かんたんごはん

  • 2016年12月20日

牛すじポン酢サラダ

キーワード:
牛すじポン酢サラダ

牛肉は水からゆでることで、余分なアクや肉の臭みを取り除けます。子ども向けには、ゆずこしょうの代わりに、はちみつ小さじ1を入れて作るのがおすすめです。


フードコンサルタント
中西優さん

材料2人分

牛すじ肉

150g

セロリ

1/4本

赤パプリカ

1/4個

黄パプリカ

1/4個

たまねぎ

1/4個

ミニトマト

4個

大さじ1

大さじ1

ポン酢

100ml

ゆずこしょう

小さじ1

つくり方

1.牛すじ肉の下ごしらえから。水から10分間くらいゆでる。  

水からゆでることで、余分なアクや肉の臭みを取り除ける。

2.アクが出てきたら、牛すじ肉を水で洗って、一口サイズに切る。  

固いところは薄く、余分な脂肪の塊は取り除く。

3.鍋に水をはって、一口サイズに切った牛すじ肉を入れ、酢と酒を加えてからゆでる。  

コリコリした食感が好きな方は15分間、柔らかめなら30分間ゆでる。

4.牛すじ肉がゆであがったら、ざるにあげて水けを切り、粗熱をとる。 
※竹串を刺してすんなり通れば、火は通っている。

5.ミニトマトは湯むきする。湯に5~10秒間ほど入れ、皮がはじけてきたら冷水にとって皮をむく。  

湯に入れる前に、ミニトマトのヘタの反対側に竹串などで軽く穴を開けておくと、湯むきがしやすくなる。

6.セロリはすじをとり、薄切りにする。パプリカ・たまねぎも同じように薄切りにする。

7.ボウルにポリ袋を広げてポン酢とゆずこしょうを入れ、少しもんで混ぜる。  

ポリ袋を使うことで、材料と調味料がより密着し、味がしみ込みやすい。
※子ども向けには、ゆずこしょうの代わりに、はちみつ小さじ1を入れて作るのがおすすめ。

8.(7)にミニトマト以外の野菜、牛すじ肉を入れ、全体にポン酢がなじむように混ぜる。つぶれやすいので、ミニトマトは最後に入れる。

9.ポリ袋から空気を抜いて口をしばり、冷蔵庫に2時間~ひと晩入れて味をなじませたら、でき上がり。

おすすめレシピ

ページトップに戻る