北信エリア

2019/12/25/ 12:00冬桜

20191221151256.jpg

真壁 隆樹さん
撮影日:2019年12月21日
場所:小川村
小川村へ北アルプスを撮影に出かけましたが、雲に阻まれ姿が見えず、番所の桜まで足を延ばしてみました。いまだ雪のないこの地でしたが、枝垂れ桜を見守るような冬桜の花が印象的でした。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/25/ 08:00アルプスの雪景色

20191222191816.jpg

塚田 志延さん
撮影日:2019年12月22日
場所:アルプス展望道路
信州新町まで出かけたその足で旧大岡村へ。何度も訪れた場所ですが、そのたびごとに違う表情を山々が見せてくれます。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/21/ 12:00白い森と月の夜

20191219235801.jpg
畔上 幸成さん
撮影日:2019年12月8日
場所:山ノ内町 志賀高原
今年の冬は今のところ暖冬で束の間の雪景色はあっという間に消えてしまいます。山の霧氷景色も一瞬のタイミングでした。シーズン中は大雪かもしれませんが・・・。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2019/12/20/ 18:00たそがれの北信五岳

20191217120829.jpg
湯本 静江さん
撮影日:2019年12月16日
場所:中野市
夕方北信五岳方向に雲がない日はなかなかありません。昼間下見をした場所に夕方出掛け、思い描いていた以上の写真が撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/20/ 12:00白い山脈

20191215081047.jpg
小川 圭起さん
撮影日:2019年12月13日
場所:小川村 成就
遠くの北アルプス山脈は、白く雪化粧しています。取り残した柿の実に温かな日差しが注いでいますが、もうすぐ、この辺りも白くなりそうです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/18/ 08:00後立山連峰に沈むコールドムーン

20191213205411.jpg
多羅澤 行雄さん
撮影日:2019年12月13日
場所:千曲市 倉科地区
朝、ふと西の空を見ると赤く染まった北アルプスに満月が沈もうとしていました。そういえば夕べは令和元年最後の満月でコールドムーンと呼ばれていたなあと思いだし、慌ててカメラを取り出して撮影しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/17/ 12:00お八幡さんの お練り

20191215215132.jpg
若林 紀男さん
撮影日:2019年12月14日
場所:千曲市 八幡武水分神社
武水分神社(お八幡さん)の大頭祭(お練り)の最終日に行ってきました。大頭祭は四百有余年の永きにわたり、伝承された神事です。大頭祭は、その年の五穀豊穣を神に感謝する新嘗祭です。氏子の中から選ばれる「頭人」五人が、斎ノ森神社から武水別神社まで約一キロを行列を作って練り歩きます。小さい頃に比べると規模が縮小されてきましたが、末永く伝承しなければならない行事の一つです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/17/ 08:00空の島

20191213122533.jpg
ペンネーム:また来たオヤジさん
撮影日:2019年12月13日
場所:須坂市 峰の原高原見晴らし台
昨夜の冷え込みで雪がうっすらと積もり、木々は霧氷で覆われました。遠くに雲海が水平線のように広がり北アルプス、槍ヶ岳が島のように見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/15/ 12:00裾花川の白岩

20191212235429.jpg

野池 明登さん
撮影日:2019年12月9日
場所:長野市 裾花川
裾花川沿いを散歩していたら、白岩という珍しい地層に出会いました。今から700万年前の地層だそうです。初冬の曇り空と白岩が寂寥感を醸し出していました。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/15/ 08:00黒姫山

20191213082220.jpg

山川 篤行さん
撮影日:2019年12月13日
場所:信濃町 野尻湖
早朝、雪が5cmくらい積もり、黒姫山と近くのヨット、水鳥がとてもきれいでした。


[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/12/13/ 08:00撮るしんカレンダー 応募終了について

カレンダー応募は、2019年12月12日(木)正午(はがきは午後5時必着)をもって締め切らせていただきました。

当落結果はカレンダーの発送をもってかえさせていただきます。
抽選で選にもれた場合のご連絡はいたしません。 

たくさんのご応募、ありがとうございました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/12/ 12:00冬晴れの鏡池

20191210234809.jpg

井上 信男さん
撮影日:2019年12月9日
場所:鏡池
前夜はかなり冷え込みましたが翌朝は晴れの予報…家を出た時は曇っていましたが、戸隠は雲の上でした。鏡池の水面には氷が張り、薄く降った雪が風に舞い上がりキラキラときれいでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/11/ 18:00夕焼けに染まる街

20191209094554.jpg

小林 優之さん
撮影日:2019年12月7日
場所:長野市 北長池
素晴らしい夕焼けに出会いました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/08/ 08:00初冬の小川村

