員ヒアリングの部分が」
森山氏 再調査求める考え

厚生労働省の統計調査の問題をめぐって自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、立憲民主党が、特別監察委員会による検証は内部的な調査にとどまっており不十分だと指摘したのに対し、自民党も、調査をやり直すよう政府に求める考えを示しました。

厚生労働省の統計調査の問題をめぐって24日に衆参両院の厚生労働委員会で閉会中審査が行われたことを受けて、自民党の森山国会対策委員長と立憲民主党の辻元国会対策委員長が会談し、今後の対応を協議しました。

この中で、辻元氏は、特別監察委員会による検証は内部的な調査にとどまっており不十分だとして、誰が誰に対し、どのようなヒアリングを行ったのかなど、調査に関する詳細な資料を提出するとともに調査をやり直すよう求めました。

これに対し、森山氏は「厚生労働省の職員がヒアリングをした部分があり、特別監察委員会のチームが直接ヒアリングをしたほうがよいという指摘があったので、そのとおりにさせてもらいたい」と述べ、調査をやり直すよう政府に求める考えを示しました。

このあと、森山氏は記者団に対し、「政府には国会も控えているので、できるだけスピーディーにやってもらいたいとお願いしている」と述べました。

立民 辻元国対委員長「粉飾だったのかどうかが焦点」

立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「『アベノミクスの虚飾』があった場合は、安倍総理大臣の責任が問われる。数字をあげて『こんなに成功している』と得意げに言ってきたが、その数字の1つにでも疑いが出てくると『全部おかしいのではないか』となり、粉飾だったのかどうかが大きな焦点だ」と述べました。