ページの本文へ

徳島WEB特集

  1. NHK徳島
  2. 徳島WEB特集
  3. 【子どもの歯のケア】一生“いい歯”でいるためのQ&A 森寛子キャスターが取材!

【子どもの歯のケア】一生“いい歯”でいるためのQ&A 森寛子キャスターが取材!

  • 2023年11月08日

11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」。子どもには一生“いい歯”で過ごしてもらいたい!
けど、虫歯や歯並びのケア・正しい歯磨きの仕方など…わからないことがたくさんありますよね。そんなお悩みに、現役の歯医者さんが答えてくれました。

徳島県は歯医者さんの多さで全国2位!虫歯の数は…?

徳島県は人口10万人あたり約112人の歯医者さんがいます。
なんと、東京都に次ぐ全国2位
言われてみると、街で「○○歯科」、「△△デンタルクリニック」と書かれた看板を目にすることは多いです。

一方で、虫歯がある3歳児の割合を見てみると…

歯医者さんの数が一番多かった東京都は1位なのに、
徳島県は少ないほうから数えて24番目真ん中あたりです。
つまり、歯医者さんが多いから虫歯の子どもが少ない、というわけではないようです

では、どんなケアが必要なんでしょうか?

教えて!子どもの歯や口の中のお悩み

ハロウィンイベント真っ最中の大型公園でインタビューしました🎤
娘・6歳

歯ブラシを嚙むだけで磨いていない💦テレビを見ながら歯ブラシをくわえているだけ
乳歯は抜けるけど、永久歯が1本生えてきたところなので、永久歯だけは気合入れて磨いています!

息子・小1

子どもが矯正をしていて、歯ブラシが思った通りに入らず汚れがとれない!
仕上げ磨き、できればやりたくな~い(笑)

息子・3歳

口が自然に空いてしまって…意識しないと口を閉じて真顔でいられない💦

小1

集団検診で虫歯が8本あることが判明!全く気付かなかった…

小2

辛い歯磨き粉は使いたくない…いちご味なら使う時もある

息子・1歳

歯磨きのとき、子どもが走り回ってなかなかさせてくれない💦
甘い歯磨き粉が好きで、歯磨き粉だけをなめることがあります…


また、気を付けていること、工夫したことも聞いてみました🎤

孫・1歳

お箸やお皿の共有をすると虫歯菌がうつると聞いたので、
孫と一緒の食器を使わないように気を付けています

2歳・4歳

歯磨きをさせてくれない子どもには「ぬいぐるみさんにも歯ブラシできるところをみせてあげようね」と声掛けしていたら、磨かせてくれるようになりました!

1歳~小学生までの子どもとその家族の皆さんの歯や口の中のお悩みは…

大きく分けて、
歯磨き・仕上げ磨きの仕方

日常生活でどんなことを気を付けたらいいのか
の2点になるようでした。

歯磨き・仕上げ磨きのポイント

石井町の歯科・小児歯科クリニックの院長で、徳島県歯科医師会の理事、脇川史子先生に教えてもらいます。

子どもたちが通いやすそうな明るいクリニックで♪
森キャスター

まず、1歳の子どもが歯磨きをさせてくれないというお悩みがありました。

脇川史子先生

私たち大人の口の中とお子さんの口の中の状況っていうのは少し違います。
さらさらしたきれいなだ液がたくさん出ているので、ある程度の汚れはつばが洗い流してくれるほか、歯と歯の間がすいていることが多いので、そこから食べ物がだ液で流れていきやすいということはあると思います。

子どもの歯は唾液が多いので、キレイな状況を保ちやすい

子どもの機嫌が悪いときとか眠いときに仕上げ磨きは難しいと思います。
まずは完璧を目指そうとせず、
お父さんお母さんが歯磨きを楽しそうにするのを見せるとか、
歌いながらやってみるとか、
歯磨きをする時間が楽しい!とお子さんに思ってもらえることが大事だと思います。そうして、1日1回は磨く習慣を付けられるようにしてもらいたいです。

磨くときのポイントを教えてください!

歯磨きのときは、歯ブラシ歯磨き粉フロスを使います。

まずは、歯ブラシ。
お子さんが使っている歯ブラシと、仕上げ磨き用の歯ブラシを分けていただいたほうがいいと思います。長いほうが仕上げ磨きがしやすいんですが、長いとのどを突きやすくなるので、必ず管理は大人がしてください。実際にのどを突いてけがをする事故が起きています。気を付けてあげてください。

水色で長い方が仕上げ磨き用、ピンクで短いのが子どもの自分磨き用

歯ブラシは、鉛筆を持つように持ってください
力を入れすぎないように、歯ブラシを細かく動かします。

歯ブラシはついつい大きく動かしてしまいがちですが、それでは歯と歯の間に歯ブラシがあたりません。1つの歯の、外側、噛む面、内側の3か所を、細かく細かく細かく!たくさんブラッシングしましょう。仕上げ磨きも同じようにしてあげてください。