20191204213231.jpg
植原 諒さん
撮影日:2019年11月30日
場所:小川村
前日の夜から雪が舞っていたため、期待して小川村へ向かいました。早朝、日の出後の光景は、晩秋から初冬へと変わる小川村の雪景色でした。寒さは身に染みるものの、最高の朝を迎えられた気がします。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/06/ 12:00あんずの里の秋

20191204213852.jpg
西村 かずみさん
撮影日:2019年11月28日
場所:千曲市 森
里山に包まれたあんずの里がしっとりとあんず色に染まって素敵な秋を迎えていました

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/06/ 08:00初冬の鏡池

20191202102647.jpg
原山 公作さん
撮影日:2019年11月30日
場所:戸隠 鏡池
長野市街地にも雪が降り、雪景色を求めて鏡池へ行ってみました。鏡池への脇道へ入ると積雪20センチほど!ドキドキしながら車を走らせると・・・戸隠山が静かに厳かにそびえる雪をまとってそびえていました。しばし待つと雲が移動して陽射しも差し込み、初冬の鏡池の景色を楽しむことが出来ました。でも寒かったです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/04/ 18:00寒いけど お散歩

20191202181240.jpg
ペンネーム:うしかい座さん
撮影日:2019年11月30日
場所:小川村 西照寺付近
どうりで寒いと思ったら、雪が積もったんだね。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/04/ 12:00大注連縄奉納

20191203075649.jpg
神津 貞人さん
撮影日:2019年12月1日
場所:千曲市屋代 須須岐水神社
神社の結界をお守りする雄と雌の大蛇に見立てた大鳥居の大注連縄が奉納されました。早朝から氏子総代や氏子が神社に集まり、1日がかりで作り上げました。そのあと神事が行われ大鳥居にかけられました。大注連縄は3年毎に架け替えがされ、神社をお守り頂いています。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/01/ 18:00まだ頑張るかえでもみじ

20191128192835.jpg

玉井 政道さん
撮影日:2019年11月26日
場所:小布施町 上町
小布施の紅葉はほとんど終わっていますが、日陰の所にあるかえではまだ紅葉の真っ盛りです。周りの木々はすっかり落ち葉紅葉となっていますが、この木は今が紅葉見頃となっていますよ。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/01/ 08:00小春日和の朝霧

20191124191919.jpg

座間 武明さん
撮影日:2019年11月24日
場所:小川村 アルプス展望広場
雨があがり、比較的暖かい朝でした。北アルプスを背景に立ち込めた霧は、ちょっとふんわりのどかで、11月とは思えない穏やかな気分でした。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/29/ 12:00スポット光に浮かぶ大イチョウ

20191126184559.jpg

三井 健嗣さん
撮影日:2019年11月23日
場所:飯山市 瑞穂神戸
時々太陽が雲から顔を出す不安定な時刻でした。県の天然記念物の大イチョウは色づきが遅れやっと黄色くなり始めていました。もう少し黄色くなってからと思い帰路につく途中、遠くから見えたイチョウの木が雲の切れ間のスポット光を浴びて輝いて浮かんでいます。これだ!とシャッターを押しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/28/ 18:00紅葉のじゅうたん

20191123175819.jpg

島根 八重子さん
撮影日:2019年11月21日
場所:長野市 昌禅寺
今昌禅寺の紅葉が素晴らしく真っ赤なじゅうたんがしきつめられているようで見事でした。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/27/ 08:00

20191121153058.jpg

古川 広野さん
撮影日:2019年11月21日
場所:須坂市 峰の原高原
久しぶりの晴天の日。菅平のスキー場では既に雪を付けているところも見えました。まるで太陽に向かうような飛行機雲が印象的でした。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/26/ 18:00山寺の秋

20191122094045.jpg

小林 誠さん
撮影日:2019年11月19日
場所:長野市 若穂保科
長野市若穂保科の清水寺は、ぼたん寺として知られていますが秋の紅葉は素晴らしいです。境内にある100本のイロハモミジなどカエデ科の木々の紅葉が鮮やかで、多くの人たちが訪れておりました。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/23/ 08:00晩秋の大望峠の朝

20191120235545.jpg
畔上 幸成さん
撮影日:2019年11月13日
場所:長野市 大望峠
大望峠の早朝前は、満月に北アルプスが照らされて幻想的な情景が見られました。日の出とともに太陽に照らされて、北アルプスと秋の風景が際立ち素晴らしい景色が楽しめました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/11/22/ 08:00スカーレット

20191118234642.jpg
須山 敏明さん
撮影日:2019年11月17日
場所:飯山市 称念寺
雨上がりの午後、紅葉したもみじは深い紅色やひ色に輝いて、訪れた誰もが声をあげてしまうほどの美しさでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/20/ 08:00晩秋の斑尾山からの風景

