
少量多品種でさまざまな農作物が作られている長久手市。今回は旬のモロヘイヤ畑を訪ねます。栄養価の高いモロヘイヤを使ったアイデア料理も紹介します。
出演:篠田真理さん(料理研究家)
モロヘイヤのガーリック焼きそば

-
<材料(2人分)>
-
- モロヘイヤ・・・1袋(100g)
- トマト・・・1コ
- にんにく・・・2かけ
- 中華めん(焼きそば用・太め)・・・2玉
- 塩・・・小さじ1/3
- こしょう・・・適量
- しょうゆ・・・大さじ1
- オリーブ油・・・大さじ2
-
<作り方>
-
(1)
モロヘイヤは葉を摘み、茎はかたい下半分を切り落として除き、残りのやわらかい部分は食べやすい長さに切ります。
(2)トマトは1cmの角切り、にんにくは半分に切ってから5mmの厚さに切ります。
(3)焼きそばはぬるま湯でさっと洗って表面の油を流してほぐし、軽く水けをおさえます。
(4)フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火で3~4分加熱して香りを出します。
(5)モロヘイヤの茎を加えてさっと炒め、(3)の焼きそばとトマトを加えて強火にし、塩・こしょうをふって炒めます。
(6)モロヘイヤの葉を入れて混ぜ合わせ、しょうゆを鍋肌から加えて味を調えます。
つるむらさきのパニーノ

-
<材料(2人分)>
-
- つるむらさき・・・1袋(200g)
- レモン汁・・・大さじ1
- 塩・・・適量
- こしょう・・・適量
- エクストラバージンオリーブ油・・・大さじ1
- パン・・・4枚
-
<作り方>
-
(1)
つるむらさきは鍋に湯を沸かし、1%の塩(湯1.5リットルに対して塩大さじ1)を入れてゆでます。再沸騰したらザルにあげて水けを切ります。
(2)粗熱が取れたらざく切りにし、塩・こしょう・レモン汁・エクストラバージンオリーブ油で味をつけ、パンではさみます。
モロヘイの白いピッツァ

-
<材料(2人分)>
-
- モロヘイヤ・・・1袋(100g)
- ソーセージ・・・3本
- ピザ用チーズ・・・70g
- にんにく・・・1かけ
- ピザ生地・・・1枚
- 塩・・・適量
-
<作り方>
-
(1)
モロヘイヤは葉を摘み、茎はかたい下半分を切り落として除き、残りのやわらかい部分は食べやすい長さに切ります。
(2)鍋に湯を沸かし、1%の塩(湯1.5リットルに対して塩大さじ1)を入れて、モロヘイヤの茎を入れます。30秒ほどゆでたら葉を入れて20秒ほどゆでてザルにあげます。
(3)ソーセージは5mm厚さに切り、にんにくは薄切りにします。
(4)(2)のモロヘイヤが冷めたら水けを絞り、ピザ生地に広げ、ソーセージ、ピザ用チーズ、にんにくの薄切りをのせます。
(5)250℃に予熱したオーブンでチーズが溶けるまで4~5分焼きます。
(トースターなら1000Wでチーズが溶けるまで3~4分焼きます)
モロヘイヤについての注意
スーパーなどで購入するモロヘイヤは若葉や若い茎ですので問題ありませんが、家庭菜園などでモロヘイヤを栽培する場合、収穫期を過ぎた茎や種子、さやには毒がありますのでご注意ください。