磨きにくい歯の裏側は、歯ブラシの毛の上か下を、角度を付けて歯にあてるようにして磨くといいですよ。

歯の裏側は、ブラシの毛の上(あたま)や下(かかと)を上手に使いましょう

矯正治療中の人は、矯正器具の周辺も細かく磨ける専用のブラシがあるので、使ってみてください。

矯正器具の周りを磨く専用の歯ブラシ

仕上げ磨きで歯の裏側を磨くときは、子どもにも協力してもらいましょう。

仕上げ磨きのとき、子どもには大人の太ももの上に寝転がって口を開けてもらいます。
裏側までしっかり見て磨くためには、体をのけぞらせてもらいます。
大人が膝を少し曲げて子どもに頭を下げてもらったり、大人の後ろにぬいぐるみなどの目印を置いてそれを見るようにお願いすると、あごが持ち上がって磨きやすくなります

 

続いてフロスについて。子どもにもフロスって使うんですね。
すきっ歯になったりしないんですか?

歯の間の汚れが取れることはあっても、フロスを正しく使っていて子どもの歯がすきっ歯になることはありません

フロスは、日本語で言うと「糸ようじ」です。歯と歯の間の汚れを取るために使います。
持ち手がついているものや、長い糸から必要な分だけ引き抜くタイプなどがあります。

持ち手がついたタイプのフロス

自分で使うときも子どもに使うときも、力いっぱいまっすぐに差し込むと歯茎にあたって痛いので、歯と歯の間にのこぎりを引くようにやさしく入れるのがポイントです。

意外にも「歯ブラシはいやだけどフロスは好き」という子どもは多いんだそう

インタビューをしたところ、フロスを使ったことがないという子どもがほとんどでした。

歯ブラシだけでは、どんなに丁寧に磨いたとしても、全体の6割程度しか汚れが取れないと言われています。

え!?たったの6割!?

はい。海外では、フロスor Die(フロスか死か)という言葉があるぐらい、フロスは歯のケアに欠かせないものとされています。私も、歯ブラシと併用することをおすすめしています。
乳歯が生えそろって歯と歯の間隔が狭くなる2歳前後ぐらいから、あるいは歯並びの状況を見て、もう少し早い段階から使ってもいいです。

先生、これは? 歯ブラシともフロスとも違いますね。

先が細くて長いのは、歯間ブラシです

フロスでは歯と歯がくっついている部分のごみを取り除きましたが、歯間ブラシは歯と歯茎の間に入れて汚れを取ります。これは、主に歯と歯の間隔が狭い大人が使うものです。大人は、歯ブラシ・フロスに加えて歯間ブラシも使うとさらに汚れがとれますよ

 

歯磨き粉はどんなふうに選べばいいですか?甘い味がついていてもいいんでしょうか?

自分で歯磨き粉を選ぶことで歯磨きへの意欲が上がるので、甘いのが好きなのであれば、それで大丈夫です
歯磨きはしないけど歯磨き粉をなめるだけはする、という子もいますが、ある程度飲み込むことを想定して作られているもなので、毎日でなければ気にし過ぎないでいいです。気になるようであれば、子どもが落ち着いているときに、なめた後の口の中を家族がふき取ってあげるのもいいでしょう。

また、大人用のものは、コーヒーやお茶などの着色汚れが取れるように研磨剤が入っていることが多いですが、デリケートな子どもの歯に使うと、歯の表面を傷つける可能性もあります。
商品パッケージに書かれている、成分や対象年齢などを確認して選ぶといいですよ。
私は「うがい不要」「ジェルタイプ」をおすすめしています。

 

乳歯よりも、永久歯をしっかり磨いておけばいいんでしょうか?

子どもの歯の下には大人の歯がスタンバイしています。子どもの歯が虫歯になると、そこから虫歯菌が中に入って行って根の先にうみをためてしまいます
そうなると、なかなか乳歯が抜けなかったり、別の部位から大人の歯が出てきたり、本来出てくる場所からではなくって他のところから大人の歯が生えてきてしまったり、大人の歯の変形や変色につながることもあります。

↑下の歯の根っこの赤く丸い部分が、うみがたまったところ

また、永久歯だけを磨いても、虫歯菌が好きな汚れが乳歯に残っていれば、虫歯菌にとってうれしい口内の環境であることには変わりありません。
乳歯であっても、きれいに磨いて虫歯にしないことが大切です。
仕上げ磨きを毎日やることは本当に本当に大変なことだと思いますが、9歳ぐらいまでは、虫歯にならないように家族がしっかり仕上げ磨きでサポートしてあげてもらいたいです

 

ちゃんと磨けているのか不安になる、子どもの「だらだら磨き」をやめさせるにはどうすればいいですか?