20191116170119.jpg
ペンネーム:Sae(サエ)さん
撮影日:2019年11月15日
場所:斑尾山・大明神岳
晩秋の斑尾山に登りました。山頂近くの大明神岳は展望がよく、眼下に野尻湖、正面に黒姫山・戸隠山・飯縄山が見え、北アルプスなども見渡すことができました。


[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/11/16/ 12:00象山神社の紅葉

20191112120411.jpg

ペンネーム:森のくまさんさん
撮影日:2019年11月12日
場所:長野市松代 象山神社
前日の雨があがり澄みきった天気でした。七五三に来られた和服の男の子とご両親が、紅葉の前で写真を撮っていました。池の近くの紅葉を切り取った写真です。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/14/ 12:00けむりたつ

20191112213633.jpg

ペンネーム:kintakunteさん
撮影日:2019年11月9日
場所:千曲市 科野のムラ
歴史博物館へ国宝の土偶を見た帰りに訪れました。昔ながらの家屋から囲炉裏のけむりでしょうか、紅葉する木々に囲まれたなかで心落ち着く風景に魅了されシャッターを切りました。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/13/ 18:00夕日を浴びた久米路峡

20191111073510.jpg

西野入 孝男さん
撮影日:2019年11月9日
場所:長野市信州新町水内 久米路峡
県歌信濃の国にも歌われている名勝地、久米路峡。夕日を浴びた紅葉、犀川もエメラルドグリーンをしていて、とても幻想的な雰囲気です。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/10/ 12:00緑から赤へ グラデーションの世界

20191107163827.jpg
鈴木 清文さん
撮影日:2019年11月7日
場所:千曲市桑原 龍洞院
例年より暖かいので、紅葉も遅れています。紅葉の名所の龍洞院も紅葉が始まったばかりでした。朝夕の気温が0度に近くなってきたので、これからまもなく見頃を迎えるでしょう。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/10/ 08:00紅葉の八滝

20191106095651.jpg
ペンネーム:ポンスケさん
撮影日:2019年10月30日
場所:高山村 山田温泉付近
台風により道路の通行が心配でしたが、松川渓谷に出かけました。工事中の箇所も無事通ることができ八滝まで行けました。八つの滝があるということで数えましたが、区切りがうまくわからず数が合いません。でも紅葉の中にはえる滝はきれいで感動しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/08/ 12:00晩秋の飯縄山

20191101193658.jpg
玉井 政道さん
撮影日:2019年11月1日
場所:長野市
晩秋の飯縄山をふもとのスパイラル競技場から撮りました。天候も良く青空のもと、ふもとの紅葉と飯縄山の二つの連山からなる雄姿が良くわかる写真となりました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/07/ 12:00轟音(ごうおん)の流れ

20191104225514.jpg
原山 公作さん
撮影日:2019年10月28日
場所:高山村 雷滝
轟音(ごうおん)の流れ
高山渓谷を訪れてみましたが、台風の被害が大きく山田牧場までの道中土砂崩落で数か所片側通行、大型車は入れず地元の方のお話では、今シーズンの観光客の入り込みは期待できないようでした。それでも・・・と雷滝を訪れました。まだまだ山自体が水を抱いているようで、滝の水量は通常の倍以上に感じました。高速シャッターで水の流れを止めて見ましたが猛烈な流れと轟音(ごうおん)を感じられるでしょうか?早い復旧をお祈りします。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/05/ 18:00秋映

20191030131136.jpg

小林 良行さん
撮影日:2019年10月28日
場所:戸隠高原小鳥ヶ池
やっといい天気になったので、戸隠の紅葉を撮りに行ってきました。鏡池は大混雑でしたが、ここはいつ行っても空いていてゆっくり撮影ができます。午後になっても風が弱く、みごとな映り込みが撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2019/11/02/ 12:00秋映

20191029192438.jpg

ペンネーム:星風さん
撮影日:2019年10月28日
場所:長野市大座法師池
秋になると、毎年大座法師池の紅葉撮影に足を運ばせます。今年は少しおかしな気候だったせいか?例年よりも色付きが悪いかな・・・?

