ページの本文へ

茨城WEB特集

  1. NHK水戸
  2. 茨城WEB特集
  3. 梅大使に「水戸の梅まつり」を 聞いちゃお!

梅大使に「水戸の梅まつり」を 聞いちゃお!

梅まつりの見どころ・梅大使のみなさんのプチ自慢、まとめました!
  • 2024年02月08日

2月10日(土)~3月17日(日)に水戸市の偕楽園で開催される「第128回水戸の梅まつり」。来場者のお出迎えや案内と、大切な役目を担う「水戸の梅大使」のみなさんに、見どころやプチ自慢を教えていただきました!
(NHK水戸放送局 尼子佑佳(キャスター))

ことしは選ばれたのは、こちらの6人。

2024年 水戸の梅大使

スタジオが一気に明るく華やかになりました(●^o^●)
 

梅まつりの見どころ 

<ポイント①>
豊富な品種と数

偕楽園には約100品種、3000本!
弘道館には約60品種、800本!もの梅が植えられているそうです。

<ポイント②>
昼だけじゃない!夜も観梅!

第一夜は、2月24日(土)弘道館・水戸城跡。
歴代の梅大使が大集合するそうですよ。

第二夜は、3月2日(土)偕楽園。
キャンドルを点灯し、花火が打ちあがるそうです!

<ポイント③>
全国梅酒まつり

3月1日(金)~3日(日)まで偕楽園のお隣、常磐神社で行われます。約150種もの全国の梅酒を、30分間、好きな梅酒を試飲できるイベントだそうです。

梅大使の着物にも注目!

白の生地に梅の花がデザインされています。みなさん、ご自分で着ているんですよ!1月末にスタジオに来てくださったときは、着るのに1時間ほどかかったと教えてくれました(;゚Д゚)
 

根ほり葉ほり聞いちゃお!

番組「いばっちゃお」にちなんで、「いばっちゃいたいこと」プチ自慢もお聞きしました!!まずはこのお二人!

山戸もえこさん(左)・飯村心咲さん(右)

飯村心咲さんには、書を見せていただきました。

和氣作新年

「和気(わき)新年を作(な)す」
平和の気が,天下に満ち新年をなしている。という意味だそうです。

山戸もえこさんは、水戸市のご当地キャラクター「みとちゃん」を見せてくれました!

フェルトで作った「みとちゃん」

とても可愛らしい!!器用で羨ましいです( ^)o(^ )
様々なものが作れると楽しそうだなぁ!

続いてのプチ自慢は…

山形光美さん(左)・西山ひかるさん(右)

西山ひかるさんは、なんと音楽家!
オーボエという楽器を吹くそうで、2021年に新人賞を受賞されました。

オーボエで茨城県新人賞を受賞

山形光美さんは、ご自分で干し芋を持ってきてくださり、放送でおいしそうに食べてくれました(*ノωノ)

みなさん、干し芋が食べたくなったのでは?

最後のお二人は!

榎澤光海さん(左)・柳田綾乃さん(右)

柳田綾乃さんの日本一周する行動力に驚きました!どこの地域の写真もとても綺麗でしたよ!
私の出身地・北海道の写真を見せていただきました。

北海道・小樽市の景色

榎澤光海さん、まつげの長さはもちろんですが、目がきゅるんきゅるんでキラキラしていました(≧▽≦)

梅大使のみなさんの素顔を見ることができた楽しい時間になりました。放送に出演していただき、ありがとうございました!

2月10日(土)~3月17日(日)に行われる「水戸の梅まつり」。毎日、梅大使の方がいらっしゃるそうですよ。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

  • 尼子佑佳(キャスター)

    水戸放送局

    尼子佑佳(キャスター)

    北海道札幌市出身。
    2019年4月~2022年3月 NHK釧路放送局キャスター 2022年4月~ NHK水戸放送局キャスター「いばっちゃお」(金曜・総合午前11時半~)担当
    生粋の“どさんこ”(北海道民)のため本州での生活に興味津々 歌って踊ることが大好き。ほしいもも大好き。鉄道の勉強中

ページトップに戻る