「親と子のメンタルヘルス」③ ~子どもの異変を見逃さない~

24/05/08まで

健康ライフ

放送日:2024/04/10

#医療・健康#カラダのハナシ#ココロのハナシ#家族

放送を聴く
24/05/08まで

放送を聴く
24/05/08まで

【出演者】
尾久:尾久裕紀(おぎゅう・ひろき)さん(大妻女子大学 教授)
聞き手:田中孝宜 キャスター

異変や違和感など、子どものSOSに気付いて

――大妻女子大学教授、尾久裕紀さんに伺います。尾久さんは精神医学がご専門で、産業医として働く人のメンタル治療に携わり、また、大学と付属の中学・高校でも、学生や生徒さんの相談にものっていらっしゃいます。
今回のテーマは「子どもの異変を見逃さない」です。
いつもと違う表情や会話などから異変に気付くことが、重要なんでしょうか。

尾久:
基本的に、子どもさんは自分からSOSを出すことが難しいので、子どもの心を守るためには大人が子どものSOSに気付いて、声かけなどのアクションを起こすことが非常に重要です。で、子どもからのSOSのサインに気付くためには、「いつもと違うな」という違和感が手がかりになります。
特に子どものことをいちばん知っているのは親です。まずは、異変や違和感に気付いたときは、気のせいだと考えないようにしてください。

「行動の変化」「体の反応」「表情や会話」

――注意するポイントはありますか。

尾久:
3つのポイントがあります。「行動の変化」「体の反応」、そして「表情や会話」です。

――では、「行動の変化」ではどんなことに気をつけるんでしょうか。

尾久:
■ 学校に行きたがらない
■ 勉強への意欲が乏しくなる
■ ゲームや習い事など、好きなことをやりたがらない
■ ささいなことで物を壊したり、人に攻撃的になったりする

――“学校に行きたがらない”というのは重要なシグナルになるんでしょうか。

尾久:
はい。その言葉の奥には「いじめ」などが隠れているケースもあります。
また、休み明けの時期は非常に不安になっている子が多くなります。例えば、
● おなかが痛いとか頭が痛いなど、体の症状を訴える
● なんとなく元気がない
● イライラする、怒りっぽくなる
このような症状がある場合には、無理に行かせないほうがいいですね。

――では子どもの異変、「体の反応」ではどんなことに気をつけるんでしょう。

尾久:
■ 食欲がない、あるいは過食になる
■ 体の痛みやかゆみを訴える
■ 眠れない
■ 夜尿が始まる、あるいは増える

――“食欲がない、あるいは過食になる”こともあるんですか。

尾久:
はい。これらの症状は一過性で、心の落ち着きを取り戻したり、ストレスが解消することで軽減したりなくなったりはします。

――では、最後の「表情や会話」ではどんなことに気をつければいいんでしょう。

尾久:
■ ぼんやりしている
■ ささいなことで泣く
■ 学校や友達のことを話したがらない
■ 一方的に話し、会話が成立しない

――“ぼんやりする”、“ささいなことで泣く”など、子どもの様子を確認することが大事だということですね。

尾久:
そうですね。いつもとなんとなく違う、ということに気付くことが大事です。いつも見ている親だからこそ、気付くことができるんです。

子どもの気持ちを認めてあげよう

――このような子どもの異変に気付いたら、どうすればいいんでしょうか。

尾久:
まず、子どもの行動をよく観察することです。いつ、どのような場面でいつもと違う行動が見られるのか、できるだけ多くの情報を集めることが大切です。状況がわからないまま、焦って強引なやり方をしても問題は解決しません。むしろ親子関係が悪化することもあります。

――ただ、親としては「いつもと違う行動」というのは心配だと思いますね。

尾久:
そうですね。そのことをきちんと子どもと話し合うことも重要です。話し合うきっかけとしては、「最近元気がないように見えるんだけれど、何かあった?」など、親がこれまでと違った印象を持ったときに、それをそのまま伝えるといいと思います。
子ども自身も、どうしていいかわからずイライラしたり落ちこんだりすることもあります。そういうときこそ、子どもの気持ちを認めてあげましょう。子どもの気持ちを理解し、受け止めることで安心し、そこからいろいろ話してくれることもあります。

――親はひとりで悩まず、まわりの人に相談することも大事ですよね。

尾久:
はい。子どもの様子が気になるときは、すぐに学校へ相談してください。学級担任の先生に限らず、保健室の先生、校長先生、保護者が相談しやすい先生なら誰でもかまいません。
また、今はどこの学校でも“スクールカウンセラー”という人がいますので、相談してみるのもいいと思います。

――では最後に、今回のポイントをお願いします。

尾久:
子どものことをいちばん知っているのは親。ささいな異変も見逃さない。


【放送】
2024/04/10 「マイあさ!」

放送を聴く
24/05/08まで

放送を聴く
24/05/08まで

この記事をシェアする

※別ウィンドウで開きます