首都圏ネットワーク

  • 2023年8月17日

【詳細】高校野球 西東京 日大三高 岡山 おかやま山陽 甲子園3回戦 試合経過と結果は

キーワード:

夏の全国高校野球、1回戦で社高校、2回戦で鳥栖工業を破り3回戦に進んだ西東京の日大三高(町田市)は、岡山のおかやま山陽高校と対戦しました。ベスト8をかけたこの試合のイニングごとの詳細な経過をまとめました。

日大三高 おかやま山陽 試合の見所は

1回戦で日大山形を破り甲子園初勝利をあげた岡山のおかやま山陽高校は、2回戦では大垣日大高に延長サヨナラ勝ちと勢いに乗っています。西東京の日大三高はエースの安田投手が初戦を2安打で完封し、2回戦は2回途中のピンチの場面から登板し無失点と好投が続いています。勢いのあるおかやま山陽を相手にどのようなピッチングを見せるかが見所の一つです。

1回 日大三高 先制される

〇1回表 日大三高の攻撃 
おかやま山陽の先発は背番号10。3年生の右腕、西野。

1番古賀、外角のストレートを引っかけてセカンドゴロで1アウト。2番池内はファーボルで出塁。 
ここで1回戦、2回戦とあわせて7安打と好調の3番二宮。変化球を打ち上げて2アウト。 
4番針金はセカンドゴロで3アウト。日大三高は無得点。

〇1回ウラ おかやま山陽の攻撃 
日大三高の先発はエース安田。 
2試合に登板して失点ゼロ。打たれたヒットは5本。

1番打者、初球を打ってショートライナー。2番打者に初球を打たれて、センター前ヒットを許し、1アウトランナー1塁。3番打者には左中間に運ばれるツーベースヒット。 
連打で1アウトランナー2、3塁のピンチに4番土井。対する安田はチェンジアップを連投しセンターフライ。犠牲フライになり3塁ランナーが生還。先制点を許す。 
後続の5番打者を内野ゴロに打ち取り、3アウト。

2回 安田 追加点を許す

〇2回表 日大三高の攻撃 
日大三高は5番岡村から。アルプススタンドから多くの声援が送られるなか、岡村は見逃しの三振。6番佐々木は初球をたたき三塁線を破るツーベースヒット。 
1アウトランナー2塁。7番大賀はセンターフライ、8番森山はショートゴロで3アウト。

〇2回ウラ おかやま山陽の攻撃 
初回に1点を失った安田。この回先頭の6番打者をデッドボールで出塁を許す。ノーアウトランナー1塁。7番打者は送りバント。 
1アウトランナー2塁。8番打者にレフト線を破られるタイムリーツーベースヒットを打たれ、1点追加点を許す。 
9番打者を外野フライ。2アウトランナー2塁。1番打者を内野ゴロに抑え、3アウト。

3回 日大三高が1点を返す

〇3回表 日大三高の攻撃 
2点を追う日大三高。先頭9番安田はセカンドフライ。1番古賀がツーベースヒット。得点圏にランナーをおいて2番池内、センターフライ。この間に2塁ランナーは3塁へ。 
今大会、あたっている3番二宮。変化球をはじき返して、タイムリーツーベースヒット。日大三高1点返します。2アウトランナー2塁。 
同点のチャンスに4番針金。中途半端なバッティングになったものの相手のまずい守備で出塁。5番岡村はセカンドライナーでチャンスいかせず。

〇3回ウラ おかやま山陽の攻撃 
打撃陣が1点を返した日大三高。安田、先頭の2番打者にヒットを許します。続く3番打者。ここで飛び出したランナーをアウトに。3番打者を内野ゴロに。2アウトランナーなし。4番打者をストレートに詰まらせてセカンドゴロに打ち取り、この回、無得点に抑えました。

4回 両チーム無得点

〇4回表 日大三高の攻撃 
6番佐々木は内野ゴロ。1アウトランナーなし。7番大賀はサードゴロ。8番森山はセカンドライナーで3アウト。おかやま山陽の先発西野をなかなか打ち崩せません。

〇4回ウラ おかやま山陽の攻撃 
安田はこの回、先頭打者から三振を奪います。6番打者を内野フライ。7番打者をセンターに運ばれる。2アウトランナー1塁。8番ピッチャーの西野をピッチャーゴロに打ち取り無得点に抑える。

5回 ミスやタイムリーなどで4点を失う

〇5回表 日大三高の攻撃 
この回は9番安田から。安田はセンターフライ。1番古賀はレフト正面の外野フライ。2アウトランナーなし。2番池内はサード強襲のヒット。2アウトランナー1塁。3番二宮は内野ゴロで3アウト。

〇5回ウラ おかやま山陽の攻撃 
安田、先頭の9番打者にツーベースヒットを打たれる。ノーアウトランナー2塁のピンチに1番打者はサードゴロに。しかし、サードは2塁ランナーが気になり、1塁に投げられず。ノーアウトランナー1、2塁に。 
2番打者は内野ゴロ。ランナーは進み、1アウトランナー2、3塁。 
ピンチ続く安田、3番打者をショートゴロに打ち取るも、ショートの悪送球で2点を追加されました。さらに4番打者にレフト前に運ばれ1アウトランナー1、2塁。5番打者にデッドボールを与え、1アウト満塁に。 
日大三高の内野陣、ダブルプレーを狙ったシフト。6番打者、その内野の頭を越えるヒット。1点を失いました。7番打者は外野フライに打ち取りましたが8番打者にセンターに運ばれ、さらに1点。この回、4点を追加されました。

