2007年9月

実りの秋 北信濃風景

20070926171617.jpg
山崎進さん
場所:飯山市桑名川
撮影日:2007年9月 21日
飯山市の北部にある桑名川部落の風景を千曲川の対岸の野沢温泉村から眺めると正面に鍋倉山を望み素敵な農村風景です。この日は青空に雲が浮かび、ゆったり流れる千曲川と刈取り前の青みのある黄色が真昼の太陽に輝いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




上高地の明神池

20070925134800.jpg
石田 敬さん
場所:上高地の明神池
撮影日:2007年 9月17日
数十年ぶりの上高地入りでしたが、相変らず混雑していました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




中秋の名月

20070925225514.jpg
中島 忍さん
場所:諏訪市上川
撮影日:2007年9月25日
デジカメで撮れるか撮って見ました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




彼岸花(ヒガンバナ)

20070926215426.jpg
塚田 清美さん
場所:小県郡青木村 大法寺境内
撮影日:2007年 9月26日
お彼岸前後に咲くこの真っ赤な美しい花、境内のあちこちで咲いています。別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)とか…。

[東信エリア]    この記事のリンク    




コスモス街道

20070923182121.jpg
小町谷 和人さん
撮影日:2007年 9月 23日
場所:佐久市内山
内山牧場は雨で、100万本と言われるコスモスは下を向いていて写真になりませんでした。帰り道、国道254号・コスモス街道沿いの休耕田での撮影です。写真中央のコスモスは台風9号の影響で(…と聞きました)倒れていたのですが、しっかりと咲いていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




「ニオ」と秋桜

20070921222452.jpg
ニックネーム:エム.アイ
場所:諏訪郡原村払沢の原村中央高原上り口
撮影日:2007年 09月 20日
昔は農村によく見られたワラ束を保存する「ニオ」も現在では見られなくなったが、ここでは地区の人たちが古里の景観を保持しようと伝承しています。ちょうど秋桜が咲いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




霧ケ峰から見た富士山

20070920230559.jpg
中島 忍さん
場所:諏訪市霧ケ峰高原
撮影日:2007年 9月 20日
彼岸の入り日にノビタキの撮影に行きましたが、余りにも青空が綺麗で周囲の山々もスッキリとしていました、今日は鳥より富士山を撮って見ました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




花の中の月と星

20070920100646.jpg
ニックネーム:木曽駒
場所:木曽郡上松町。木曽駒ケ岳上松Bコースの登山口へ向かう林道沿いに咲いています。
撮影日:2007年 9月 20日
花の名前:「アケボノソウ」
毎年この時期、この花のために出かけています。今年もかわいい花に逢うことができました。花の中の緑色の箇所と黒い星を明け方の星空に見立てたようです。昔の人は花の中にも宇宙を見ていたのですね。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




秋桜と飯山線と千曲川

20070919151042.jpg
山崎進さん
場所:中野市の旧豊田村硲 国道117号腺沿い
撮影日:2007年09月 19日
旧豊田村を走る国道117号線沿いは「ふるさと風景」が四季を通してたのしめます。午後1時過ぎ飯山線の下り電車が来るのを待って撮りました。夏のような日差しでコスモスが輝き、稲穂が黄金色でした。ゆったりと流れる千曲川の秋景色をながめて穏やかな気持ちになりました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ソバの花と野焼き風景

20070917225440.jpg
武田 好兼さん
撮影日:2007年 9月16日
場所:姫川源流の入り口
姫川源流へ秋の花を見にゆきましたが、入り口で一面のソバの花と野焼きの風景に出会いました。白くたなびく煙がとてものどかで美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




松代のモアイ像

20070913224144.jpg
武田 巌さん
場所:長野市松代町尼厳山(あまかざりやま)の中腹
撮影日:2007年 9月13日
初めて登った「尼厳山」(あまかざりやま)の中腹まで来ると巨岩がゴロゴロしていました。ふと右側の巨岩を見て驚きました。なんと「モアイ像」のように凛々しく鎮座しているではありませんか!松代にも「モアイ」があったんですね・・。

[北信エリア]    この記事のリンク    




サギ草の群舞

20070901195824.jpg

木鋪 林治さん
場所:飯山市飯山
撮影日:2007年9月1日
華麗に咲くサギ草は室内が嫌いらしく室内に二日もおくと花びらが黄ばんできます。庭先で次から次と咲いてくれます。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




