かんたんごはん

  • 2016年12月12日

アンチョビ缶のいろどり炒め

キーワード:
アンチョビ缶のいろどり炒め

缶詰のアレンジレシピです。しょうがを入れることでアンチョビの魚臭さがおさえられ、味にコクも出ます。


シニア料理研究家
小林まさるさん

材料2人分

アンチョビ

25g

生しいたけ

100g

エリンギ

100g

ピーマン

50g

サラダ油(アンチョビ用)

大さじ1

1個

サラダ油(卵用)

大さじ1/2

小さじ1

しょうが(みじん切り)

小さじ1

黒こしょう

少々

つくり方

1.アンチョビ(かたくちいわしの油漬け)を刻む。

2.しいたけはいしづきを取って、手で一口大にちぎる。エリンギは、軸に包丁で十文字の切り込みを入れて、手で8等分ぐらいに細長くさいておく。ピーマンは一口大の乱切りにする。  

きのこは、手でちぎると味がしみこみやすく、火も通りやすくなる。  

食材は、しめじやえのきだけ、パプリカなどでも代用可。

3.フライパンでサラダ油大さじ1/2を強火で熱し、溶き卵をひとまわしして、半熟状態でいったん取り出す。  

卵は別に炒めておくことで、いろどりや食感を失わないですむ。

4.フライパンにサラダ油大さじ1をひいて強火で熱し、温まってきたら中火にして、しょうがを入れて炒める。香りがたってきたらアンチョビを加え、さらに炒める。  

しょうがを入れることでアンチョビの魚臭さがおさえられ、味にコクも出る。

5.(4)にしいたけ、エリンギ、ピーマンを入れて、しんなりするまで炒め、酒を加えてさらに炒める。  

アンチョビの塩けをいかして炒めるが、味をみて足りなければ塩を少々足す。  

6.取り出しておいた(3)の溶き卵をもどして炒め合わせ、最後に黒こしょうをふる。

おすすめレシピ

ページトップに戻る