中信エリア

2018/09/08/ 08:00アキアカネの秋

20180906105428.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2018年9月6日
場所:松川村細野
有明山を望む花畑、台風21号の強風にもめげず、カンナとヒマワリが咲き続けています。カンナの花にアキアカネがとまり、秋らしい風景となりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/09/07/ 12:00神の池

20180827100732.jpg
ペンネーム:ZKさん
撮影日:2018年8月26日
場所:白馬八方池
下から沸き立つ雲と、それを映し出す池。この世とは思えない神秘な光景に感動。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/09/06/ 08:00てるてる坊主の丘

20180827090958.jpg
須澤 勝子さん
撮影日:2018年8月25日
場所:池田町愛染クラフトパーク
池田町の「てるてる坊主アート展」でたくさんの手作り作品が風に吹かれていました。丘を登る親子のシルエットが、一列に連なる「てるてる坊主」のシルエットと調和して、とてものどかな風景でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/09/05/ 12:00青木湖の涼

20180828085857.jpg
ペンネーム:雪(chuu)花(セッチュウカ)さん
撮影日:2018年8月26日
場所:大町市 青木湖
猛暑の続く中、青木湖の水面を涼しげに進むボードです。何と幸せそうなことかと、汗だくでカメラを覗いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/09/04/ 08:00天空のお地蔵様

20180831233724.jpg
内山 達也さん
撮影日:2018年8月30日
場所:雨飾山 山頂
雨飾山に登ってきました。下界とは違い山頂は少し冷たいぐらいの風が吹き本格的な秋を感じられる日でしたが、山頂に着くとお地蔵様が、よく登って来たねと、疲れた体と心を癒してくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/09/02/ 12:00秋の足音

20180828144307.jpg

古野 雅美さん
撮影日:2018年8月26日
場所:松本市新村
青空に映える水玉模様のかかしが、収穫間近の稲穂の中で道路を通る車の安全を見守っておりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/09/01/ 12:00美ヶ原高原

20180831091549.jpg

加藤 宏樹さん(群馬県)
撮影日:2018年8月29日
場所:美ヶ原高原
天候が悪くなる前に美ヶ原高原に訪れ牛の放牧と鳥のホバリングを撮影することができました。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/31/ 18:00国宝と夜の虹

20180825212718.jpg

ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2018年8月25日
場所:松本市 国宝松本城
時々雨がパラつく午前3時過ぎ、天守閣右手にオリオン座が収まるようにとカメラをお城に向け、雲が切れるのを待っていた時の1枚です。夜にも虹が出るのんですね、びっくりです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/31/ 12:00初秋の香り

20180824135213.jpg

ペンネーム:アモンさん
撮影日:2018年8月23日
場所:大町市中山高原
菜の花を見てから久しぶりに中山高原にきましたらソバが満開に近づいていました。爽快でとてもきれいでした。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/30/ 12:00秋に一歩

20180827083941.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2018年8月27日
場所:乗鞍高原一ノ瀬園地
暑い日が続きますが、高原は少しずつ秋に一歩近づいています。白と緑の池が紅に染まる日も間近です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/28/ 08:00薄紅の女王

20180824164435.jpg

ペンネーム:chibigoriさん
撮影日:2018年8月20日
場所:安曇野市燕岳
燕岳燕山荘のテント場から燕岳を撮影しました。朝焼けに染まる燕岳が美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/26/ 12:00有明ブルー

20180824094147.jpg
中川 満さん
撮影日:2018年8月23日
場所:安曇野市穂高有明
お盆過ぎの連日の猛暑を逃れて中房渓谷へ行ってきました。25℃位の涼しい風を感じ、狭い山道を走り中房橋そばの駐車スペースに車を止め橋の上から眺めた中房川のちょっとした「名無しの滝」その滝つぼのエメラルドグリーンと岩肌の織りなす素晴らしい景色を堪能してきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/25/ 18:00奉納手筒花火

20180823123005.jpg
牧内 英文さん
撮影日:2018年8月15日
場所:穂高神社境内
お盆に穂高神社で奉納される遠州手筒花火を撮影に行きました。手筒花火の醍醐味(だいごみ)は最後に一瞬にして下に出る爆発的な花火が迫力あり、見てる人達に驚きと感動を与えてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/24/ 12:00秋の空と白馬三山

