1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. もっとニュース
  4. 港区 区立中学校の修学旅行 シンガポールの理由 費用負担 他の自治体は

港区 区立中学校の修学旅行 シンガポールの理由 費用負担 他の自治体は

  • 2023年9月7日

東京・港区は来年度の区立中学校の旅行先をこれまでの京都・奈良などからシンガポールに変更することを決めました。公立学校では一部の高校が海外への修学旅行を実施していますが、費用が高額になることなどから中学校では全国的にも珍しいということです。家庭の負担額や区の予算、旅行の狙いなど、専門家の見方とあわせまとめました。

港区 区立中学校の修学旅行先を海外に

東京・港区は来年度、区立中学校の修学旅行先をこれまでの京都・奈良からシンガポールに変更することを決めました。
対象となるのは、10ある全区立中学校の特別支援学級も含むすべての3年生で、来年度はおよそ760人が対象で、6月から9月ごろに3泊5日で行われる予定です。

区によりますと、公立の中学校の修学旅行で海外に行くのは都内で初めてだということです。

区立中学校の海外修学旅行 街の人は

東京・港区が中学生の修学旅行先をシンガポールにしたことについて港区で話を聞きました。

82歳男性

中学生のうちから海外を見ることはとてもいいことです。教育に税金を使うのはいいことだと思います。

40代母親

子どもは交換留学などを考えて私立に進学しましたが、今は海外に行くのも結構お金がかかるので、そういう動きがあると公立もいいと思い始めています。税金を見えるかたちで子どもに使っていて新しいと思います。

 

他の区に住む人はどう受け止めたのか、渋谷区で話を聞きました。

練馬区
30代母親

小さいときからそういう経験ができて、港区は教育に力を入れていて進んでいるなと感じます。公立の教育がどんどんそうなるといいと思います。

江東区
19歳女性

私の修学旅行先は京都周辺でした。若いうちから海外に出ることはいい体験になると思います。

西東京市
60代女性

子どもにとってはいい勉強になると思いますが、親の負担もあるので、高いお金を出して海外に行かなくてもいいのではとも思います。

行き先がシンガポールである理由は

港区は、小学1年生から英語教育に力を入れています。子どもたちに英会話能力を発揮し、異文化体験を通して国際理解を深めてもらおうと、英語が公用語の1つであること、日本との時差が小さく移動時間が少ないこと、治安が安定して事故など緊急対応の体制も整備されていることなどからシンガポールを選んだということです。

現地の学校で授業を受けたり、生徒たちと交流したりすることも検討しています。

港区教育委員会 篠埼玲子教育指導担当課長
「子どもたちには、海外という環境の異なる場所で、自分についた力を実感してほしいです。修学旅行を前に、新たな目標や課題ができると思うので、それを達成できるように頑張ってきてほしいです」

1人あたり40万円補てん 補正予算案では

家庭の負担額は、これまでの京都・奈良と同じ1人およそ7万円に抑えられるよう、区が1人あたり40万円程度を補てんする見通しで、引率する教員の旅費、事前の調査費なども含めて、補正予算案に5億1000万円あまりを計上しています。

篠埼教育指導担当課長
「どうして行くことになったのかとか、本当に行って意味があるのですか、というおたずねをいただいていますので、丁寧に区民の方にもご理解いただき、未来への先行投資というところをご理解いただける取り組みにしていく」

大切な投資だが財政的にほかの自治体では…

教育評論家 石川幸夫さん
「外国で英語を話し、コミュニケーションを取ることで、子どもたちは新たな刺激をうけて日本に帰ってくるだろう。せっかく外国に行くのだから、どういう内容で臨むのか、計画づくりが非常に大事だ。子どもたちが目的意識をしっかり持てれば、港区のチャレンジが効果を発揮するだろう。グローバル化が進む中での人材育成を考えると大切な投資だと思う。
(港区はほかの市区町村よりも財政に余裕がある)このようなチャレンジができるのは、全国の自治体でも5つぐらいではないか。ほかの自治体の関係者はうらやましくても自分の地域は実現できず、格差が生じるのは否めない」

ページトップに戻る