ページの本文へ

静岡WEB特集

  1. NHK静岡
  2. 静岡WEB特集
  3. 【随時更新】静岡県知事選挙 投開票日・最新情報!出口調査の結果も

【随時更新】静岡県知事選挙 投開票日・最新情報!出口調査の結果も

  • 2024年05月26日

新人6人が立候補して争われた静岡県知事選挙。26日投票が行われ、午後8時から開票作業が始まります。有権者はどの候補者を選んだのか、開票状況や出口調査の結果、各陣営の動きなどの最新情報を随時更新でお伝えします。

新しい知事決まる 開票結果

午後11時40分ごろ 鈴木さん当選

鈴木さんはNHKのインタビューに応じ「持ち味は4期16年、市長を務めてきた行政経験だと思います。この行政経験をこれからの県政に生かせる即戦力として頑張っていきたい」と述べました。

中部と東部の得票が西部と比べて伸び悩んだことについて、「浜松市長を務めてきたという強烈な印象があるので、中部と東部にはご心配もあったかと思います。しっかり仕事をすることで皆さんのご心配を払拭(ふっしょく)し、これからは西部の『鈴木康友』ではなく静岡県の『鈴木康友』として、中部と東部の地域経営に全力を挙げていく」と訴えました。

その上で経済対策については、「市長時代の経験を生かして、多くのベンチャー企業の誘致などを横展開していきたい。また、第一次産業でも儲かる農業や林業についてもブランド価値を上げた新しい政策をスピーディーに取り組んでいきたい」と話しました。

最後に、出口調査でリニア中央新幹線について「急ぐ必要がない」が最も多い59%だったことについて、「水の問題やアルプスの生態系などの環境との共生の問題が道半ばであるということで、しっかり解決した上でプロジェクトを進めてほしいという県民の皆さんの声の表れだと思います。そこは継承していきたい」と話していました。

大村さん敗戦の弁

「選挙結果については私の不徳の致すところで、力が及ばなかったことについて 心よりおわびを申し上げます。鈴木候補にはオール静岡ということを言っていただいているので、私の愛するふるさと静岡県をすばらしい豊かな県として発展させていただくことを心から祈っています」

その上でリニア中央新幹線の問題については、次のように述べました。
「川勝知事の対応について否定をしたつもりはなく、水と環境を守ることについては今までの積み上げを大切にするという点は何ら変わらない。その上で、問題を解決するために前進すべきだと言ってきた」

森さん敗戦の弁

「県民の皆さんがリニア中央新幹線の建設と浜岡原子力発電所の再稼働について、ゴーサインやそれを認めるような審判を下したとは考えていません。新しい県知事のかじ取りをよくチェックして、幅広い団体や個人の皆さんと運動を起こしていきたい」

午後11時20分ごろ 鈴木さん喜びの声

「全県民とともにオール静岡で、幸福度日本一の静岡県をつくるため全力を尽くしてまいりたい。川勝知事は発信力という点では優れた知事で、リニアの問題でもさまざまな課題を浮き彫りにしていただいた。そうした課題に真摯に向き合って、現実的な解決策を見いだしていきたい」

午後11時15分ごろ 鈴木さんに当選確実

立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木氏が、自民党が推薦した元副知事の大村氏らを抑え、初めての当選を確実にしました。

鈴木氏は浜松市出身の66歳。衆議院議員を2期務めたあと、2007年の浜松市長選挙で初当選し、4期16年務めました。選挙戦で鈴木氏は、市長時代の実績や経験をアピールするとともに、▼企業誘致やスタートアップ企業の育成などを通じた地域経済の活性化や、▼静岡県が県内での着工を認めていないリニア中央新幹線の問題の解決と推進などを訴えました。
その結果、推薦を受けた各党の支持層を固めたほか、いわゆる無党派層からも一定の支持を集め、初めての当選を確実にしました。

午後8時過ぎ 各陣営は?

鈴木康友さんの陣営

静岡市中心部のホテルに設けられた鈴木康友さんの陣営です。選挙戦で掲げた「やります!」のキャッチコピーが前方に掲げられています。

大村慎一さんの陣営

静岡市葵区に設けられた大村慎一さんの陣営です。支持者が集まってテレビやネットの開票速報に注目しています。

午後8時 投票終了 出口調査の結果は?

