みなさんこんにちは。
強い日差しとクマゼミたちの大合唱。
エアコンなしではとても眠れない熱帯夜、
みなさんは体調大丈夫ですか?
夏本番、実は僕、春から
とても楽しみにしていたものがあるんです。
こちら・・・。
水やりをして数日、
すぐに黄色い花を咲かせてくれました。
そう、トマトです。
4月、近くのホームセンターで
フルーツトマトの苗木を購入。
プランターに土と肥料を入れて植え替えました。
もちろん、支柱もちゃんと立てました。
水が大好きというトマト、
毎朝、せっせと水やりを続けていると・・・。
10日も立たないうちに
小さな青い実が実り始めました。
ネットや本によると、
受粉のためには花がついたら
花を軽く揺らすとよいと知り、
花を見つけるたびにフリフリしていました。
わき芽は摘んでやらないと、
ツルボケしてしまうと知り、
朝のみずやりと一緒に
プチプチ手で摘んでやりました。
そのかいあってか、このかわいらしい実。
見たら、なんとも言えない
嬉しさがこみ上げました。
そして気づけばトマトたちが鈴なりに。
そのうちに、最初にできた実は
徐々に赤く色づき、収穫間近に。
そして・・・。
手に持ちきれないほど
たくさんの真っ赤なトマトたち。
朝、一番に収穫して食べた
自家製トマトの甘いこと、ジューシーなこと。
途中、大雨でいくつか
実が割れてしまったこともありました。
その後はむしろ軒下などの、半分日なたの
ほうが良いと知り、場所を移してやったり、
水をやりすぎるよりも少し乾燥する時期が
あったほうが甘く育つことを学び、
いろいろ試しています。
今もまだ実をつけてくれるトマト。
隣で育てているバジルと一緒に
今度はミニカプレーゼでも作ってみようと思います。
と、いうことで、福岡の現場から
トマト日記をお伝えしました(笑)