20180821002224.jpg
川久保 孝俊さん
撮影日:2018年8月18日
場所:八方尾根
八方尾根の木道には霜が降りており、白馬三山の上には秋の雲が流れていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/23/ 12:00のどかな木曽馬の里

20180821140205.jpg
小林 宏さん
撮影日:2018年8月20日
場所:木曽町開田高原木曽馬の里
木曽馬がのんびり草を食べていました。白いそばの花、のんびり草を食べる馬、のどかな里の風景です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/22/ 08:00秋の気配

20180819232432.jpg
赤羽 岳雄さん
撮影日:2018年8月18日
場所:塩尻市高ボッチ高原
猛暑続きの暑さが嘘の様に、撮影した日の朝はかなり冷え込み、高原には薄霜が降りました。初めて見る諏訪湖にかかる雲海越しの富士山には、とても感動しました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2018/08/18/ 08:00夏のゲレンデ

20180815170410.jpg

ペンネーム:篠田加志世さん
撮影日:2018年8月15日
場所:白馬村
霧の合間に素晴らしい光景と巡り合い、車を停めました。牛も気持ち良さそうにしていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/17/ 18:00感動のフィナーレ

20180815105549.jpg
若林 紀男さん
撮影日:2018年8月14日
場所:麻績村聖高原
麻績村の「聖高原納涼煙火大会」のフィナーレの花火です。水中スターマインが水面を彩り、感動のフィナーレの幕が開きました。最大で七号玉ですが、周りの山々にこだまし、迫力満点でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/16/ 12:00夕陽に照らされる稜線

20180814192847.jpg

ペンネーム:アシアシさん
撮影日:2018年8月9日
場所:北アルプス 北穂高岳山頂
5泊6日で北アルプスを縦走した時の一枚です。夕方になり一気に雲が無くなり自分が歩いてきた稜線が現れました。槍ヶ岳も見え圧巻の景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2018/08/15/ 12:00雲湧く

20180810190837.jpg
田中 健一さん
撮影日:2018年8月8日
場所:白馬村岩岳 山頂ゆり園
連日の猛暑を逃れて白馬岩岳山頂のゆり園を訪れましたが、山の上も強い夏の日差しで下界と変わらない暑さです。不帰ノ嶮に雲が湧き、空の蒼、雲の白、樹々の緑のコントラストが美しく、沢の雪渓がまぶしく輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/14/ 12:00山門の先客

20180811145447.jpg
ペンネーム:ジンさん
撮影日:2018年8月11日
場所:大桑村須原 定勝寺
そろそろサルスベリが見ごろではと、早朝に出かけましたが、すでに可愛らしい先客がサルスベリを観に来ていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/12/ 08:00天空の群舞

20180806203902.jpg
鈴木 伸一さん
撮影日:2018年8月3日
場所:白馬村八方池
酷暑から逃れたくて八方池まで登りました。白馬三山の綺麗な映り込みは見られませんでしたが、代わりに満開のクガイソウが池畔で出迎えてくれました。尾根を渡る涼風に一斉にそよぐ様は、まるでダンスを見ているかのようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/10/ 18:00清流の大冒険

20180805215532.jpg

ペンネーム:えびすぺさん
撮影日:2018年8月5日
場所:上高地大正池
大正池を眺めていたところ、下流からカモの親子が連なって上ってきました。その様子がまるで冒険をしているようでとてもかわいかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/09/ 12:00激走草競馬

20180806195529.jpg
田上 幸雄さん
撮影日:2018年8月4日
場所:高ボッチ高原 草競馬場
高ボッチ高原は標高1600mの日本一標高の高い所で行なわれる競馬大会との事ですが、連日猛暑の続く中、砂まみれになりながら夢中で撮り続けました。熱かったけど、楽しい一日を過ごすことが出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/09/ 08:00立秋間近

20180807123856.jpg
栗原 昭さん
撮影日:2018年8月4日
場所:小谷村白馬大池
下界は猛暑の毎日ですが、白馬大池の辺りは涼しい風が吹いていました。チングルマも既に綿毛になっており、立秋が近い事を改めて感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2018/08/08/ 08:00早朝の雪渓

20180805185701.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2018年7月24日
場所:松本市乗鞍岳大雪渓
日の出直後の大雪渓はご来光の赤みを帯びた光線を受け、さらにスプーンカットによる凹凸が幾何学的な模様を現出し、自然の芸術を醸し出していました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/07/ 12:00岩から染み出る糸の滝

