ページの本文へ

静岡WEB特集

  1. NHK静岡
  2. 静岡WEB特集
  3. 【まとめ】富士山 環境・観光の両立 登山の課題は? 世界遺産10年

【まとめ】富士山 環境・観光の両立 登山の課題は? 世界遺産10年

  • 2023年06月22日

富士山の世界文化遺産への登録が決まってから6月22日で10年です。今後、コロナ禍で減少した登山者の数の増加が見込まれますが、混雑の解消や登山者の安全確保、それに環境保全などへの対応が課題となっています。7月には山開きを迎えるなか、富士山の現状についてまとめました。

世界遺産登録10年

富士山は2013年6月22日、ユネスコの世界遺産委員会で富士山本宮浅間大社や三保松原など静岡・山梨両県に点在する25か所の構成資産とともに世界文化遺産への登録が決まりました。

登録後、20万人から30万人ほどで推移していた登山者の数は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいましたが、静岡県によりますと、ことしは4年ぶりに20万人を超える見通しだということです。

一方で、ユネスコの諮問機関イコモスから「登山者数の多さが世界文化遺産としての価値を損なう」などと指摘を受けてきたことから、静岡県などでは▼混雑の解消や▼登山者の安全確保、▼それに環境保全などといった課題への対応を進めています。

登山者数の推移

富士山の年間の登山者数は、▼世界文化遺産に登録される前の年の2012年が31万8000人余り、▼登録された2013年が31万人余りと2年連続で30万人を超えました。

その後、2014年から2019年までは20万人台で推移しています。新型コロナウイルスの感染が広がったあとは、▼2020年は登山道が閉鎖されたため0人、▼おととし(2021年)は7万8000人余り、▼去年は16万人余りとなっています。

2023年
水際対策の大幅な緩和や新型コロナの5類移行に伴って、4年ぶりに20万人台を超える見通し。

“入山料”どれくらい払ってる?

静岡・山梨両県は、保全協力金、いわゆる「入山料」を登山者から任意で集め、富士山に登る人の安全確保や環境整備などにあてています。

この制度は世界文化遺産登録の翌年の2014年に導入され、5合目から上を目指す登山者を対象に1人あたり1000円を集めています。

支払いに協力した人の割合、協力率は去年、▼静岡県側が57.3%、▼山梨県側が72.8%となっています。

静岡県は40%台から60%台で推移していて、山梨県と比べて低い傾向となっています。

静岡県
山小屋のトイレの整備や登山道に放置されたゴミ処理費用への補助などこれまで以上に環境整備を進めていくためにもより多くの登山者の協力を得たい。

混雑・安全対策は?

富士山の世界文化遺産登録にあたって、ユネスコの諮問機関から登山者数の管理や環境保全のあり方について厳しい指摘を受けたことから、静岡県や山梨県などはさまざまな対策を進めています。

両県で作る「富士山世界文化遺産協議会」では、混雑の緩和を図るため、ホームページ上で登山者で混み合う日を予想した「混雑カレンダー」を2017年から掲載しています。

ことしは混雑を避けた「分散登山」を呼びかける30秒ほどの動画を作成して公開するとともに、SNSなどでの共有を呼びかけています。

また、両県は、2018年に、登山者数の上限の目安を▼静岡側の富士宮口で1日2000人▼山梨側の吉田口で1日4000人と設定し、上限を超える混雑が発生しないよう、登山者に働きかけています。また、山小屋では、密を避けるためにコロナ禍で始めた、宿泊する際の事前の予約制度をことしも継続することにしています。

“弾丸登山”に注意

ただ、予約しないまま登り始めた登山者が夜通しで一気に頂上に登る、いわゆる「弾丸登山」を行う可能性もあるため、静岡県ではその危険性を日本語と英語で呼びかけるチラシを作成するなど啓発に力を入れています。

このほか、静岡と山梨の登山口に通じる3つの道路では、渋滞の緩和や環境保護を目的に、夏山シーズン中の車の乗り入れを規制する「マイカー規制」が行われています。

安全で快適な富士山を楽しんで

静岡県富士山世界遺産課
安全で快適な富士山を楽しんでいただくということが第一であり、山梨県や地元自治体などと協力しながら啓発や情報発信に力を入れていきたい。

ページトップに戻る