WEBリポート
  1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. WEBリポート
  4. 「物流」2024年問題 トラックから鉄道にシフトチェンジ?隅田川駅などで取材 後藤茂文記者報告~後藤が行く~

「物流」2024年問題 トラックから鉄道にシフトチェンジ?隅田川駅などで取材 後藤茂文記者報告~後藤が行く~

  • 2024年04月16日

物流業界といえば、労働時間規制の強化でトラックの運転手不足などいわゆる「2024年問題」が懸念されています。これまでトラックが大きな役割を担ってきましたが、その物流業界で、いま、鉄道に光が当たっています。

(首都圏局/記者 後藤茂文)

千葉から東北へ 生産のビールを貨物列車で

季節も春から夏へ。ますますビールが恋しい季節になってきましたが、私は千葉県にある大手のビール工場を取材しました。関東で販売するビールの大部分をここで製造・出荷していますが、こうした中、2022年12月に宮城県の工場がビール製造を終了したため、東北方面へのビールも出荷するようになり、輸送量が大幅に増えていました。そして、トラックドライバーが不足する物流の2024年問題に直面しました。
そこで、この企業が考えたのが貨物列車の利用です。
 

これまで工場で作られたビールは千葉から宮城県の工場まで334キロ近くをトラックで運んでいました。それを途中の区間をすべて貨物列車が担うことで、トラックの輸送距離は9分の1ほどに減少。ドライバーの労働規制に対応しやすくなったのです。

サッポログループ物流 野倉健児部長
「すでに樽以外にも、缶製品、ビン製品での輸送テストを行っていますので、さまざまな製品を運べるようにこれからも企画していきます。他のエリアでも鉄道輸送を広げるように検討していきたい」

輸送を担当するJR貨物も、鉄道の復権につながると捉えています。

JR貨物 広報室 稲垣篤史サブリーダー
「中距離帯の輸送についても貨物鉄道輸送を評価いただけるような事例が出てきました。まさに『※モーダルコンビネーション』の考え方で、この先貢献して行ければと思います」
※トラックや鉄道、船舶などを組み合わせた効率的な輸送のこと

鉄道輸送強化へ対策も

そのJR貨物。鉄道輸送を強化する対策も始まっていました。東京・荒川区にある貨物専用の隅田川駅では、鉄道での輸送中に荷崩れが起こるのを防ぐ作業が行われていますが、鉄道輸送の開始に合わせて専用の機械を導入し、自動化しました。これにより、製品を運ぶトラックドライバーの待機時間は30分削減できたといいます。

サッポログループ物流 野倉健児部長
「さらに物流環境は厳しくなると考えています。鉄道・トラック、船舶などを含めて最適な割合で物流を進めていくことが必要だと思います」

航空貨物も鉄道で

鉄道輸送の活躍の場、実はこんなところにも広がってきました。輸出入する貨物を扱う羽田空港のターミナルです。航空貨物は運ぶ時間の早さが重視されるため、関西などにもトラックで運ぶのが一般的でした。
 

しかし、このトラックが向かった先は、羽田空港からおよそ20分、東京貨物ターミナル駅です。このあと深夜に出発し、翌朝には大阪に到着予定だといいます。この航空貨物を扱う物流会社は、去年(2023年)10月から、羽田から関西への輸送に鉄道を利用し始めました。所要時間は従来のトラック輸送とほぼ同じですが、コストダウンも実現したといいます。
 

郵船ロジスティクス 日本地域SCS本部 稲岡幹夫さん
「羽田空港は、成田と比べると、出入りする配送業者が少ないので、比較的マーケットとしては配送料が高めです。2024年問題もあるので、今後さらに配送料が高くなると考えられることなどから、中長距離輸送に耐えられるという鉄道輸送をより多く活用したいと思います」

鉄道輸送への移行 ほかの地域でも

こうした鉄道輸送への移行の動き、ほかの地域でもみられます。大手食品メーカーのネスレ日本は、静岡県の工場から大阪までの輸送の一部をことし(2024年)2月から鉄道に切り替えました。今後は茨城県の工場から東北方面の輸送でも鉄道利用を計画しています。

物流の2024年問題の解消に、今、鉄道に熱い視線が注がれています。鉄道貨物の役割、再評価されているわけです。昭和の時代は全国各地で貨物列車が走る風景が日常的でした。しかし、小回りがきくトラックが普及し、全国的な高速道路網の整備もあって、物流の主役はトラックになりました。鉄道輸送の強みは、大量の貨物を長距離運べることです。物流は経済活動の血流です。貨物列車にもっと活躍してほしいと思っています。

  • 後藤茂文

    首都圏局 記者

    後藤茂文

    2012年入局。津局、大分局、松山局を経て、2023年8月から首都圏局で勤務。公共交通を主に取材。全国のJR線の99.7%に乗車済み。最近はきっぷ収集も少々励んでいる。

ページトップに戻る