クジャクチョウ

20070912004238.jpg
曽根 裕子さん
場所:小諸高峰高原
撮影日:2007年 08月 14日
多くの登山客を楽しませてくれたらしく翅が疲れてぼろぼろでした。 余計にいとおしく感じます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




蕎麦とアキアカネ

20070909080257.jpg
山崎進さん
場所:長野市戸隠 戸隠バードライン沿い
撮影日:2007年 09月 08日
戸隠バードライン沿いにある蕎麦畑にいってみました。蕎麦は台風の影響でかなり倒れていました。広い蕎麦畑の周りを歩いているとアキアカネが1匹飛んでいまし た。秋になりアキアカネが高原から標高の低い田んぼに移動したのか数が少なかったです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夏の終わり

20070908112444.jpg
塚田 清美さん
場所:東御市:湯の丸高原スキーゲレンデ
日付:2007年 8月 30日
高原にひときわ鮮やかな花を咲かせるヤナギラン。まもなく夏も終わろうとしているこの時期、夏の最後を惜しむかのように咲きほこっています。高原は霧に包まれ心地よいそよ風が心を癒してくれます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋深まる

20070904224612.jpg
中島 忍さん
場所:諏訪市霧ケ峰高原
撮影日:2007年 9月4日
シシウドの実も枯れ始め、アザミも花から実に変わりカワラヒワの餌になっています。シシウドに止まっている、夏鳥のノビタキの幼鳥もそろそろ渡りも近いと思います。広い高原を元気に飛び回っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




青いアサガオ

20070905190239.jpg
小町谷 和人さん
場所:箕輪町上古田(箕輪西小学校の南)
撮影日:2007年9月2日
西洋アサガオ(ヘブンリー・ブルー)はヒルガオ科、昼も元気に咲いています。
鮮やかな青い花が咲く風景です。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




アルプスも秋の気配

20070904204452.jpg
諏訪千明さん
撮影日:2007年 08月 26日
場所:駒ヶ根市の千畳敷の極楽平にて撮影
久しぶりにトウヤクリンドウに会いたくなって千畳敷に出かけました。山の暑い夏もこの花が咲くと秋が来たなと感じる花です。高山植物の中でもあまり知られてませんが、私はこの花は大好きな花の一つです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




朝霧

20070902200129.jpg
ニックネーム:こまぞう
場所:鹿島槍岳より朝日
撮影日:2007年 8月 15日
友人たちと登った鹿島槍岳からみたご来光。
夏の思い出の一コマです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




新案の灯篭祭り

20070831205142.jpg
木鋪 林治さん
場所:お盆の歩行者天国 (飯山市本町一帯)
撮影日:2007年8月14日
すべてペットボトルを使って作った灯篭で小学生から大人まで多くの市民が作り上げ本通りのほか公園などに飾られました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




諏訪湖の新作花火大会

20070902015906.jpg
鮎澤 俊一さん
場所: 諏訪湖畔
撮影日:2007年 9月 1日
夜空を縦横無尽に飛び回る花火。新作花火ならではの個性的な花火が見られました。生憎の雨となり、皆傘を差しながらの鑑賞となりましたが、それでも多くの人が集まり賑やかなお祭りとなりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




朝日に浮かぶ御嶽山

20070831162603.jpg
ニックネーム:木曽駒
場所:加賀白山・御前峰山頂からの御嶽山と中央アルプスの山並みです。
撮影日:2007年8月19日
信州から撮影した画像ではありませんが、8月18日・白山・御前峰からの御嶽山と中央アルプスの山並みです。遠くから、信州の山が見えると本当にうれしいです。特に御嶽山は独立峰として姿かたちが本当に立派です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




コバイケイソウ

20070826233820.jpg
武田好兼さん
場所:白馬村 小蓮華岳(2769m)頂上付近から白馬岳を背景にコバイケイソウ
撮影日:2007年 8月12日
小蓮華岳頂上付近から白馬岳を背景に風に吹かれているコバイケイソウ。コバイケイソウは亜高山から高山帯の湿原や湿り気の多い草原に生える大型の多年草で50cmから1m位になる。僅かな雨や霧から水分を少しでも多く根元に集めるために葉が大きなおわんの形になっている。毒草で山菜として食べて死亡した例がある。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)