6回 ノーヒットで1点返す

〇6回表 日大三高の攻撃 
5点を追う日大三高。先頭4番針金がファーボールで出塁。ノーアウトランナー1塁。 
おかやま山陽は先発西野から背番号18、2年生の三宅に交代。 
5番岡村はライトフライ。6番佐々木がセカンドゴロでセカンドエラーで出塁。1アウトランナー1、3塁に。 
7番大賀が三振に倒れたあと。8番森山のサードゴロをサードが悪送球。日大三高、ノーヒットで1点返し、さらに2アウトランナー1、3塁。 
9番安田に代打出井。 
ワイルドピッチでランナーが進み2アウトランナー2、3塁のチャンス。出井は見逃しの三振。

〇6回ウラ おかやま山陽の攻撃 
安田からマウンドを引き継いだ背番号10の増田。甲子園初マウンド。9番打者を内野ファールフライ。次の打者にヒットを許し、2番打者にはファーボール。続く3番打者をダブルプレーに打ち取りピンチを切り抜けました。

7回 2番手の増田 三者凡退に抑える

〇7回表 日大三高の攻撃 
試合も終盤、1番古賀のいいあたりもライト正面で1アウト。2番池内は外野フライ。2アウトランナーなし。3番二宮はピッチャーゴロ。3人で抑えられる。

〇7回ウラ おかやま山陽の攻撃 
2イニング目の増田、先頭打者を外野フライで1アウト。5番打者をレフトフライで2アウト。6番打者を見逃しの三振に。3人で抑えます。

8回 追加点を奪われ5点差に

〇8回表 日大三高の攻撃 
7回をしっかりと守った日大三高、この回は4番針金から。初球をセカンドゴロで1アウト。5番岡村もセカンドゴロで2アウト。6番佐々木もセカンドゴロで3アウト。

〇8回ウラ おかやま山陽 
7回を3人で抑えた増田。先頭の7番打者にヒットを許す。続く8番打者のバントで1アウトランナー2塁。9番打者のライトフライの間にランナーは3塁へ。 
2アウトランナー3塁で1番打者にセンターにはじき返され、1点奪われる。差は再び5点差。2アウトランナー1塁。2番打者をショートゴロで3アウト。

9回 連打でチャンスを作るも及ばず

〇9回表 日大三高の攻撃 
5点差を追う9回。先頭は7番大賀から。外角の球をセンターにはじき返して出塁。8番森山もヒットで続きます。日大三高は連打でノーアウトランナー1、2塁。 
9番増田に代打、背番号14の清水。清水はショートライナー。2塁ランナーもアウトでダブルプレーに。 
1番古賀、ワイルドピッチでランナー2塁へ。ここでおかやま山陽のピッチャー交代、三宅からエースの井川。2アウトランナー2塁。古賀はセンターフライで3アウト。

日大三高、9回もチャンスを作りましたが、ゲームセット。2対7でおかやま山陽に敗れました。

日大三高 三木監督 
「選手たちはよく頑張ってくれた。いいあたりを取られた部分もあったが、やはり打たないと勝てない。もっと積極的に振っていければ良かった。安田投手はまっすぐは非常に走っていた。しかし、初回に安田らしくないところが出てしまった。4回までに立ち直ってくれるかなと思っていたが、相手のバッティングが上回っていた。右バッターが多く、なかなかチェンジアップが使えなかった。(甲子園での初采配について)こんな場所に連れてきてもらってやるべきことはできたと思います」

試合を終えて 投打の主軸は

敗れた日大三高のエース、安田虎汰郎投手は5回6失点だったきょうのピッチングについて振り返り、取材時間のおよそ20分、涙が止まることはありませんでした。

日大三高のエース 安田虎汰郎投手 
「調子が悪かったわけではなく、おかやま山陽の打線が粘り強く、すばらしかったです。それでもなんとかして踏ん張らないといけないのがエースだと思います。自分のせいで負けてしまって本当に申し訳ないです。もっとみんなと野球がしたかったです。最高の仲間と指導者に恵まれ、一緒に野球ができて自分は日本一幸せなエースだと思います」

日大三高 キャプテン 二宮士選手 
「(3回のタイムリーは)2点差だったので、1点ずつ返そうと思って打席に入りました。もっと打線を勢いづけたかったです。(3年生のチームメートについて)誰か1人でも欠けることなく、24人全員がいたからチームが1つになってここまで勝ち上がれたと思います。もっとみんなと野球がしたかったです」

日大三高 エースの力投

日大三高は1回戦、エース安田投手が兵庫の社高校をヒット2本に抑え、3対0で完封勝利しました。

しかし佐賀の鳥栖工業との2回戦で先発マウンドを託されたのは、今大会初登板の2年生、サウスポーの谷亀投手でした。左バッターの多い鳥栖工業打線への対策でしたが、初回に先制を許しさらに2回もピンチ。三木有造監督は2回途中からエースの安田投手を登板させました。

前日、ボクシング映画「ロッキー」を見て、逆境に立ち向かう主人公の姿に気持ちを高めたという安田投手。「ピンチでふんばれなければエースじゃない」と強い思いで自分を奮い立たせ、マウンドに上がりました。

安田投手は140キロを超える力強いストレートとチェンジアップなどの落ちる変化球を織り交ぜ、無失点で抑え、日大三は鳥栖工業を3対1破り3回戦進出を決めました。

あわせて読みたい

ページトップに戻る