20180803213427.jpg

ペンネーム:mt77さん
撮影日:2018年8月3日
場所:木曽町三岳
赤沢自然休養林に行った帰りに、木曽町三岳にある「こもれびの滝」と「不易の滝」に涼を求めて寄ってみました。写真は不易の滝の上部の岩から染み出る潜流水です。幾つもの糸のような滝が涼やかさを感じさせてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/07/ 08:00咲き誇るひまわり

20180805182841.jpg
ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2018年8月4日
場所:松本市新村 松本大学西側のひまわり畑
毎年楽しみにしている「ひまわり祭り」、今年も見事にひまわりが咲き、夏らしさを満喫することができました。見事な花を育て、祭りを開催した皆さんに感謝です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/05/ 12:00芙蓉も咲きました

20180802141443.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2018年7月31日
場所:北安曇郡池田町堀之内
猛暑の午後、近くまで行ったので寄りました。西日の当たる斜面に咲いているので、体感気温は40度超えでしょうか。入道雲を背景に撮影しました。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/04/ 18:00時空の彼方を眺むる松本城

20180802205155.jpg

市川 正明さん
撮影日:2018年7月29日
場所:松本城大手門入口近く
松本城で開催された太鼓まつりを見に行った際に撮影。光ぼうのためか時が遡った感覚を受けました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/04/ 12:00クガイソウと白馬三山

20180802215331.jpg

佐藤 孝さん
撮影日:2018年8月2日
場所:八方池
八方池までトレッキングに出掛けました。そこには見事な絶景が待っており、時折吹く冷たい風は心地よく、下界の猛暑を忘れさせる一日となりました。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/03/ 08:00山小屋へGO!

20180731200652.jpg

ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2018年7月31日
場所:白馬村 八方尾根 黒菱平駐車場
八方尾根をトレッキングしようと、リフトの営業開始を待っていると荷揚げのヘリがやってきました。ちょうど白馬三山の上空を飛んでいくような構図で撮影できました。登山者の皆さんも山小屋でのひと時が楽しみでしょうね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/02/ 08:00涼を求めて

20180730180841.jpg

ペンネーム:くまつんさん
撮影日:2018年7月29日
場所:木曽郡上松町 隠れ滝
台風一過の青空の下、普段は近くで見る機会がない隠れ滝に行ってまいりました。滝の近くにはまだつぼみのあじさいがありました。やっぱり滝つぼ付近は涼しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/08/01/ 08:00癒やしの花園

20180731152808.jpg

柿澤 良江さん
撮影日:2018年7月31日
場所:安曇野市豊科高家
安曇野市の田園地帯に広がる蓮畑の花が満開を迎えました。何度か訪れて、やっと美しい花園に出会えて癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/29/ 18:00夕焼け水鏡

20180726204248.jpg
ペンネーム:うるりらさん
撮影日:2018年7月26日
場所:安曇野市豊科新田
猛暑が続いていますが、そのせいでしょうか、ここ数日夕焼けが綺麗な日が続いています。麦の耕作後に水を張ってある田んぼに夕焼けが水鏡に綺麗に映っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/28/ 12:00赤焼けの松本城

20180726140442.jpg
根岸 博幸さん
撮影日:2018年7月25日
場所:松本城
焼けるような見たことのない美しい夕景が19時すぎに真っ赤になったので撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/26/ 12:00涼を求めて

20180723155856.jpg

ペンネーム:ペン太さん(愛知県)
撮影日:2018年7月23日
場所:王滝村新滝
開田高原で天の川、田の原で日の出を撮影後、涼を求めて完全氷結したときしか行った事が無かった新滝を訪れました。滝の裏側は無数の水滴が漂い、天然のミストで一時猛暑を忘れる事が出来ました。足元は、氷結時も通常時も滑りやすいので注意が必要です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/26/ 08:00犬帰りの淵(ふち)

20180724114305.jpg

ペンネーム:hashibaさん
撮影日:2018年7月20日
場所:木曽郡 大桑村 阿寺渓谷
涼しさを求めて阿寺渓谷へ。阿寺ブルーとも言われる美しい渓谷。昔、猟犬がここでこの渓谷に恐れをなして飛び帰ったと言われる淵(ふち)です。犬ならず眺めるだけで背筋が寒くなるほど涼しくなりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/25/ 08:00滝雲の後立山連峰

