ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 道南web
  4. 今金町で旧石器時代の歴史を学ぶ

今金町で旧石器時代の歴史を学ぶ

  • 2023年8月1日

シリーズで3回お伝えする「つくって学ぶ!道南資料館」のコーナー。1回目は、今金町にある旧石器時代の遺跡、「ピリカ旧石器文化館」です。

国指定史跡「ピリカ遺跡」

今金町には、「ピリカ遺跡」という今から約1万年から2万年前の旧石器時代の遺跡が見つかっています。面積は約20万㎡もあり、そのうち99,090㎡が国の史跡として指定されています。

1978年に、ダムの建設をするための土質調査で石器が見つかり、遺跡が発見されました。この「ピリカ遺跡」は、美利河ダムのすぐそばに位置しています。

歴史を紹介!ピリカ旧石器文化館

その遺跡を紹介する建物が、遺跡のすぐ近くにあります。
「ピリカ旧石器文化館」です。

学芸員の宮本雅通さんに案内してもらいました!

館内には、「ピリカ遺跡」で出土した多くの石器が展示されています。
こちらは、「尖頭器」と呼ばれる石器です。木の棒の先につけて槍として使用していました。

一般的に石器ときいてイメージする、三角形をした矢じりです。

また、「ピリカ遺跡」には、重要文化財に指定されてる物もあります。

こちらは、「ピリカ遺跡」を代表する石器。先ほどと同じ尖頭器ですが、とても大きいんです!左の白いのが25センチ、右の黄色いのが33センチもあります!

ただ大きいだけではなく、薄く作られていて、石器を作る上での高い技術力があったことがわかります。
しかし、なぜこれだけ大きい物を作ったのか?また、出土した際にはバラバラに壊されていたということで、なぜ壊したのか?まだまだ謎は多くあるそうです。

資料館の外には、発掘現場をそのまま残した「石器製作跡」という建物がありました。

実際にこの場所で調査を行い、そのときのまま保存してあります。
土が小さなタワーのようになっているのは、石器が出てきたところの高さをそのまま残して、どの高さにどの石器が出てきたかを記録するためなんだそうです。

なかなか発掘現場を見ることができないので、とても貴重な場所ですよね!
展示されている石器も実物なんだそうですよ!

石器づくりに挑戦!

展示を見た後は、「石器づくり体験」をさせていただきました!

作るのは、展示でも見た矢じりです。

宮本さんに、石器の作り方をを教わりながらすすめていきます。

使う石は、黒曜石。鹿の角を使って、余分なところを押し剥いでいきます。この、押し剥ぐ作業が難しい!角を押し当てる場所、力の入れる角度などによって、うまく剥がれるかが決まります。

私も教わったとおり石器づくりに挑戦です!!

黒曜石の割れた破片でけがをしないように、ゴーグルと軍手をします!また、体験したいという場合は、長ズボン、くつをはいてきてくださいとのことです。

宮本さんに手伝ってもらいながら黙々と作業を続けること1時間半・・・。

完成です!!!

左が体験前。右が体験後の完成した矢じりです!

どうでしょうか?かなりきれいな矢じりになったと思います!きれいに破片がとれると楽しくて、大人も子どもも夢中になってしまうなと感じました^^

この「石器づくり体験」は、開催日が決まっています。今年度は、あと3回です。8月12日と、9月16日、9月23日です。

また、「石器づくり体験」の他にも様々な旧石器時代を感じることができる体験があります。

旧石器時代の歴史を見て、体験して、学んでみてくださいね!

八雲町の最先端の酪農技術!
今が見頃!森町の桜
今が旬!厚沢部町のアスパラガス

NHK函館放送局トップへ戻る

ページトップに戻る