ページの本文へ

読むNHK福岡

  1. NHK福岡
  2. 読むNHK福岡
  3. 追跡!謎すぎるマンホール| NHK福岡

追跡!謎すぎるマンホール| NHK福岡

まさかの“正体不明” その地下には何が!?
  • 2024年03月18日

 


今回のバリサーチは「とあるマンホールの謎」。おしゃれタウン・福岡市薬院に、
「正体不明で謎すぎる」とうわさされるマンホールがあるとの情報を聞きつけ、調査を開始。
不可解な記号の意味は?誰が使っているのか?そして、その地下に潜んでいるものとは・・・?

                      (NHK福岡放送局 ディレクター 奥井岳)


さて、今回のテーマは「マンホール」です。
一見、踏んでも気づかないくらいの地味な存在ですが、最近では個性的な「ご当地マンホール」も続々と登場。

ご当地マンホール


そんなマンホールに魅せられ、各地を撮影して回る愛好家は「マンホーラー」と呼ばれ、
じわじわと増えてきているんです。
そんなマンホーラーたちをざわつかせていたのが、こちら。

何かがおかしいマンホール


薬院六つ角交差点近くの歩道に、ひっそりとたたずむマンホール。中央には謎の記号
「M」「西」「軍」?
さっぱり意味がわかりません。かなり年季も入っているようです。



そもそも、マンホールとは何なのでしょうか?

マンホール=地下への入り口

その語源はman(人)+hole(穴)で、マンホールといわれています。
つまり、下水道や電気、ガスなどの設備を点検するための「地下への入り口」


ふつう、そのデザインや文字から、管理者とその目的が見分けられるように
なっているんですが・・・例のマンホールはというと、ヒントゼロ何用なのかわかりません。
 

町の人に聞いてみると。

当然ながら、特に気にしたこともない様子。


行政なら、なにか知っているかも?福岡市中央区役所に向かうと・・・

福岡市中央区役所 深江さん

マンホールがあることは把握していましたが、調査しても資料がみつからず、いつごろ誰が設置したのか、何のために使われているのかは不明です・・・。

えっ、不明・・・!?
なんと行政にも、その正体はわかっていないとのこと。



謎のマンホールは何者なのか?その地下には何があるのか?
ヒントを求めて、町のマンホールをしらみつぶしにチェックしていくと・・・

町のマンホールを観察


天神で、模様が似たマンホールを発見!

天神で見つかったマンホール(右)。仲間か?


真ん中には、稲妻のようなマーク。もしや、電気に関係が??
さらにその近くで、似た模様を発見。今度は中央に、九州電力のマークが。


九州電力に問合せてみましたが、結果は・・・

九州電力
担当者

(謎のマンホールは)当初が保有しているものではございません。


との回答でした……。



完全に行き詰まった取材班。詳しい人を探すにも、こんなニッチなテーマでは・・・
と思った矢先、なんと謎マンホールの手がかりを知るという人物が!


福岡の近現代史を研究する、益田啓一郎さん。古地図や古写真を掘り起こし、地域の歴史を記録してきました。
益田さんも生粋のマンホーラー。かれこれ20年以上このマンホールが気になって、通るたびに
写真を撮っていたというつわものです。これは頼もしい助っ人。

マンホール大好きな益田さん


益田さんも、フタの模様から、「電気との関係」を推測しています。
 

益田さん

福岡市内に昭和50年代まであった電力のマンホールのデザインと
一緒なんですよね。だから、電気系統のマンホールではないかと。


さらに、一番上の文字、「M」に注目。これは日本陸軍を表すMではないかといいます。
昭和6年の資料で、当時の地図記号を確認すると・・・ 

見覚えのある記号が・・・

Mの文字は「陸軍所轄の施設」を表しています!少し平たい感じもそっくり。
さらに。昭和17年の福岡市の地図を見せてもらうと・・・
 

益田さん

西部軍司令部許可済」とあります。これが謎を解くカギです。


「西部軍」


戦時中、日本陸軍は地方ごとに、軍管区と呼ばれる単位にわかれていました。
このとき九州地方を管轄していたのが、「西部軍」です。

益田さんが入手した、当時のチラシでも・・・ 


検閲した西部軍が「西軍」と略されています。ならば、あのマンホールの「西軍」=「西部軍」のことではないか!?ちょっと、ワクワクしてきました。



さて、これまでに浮かび上がった3つのキーワード。
「マンホール」「電気」「西部軍」


先ほどの地図をよく見てみると、その3つがつながるといいます。

西部軍司令部と謎マンホールの位置関係


マンホールがある薬院六つ角から、北西方向にあったのが、福岡城し。当時ここに、西部軍の
司令部がありました。そしてマンホールの南東方向にあったのが・・・


「九水」。九州電力の前身、九州水力電気の本社です。このエリアには、電力関係の施設が集中していたと考えられます。それぞれの位置関係を見ると・・・


3地点が、最短ルートでつながります。
つまり、西部軍に電力を供給するための電力線が、謎マンホールの下を通っていたのではないかというのです。

でも、なぜわざわざ地下を通す必要があったのか?
 

益田さん

電線は架線なら切れたら終わりですけど、地中にあれば残りやすいですよね。
焼い弾とかであれば中の電線は残ると思いますので

この仮説が正しければ、貴重な歴史の記録になると益田さんはいいます。

益田さん

西部軍のマンホールで確定すれば、当然ながら戦争遺産ですよね。開けたら
意外に答えがわかったりするかも。タイムカプセルだったりして(笑)。

 


 

マンホールへの思いは募るばかり


ここまで来ると、中を見たくてうずうずしてきました。
なんとか開けることはできないか、だめもとで市に相談してみたところ・・・

福岡市中央区役所 

こちらは安全管理上、必要なときに開けるものでございまして、それ以外の
目的であけるのはお断りさせていただいています・・・。

あ、そうですよね、すみません・・・。


 


じつは市にも、これまで開けた記録が残っていないというこのマンホール。
その地下には何があるのか・・・謎と想像は膨らむばかりです。



今回、一つのマンホールから始まった取材が、まさか福岡の戦争史にまで展開していくとは
思いも寄りませんでした。取材中、益田さんにも案内してもらいましたが、薬院周辺には
旧陸軍の痕跡がいまもひっそりと点在しており、謎のマンホールは、足下に埋もれた
「歴史の証人」の一つなのかもしれません。
「上を向いて歩こう」とはよくいいますが、たまには下を向いて歩くのも悪くないな、
そう感じました。


疑問・お悩みなど投稿はこちらから👇

ページトップに戻る