NHKは26日、静岡県知事選挙で有権者の投票行動や政治意識を探るため、出口調査を行いました。調査は、県内40の投票所で投票を終えた有権者6012人を対象に行い、76.9%にあたる4624人から回答を得ました。一方、25日までに有権者のおよそ16パーセントが期日前投票を済ませていますが、これらの方々は調査結果に含まれていません。

鈴木さんと大村さん競り合う

元浜松市長の鈴木さんと元副知事の大村さんが競り合っています。

支持政党別は?

鈴木さんは、それぞれ推薦を受けた▼立憲民主党の支持層の70%台後半、▼国民民主党の支持層の約70%から支持を集めたほか、▼自民党の支持層からは30%台半ばの支持を得ました。また、▼特に支持している政党はない、いわゆる無党派層は50%余りから支持を得ました。

一方、大村さんは▼推薦を受けた自民党の支持層の約60%から支持を得たほか、▼公明党の支持層の50%余りから支持を得ました。▼無党派層は30%台後半から支持を得ました。

年代別は?

年代別で見ると、「10代・20代」から「70歳以上」までの各年代で、鈴木さんが、大村さんらほかの5人を上回りました。特に、▼「70歳以上」は50%余り、▼「30代」から「60代」ではそれぞれ40%台後半が鈴木さんに投票したと答えました。

男女別は?

男女別では、男性と女性いずれも鈴木さんが、大村さんらほかの5人を上回りました。

投票行動 川勝県政の評価は?

投票行動 期待する政策は?

投票行動 リニア中央新幹線の工事は?

投票行動 政治とカネの問題は?

川勝県政の評価 投票先は?

川勝県政を▼「大いに評価する」と答えた人と「ある程度評価する」と答えた人は、それぞれ50%台半ばが鈴木さんに投票したと答えました。一方、▼「あまり評価しない」と答えた人の40%台後半、▼「全く評価しない」と答えた人のおよそ60%が大村さんに投票したと答えました。

リニア中央新幹線の工事 投票先は?

リニア中央新幹線の工事を▼「急ぐべき」と答えた人は、50%余りが大村さんに投票したと答えました。一方、▼「急ぐ必要はない」と答えた人は、50%台半ばが鈴木さんに投票したと答えました。さらに、▼「中止すべきだ」と答えた人は、30%台後半が鈴木さんに投票したと答えました。

政治とカネの問題 投票先は?

政治とカネの問題について▼「大いに考慮した」と答えた人の50%台後半が鈴木さんに投票したと答えた一方、▼「ある程度考慮した」と答えた人の40%台後半は大村さんに投票したと答えました。また、▼「あまり考慮しなかった」と答えた人の40%台後半が大村さんに投票したと答えた一方、▼「全く考慮しなかった」と答えた人の40%台半ばは鈴木さんに投票したと答えました。

【確定投票率】 52.47%

静岡県知事選挙の確定投票率は、52.47%で、前回・3年前の選挙に比べて0.46ポイント低くなりました。

【投票率】午後7時半現在 34.24%

静岡県知事選挙の投票率は、午後7時半現在、34.24パーセントと、前回よりも1.63ポイント低くなっています。

【投票率】午後5時現在 28.10%

静岡県知事選挙の投票率は、午後5時現在、28.10パーセントと、前回よりも1.73ポイント低くなっています。

【投票率】午後2時現在 21.07%

静岡県知事選挙の投票率は、午後2時現在、21.07パーセントと、前回よりも1.2ポイント低くなっています。

【投票率】午前11時現在 12.00%

静岡県知事選挙の投票率は、午前11時現在、12.00パーセントと、前回よりも0.73ポイント低くなっています。

【期日前投票】1万7000人余増える

25日までに、期日前投票を済ませた人は、有権者のおよそ16%にあたる49万1098人で、前回・3年前より1万7000人余り増えました。

6人の新人候補

静岡県知事選挙に立候補したのは届け出順に、いずれも新人で、▽諸派で政治団体代表の横山正文氏(56)▽共産党公認で党県委員会委員長の森大介氏(55)▽無所属で立憲民主党と国民民主党が推薦する元浜松市長の鈴木康友氏(66)▽無所属で自民党が推薦する元副知事の大村慎一氏(60)▽無所属で自営業の村上猛氏(73)▽無所属でコンサルティング会社社長の濱中都己氏(62)の6人です。

開票速報の特別番組を放送

NHK静岡放送局は、静岡県知事選挙の開票速報を「総合テレビ」は▽午後7時58分~▽午後8時55分~、その後も各陣営の動きなどの最新情報を随時お伝えする予定です。「ラジオ第1」でも随時お伝えします。

静岡県知事選挙 関連記事

選挙戦・各候補の訴えなどの関連記事は👇

ページトップに戻る