鏡を見ながら磨く習慣を身に着けてもらいたいですね。家族が子どもに付き添って、『下の歯がピカピカになったから、次は上の歯をパトロールしてみよう!』と、磨いているところを鏡で確認するような、楽しく磨けるような声掛けをするのがポイントだと思います。
あとは、お気に入りの歯ブラシをみつける好きなキャラクターがプリントされているものや好きな色のもの。カスタマイズもいいですね。歯ブラシの持ち手に好きなキャラクターのシールを貼るなど。歯ブラシを手に取りたくなる工夫をしてみてください。

 

日常生活で気を付けること 

歯磨き以外でも、お口の健康を守る方法を聞きました。

「虫歯菌がうつるから、食器を共有しないように」という話を聞くのですが、本当に虫歯予防に効果はあるのでしょうか?

インタビューでも、共有しないように気を付けている人がたくさんいましたが…

ことし8月、日本口腔衛生学会から「食器の共有と虫歯予防の根拠の関連性はない」というふうに発表されましたが、虫歯菌も歯周病菌も細菌感染します。
私は、いま食器の共有をしていないのであれば、それは続けたほうがいいと思います

ただ、ほかの感染症と違って、一度食器を共有して虫歯菌がうつったからアウト!ではないんです。
共有しないこととに神経質になるのではなく、砂糖のとりすぎに気を付けるとか、毎日の仕上げ磨きをがんばるとか、そちらのほうに気を遣っていただいたほうがいいと思います。

 

子どもの口がポカンと開いていて、意識しないと閉じられないという悩みがありました。歯のために注意したほうがいいものなんでしょうか?

口が開いている状態だと、口の中が乾きやすくなります。そうすると、虫歯や歯周病が進行する原因になるんです
口を閉じられないということは、口の周りの筋肉が弱いことが考えられるので、筋肉を鍛えるのが大切です。
楽しいトレーニング方法があるんですよ!これを使います!

100円ショップで購入できる吹き戻しです!

懐かしい!縁日やお祭りで遊びました。息をヒューっと吹くと紙の筒が伸びるんですよね。

吹き戻しに限らず、しっかり口を閉じて、口の筋肉を使う遊び道具はたくさんあります。風船やチューイングガムを膨らませる、軽いピンポン玉などを吹いて浮かせるおもちゃなども効果的で、100円ショップで購入できます。

また、噛み応えのある食べ物をしっかり噛んで食べるのもお口の周りの筋肉を鍛えることになります。ひとつの食材を少し大きめに切るのもいいですね。

 

虫歯に早く気付いてあげるためにできることはありますか?

虫歯がない時にこそ歯科医院に通院することをおすすめします
虫歯の早期発見・早期治療につながりますし、歯並びの確認、その子にあった歯ブラシの仕方など、細かいチェックも受けられます。
痛くなってから初めて歯科医院に行くと、歯医者=痛いところ、嫌なところというふうに思われてしまいます。虫歯がない時から予防的に通って、楽しく歯磨きをして帰る習慣がついていると、いざ治療が必要になっても導入はかなりスムーズです。
私は、春休み・夏休み・冬休みといった長期のお休みのときに一度歯の様子を見せに来てもらいたいなと思います。

私の子どもは1歳になったばかりで、いまトラブルらしいトラブルはないのですが、歯医者さんに連れて行ってもいいんでしょうか?何もないのに行くなんて、変じゃないですか?

0歳のときからお子さんを連れて来てくれるご家族もたくさんいますよ!
歯磨きの相談なども、気軽に聞いてみてください。

よかった~!娘は、歯磨きのときに仰向けになるのが嫌なようで、口も開けてくれず困っていました。教えてもらったことを実践して、歯磨きは楽しいと思ってもらえるように工夫してみたいと思います!

 

アドバイスを実践してみて…

取材を終えたその日の晩から、さっそく脇川先生から教えてもらったいくつかの方法を試してみました。

歯磨き粉は「自然な甘さ」と書かれたものから「桃」の香りがするものに変更!…しましたが、特に反応は変わらず…好きでも嫌いでもない様子です。次は「ぶどう」と「バナナ」を試してみます。きっと娘が歯磨きをしたくなる味があるはず!

続いて、家族が楽しそうに歯磨きをする。これは大ヒット!私と夫がゲラゲラ笑って歯磨きをする姿を見て、娘は大爆笑!ひとしきり笑った後に、にっこり笑顔のまま歯ブラシをくわえてくれました。まずは一歩前進です!!

今回のインタビューでは、大切な子どもの歯についていろいろと悩むたくさんのご家族からお話を伺うことができ、悩んでいるのは私だけではないと思えました。
脇川先生のアドバイスはもちろん、ご近所の歯医者さんにも気を付けることを聞いて、娘の大切な歯を守ってあげたいと思います。
みなさんもぜひ、できることからトライしてみてください!

ページトップに戻る