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/31/ 12:00秋雨降る日の幻の滝

20191028004344.jpg

三井 健嗣さん
撮影日:2019年10月27日
場所:木島平村
今年は多くの災害に見舞われ秋が来たことすら忘れていましたが、年に2回のたる滝放流があることを思い出し、小雨まじりの天気でしたが出かけました。長雨の影響で水量が多く迫力がありました。雨の中の紅葉と滝が秋の訪れを教えてくれました。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/30/ 18:00もうすこし緑のままで

20191026170752.jpg

野本 祐一さん
撮影日:2019年10月26日
場所:長野市 若穂 清水寺
10月上旬の台風19号の被災から二週間過ぎましたが、復興への道はこれからが正念場と思います。今は自然の怖さが心に痛いですが、本格的な紅葉の前の緑色が、過ぎて行く季節を待ち遠しく感じる時間でした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/10/29/ 12:00湧き上がる紅葉

20191028044211.jpg

ペンネーム:夢GG(ジージ)さん
撮影日:2019年10月27日
場所:長野市 品沢高原
当日は、あいにくの雲り空でしたが、撮影時は、雲が湧き上がるように出てきて、動感のある山々の紅葉の写真が撮れました。


[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/27/ 15:00今年の紅葉

20191023105342.jpg
ペンネーム:エア・ブレイクさん
撮影日:2019年10月23日
場所:戸隠 鏡池
久しぶりの青空を期待して、早朝、戸隠に出かけました。びっくりしたことに鏡池の駐車場は車でいっぱい・・みんな同じことを考えているのだと苦笑いの朝でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/27/ 12:00秋の志賀高原

20191019214427.jpg
畔上 幸成さん
撮影日:2019年10月19日
場所:山ノ内町 志賀高原
県内各地で色々と大変な状況ですが、雨の切れ間に通りがかった山の紅葉は色鮮やかに何事もなかったようにそこにありました。県内が早急に普通の生活に戻れるように復興を祈ります。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/26/ 20:00令和初のカノープス

20191021181155.jpg
里見 博さん
撮影日:2019年10月10日
場所:長野市 富田
10月に入りいよいよカノープスと会える時期となりました。この星は見ると長生きができるといわれ、マニアには人気の星です。特に長野市からは南中高度およそ1度といろいろな意味でかなりチャンスの少ない難しい相手です。10日は令和初のチャンス日に合わせ、山の際まで見事に晴れ渡りました。シーズンは10月中旬から翌年3月初旬までで、カノープスの南中を挟んで1時間くらい。月明かりのない晴天時に限られます。



[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/26/ 12:00朝霧湧く

20191023073853.jpg
山田 則夫さん
撮影日:2019年10月17日
場所:山ノ内町 志賀高原「木戸池」
到着したときは風も無く霧も全くなかったのですが、日の出少し前になってきたら、少しずつ霧が湧き始め、幻想的になりました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/15/ 18:00遠き山に日は落ちて

20191010214501.jpg
ペンネーム:うしかい座さん
撮影日:2019年10月10日
場所:長野市 真島町
今日の業をなし終えて、シルエットのアルプスを背景に家路につく車の列。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/11/ 18:00秋祭り

20191008172725.jpg
嶋田 民治さん
撮影日:2019年10月7日
場所:中野市 赤岩
地区ごとに、色鮮やかな花灯籠が揃いました。毎年夜宮(よみや)を楽しみに、多くの人が集まります。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/10/ 12:00カラフルなツタ紅葉

20191008100619.jpg
鈴木 清文さん
撮影日:2019年10月5日
場所:奥志賀高原?カヤノ平
志賀高原の紅葉は例年より遅いものの、やはり最初のウルシやツタが色づいていました。霜が降りるような気温ではないので、とてもきれいです。緑から赤までのグラデーションは見事です。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/09/ 08:001年ぶりの出会い

20191006225557.jpg
原山 恵子さん
撮影日:2019年10月3日
場所:長野市 七二会塩地区
七二会地区のフジバカマ園にアサギマダラさんに会いに行きました。乱舞を期待したけれど残念ながら・・・でも坂の上の方で待っているとひらひらと優雅に舞うアサギマダラが・・・花にとまるのを待って撮影しました。偶然位置関係でアサギマダラさんが浮かび上がるような1枚が撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/08/ 18:00飯山線開通90周年号走る

20191005111756.jpg
井上 信男さん
撮影日:2019年10月5日
場所:中野市 豊田地区
豊野?越後川口間の開通90周年を記念して、特別列車が走りました。小雨がパラつく中での撮影でした。予定の場所は1時間前に埋め尽くされ、何とかここを見つけました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/08/ 12:00権現沢の小滝

20191004182034.jpg
中川 満さん
撮影日:2019年9月30日
場所:須坂市 米子大瀑布
不動滝、権現滝を見た後、米子不動尊奥の院の前を通って、権現滝下流に架かる権現橋へ。橋の上から眺める、茶色の岩肌・白い流れ・緑色の木の葉のコントラストが素晴らしいので撮影しました。米子瀑布の紅葉はまだまだですね。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2019/10/06/ 12:00彼岸花の道

20191002085212.jpg

BOYLE,Timothy(ボイル・ティモシー)さん
撮影日:2019年10月1日
場所:中野市 豊田中学校付近
彼岸も過ぎて10月に入っていたのに、彼岸花がまだ満開で、美しい。




[北信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