20180723222349.jpg
清 空夢さん
撮影日:2018年7月22日
場所:白馬岳 直下のりょう線
前日に猛暑の登山道を5時間かけて登り、白馬岳まで朝早く登りました。杓子岳方面は涼しい風と共に雲が流れ始め、次第に薄くなり雲は消えてしまいます。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2018/07/24/ 12:00猛暑に燃える後立山連峰

20180722212752.jpg
岡江 都志勇さん
撮影日:2018年7月22日
場所:大町市常盤
夕食の準備をしていると、お勝手の窓ガラスが真っ赤に染まりました。慌てて外に出ると、爺ガ岳、鹿島槍ヶ岳が真っ赤に燃えていました。猛暑に岳まで燃えているようです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/21/ 18:00白馬連峰に輝く月と宵の明星

20180716224108.jpg

ペンネーム:何とかなるささん
撮影日:2018年7月16日
場所:白馬村新田地区
夕暮れ時、白馬連峰のりょう線上に浮かぶ月と金星が目にとまりました。更に麓で輝くのは白馬ジャンプ競技場の灯り。5月に植えたばかりの田の稲は青々と繁っていました。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/19/ 18:00夕焼け空

20180716104531.jpg

猪股 崇志さん
撮影日:2018年7月14日
場所:小谷村 栂池自然園
あまり夕焼けにはならないだろうと思っていたら予想以上に良い色に染まりました。雲の雰囲気も良かったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/19/ 08:00白の競演

20180716093031.jpg

峯村 春風さん
撮影日:2018年7月15日
場所:八方尾根
猛暑の日曜日、涼を求めて八方尾根に行きました。今が盛りのイワシモツケの白に負けじと、白馬三山の雪が残っていました。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/18/ 18:00涼しい所

20180716152031.jpg

倉沢 潤一さん
撮影日:2018年7月14日
場所:上高地大正池
会社の仲間と大正池から明神池まで撮影してきました。上高地は何度行っても感動します。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/17/ 12:00猫の素敵な散歩道

20180713123922.jpg
石川 裕司さん
撮影日:2018年7月13日
場所:安曇野市三郷 室山池
紅白のすいれんと水鏡に映る紫陽花を撮りに出掛けました。どこから来たのか猫もこの素敵な景色を楽しんでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2018/07/15/ 18:00小雨の奉納花火

20180712214303.jpg
六厩 義則さん
撮影日:2018年7月10日
場所:松本城公園
松本神社例大祭の宵祭りの奉納花火です。丁度小雨が降り出しましたが、気にせずに撮影してみました。雨粒の反射も状況描写かと考えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/14/ 12:00松本の七夕人形

20180708160506.jpg
ペンネーム:三番手さん
撮影日:2018年7月8日
場所:松本市内田 馬場家住宅
7/1?8/12まで松本平の各所で七夕人形や笹飾りが飾られています。国の重要文化財である馬場家住宅でも縁側に七夕人形がつ(吊)るされています。江戸末期の本棟造の建物には同じく江戸中期から続く七夕人形が良く似合います。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/13/ 08:00雲に浮かぶ北アルプスの山々

20180711223421.jpg
竹内 久子さん
撮影日:2018年7月9日
場所:白馬村 白馬八方尾根自然研究路
八方池山荘から登り始めたときは、霧で山はまったく見えない状態でしたが、急に青空が広がったと思ったら雪渓が残る美しい白馬三山が姿を現しました。疲れが吹き飛ぶ一瞬でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/11/ 18:00阿禮神社の夏

20180709162416.jpg
古籏 幸利さん
撮影日:2018年7月8日
場所:塩尻市 阿禮神社
7月7日と8日に塩尻市 阿禮神社の例大祭が行われました。本祭りの7部会の本囃子の後、大きな大輪の花火が夏の夜空に打ち上げられました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2018/07/08/ 18:00涼感たっぷり大雪渓

20180705092333.jpg

蟹沢 克仁さん
撮影日:2018年7月3日
場所:白馬大雪渓(白馬尻小屋前)
とても早い梅雨明け後大雪渓までトレッキングに行ってきました。ここまで登ってくるととても暑かったのですが大雪渓から吹いてくる風は寒いくらい爽やかでした。お昼ご飯をいただいてとても気持ちのいいひと時でした。


[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




カレンダーへ戻る▲