
chitoyaさん 雲の特徴から何の雲かを当てるゲームで、質問に答えていくと特徴のある雲の写真と名前が出てくるとっても勉強になる作品だ。不正解の場合は正解を矢印で知らせてくれる画面の構成がとてもユニークに仕上がっているね。雲の名前の配置や、写真のレイアウトをより丁寧にするといい感じになると思うよ。 |
mimi0319さん 自分のイメージした風景をうまくscratch上に表現できている点がGOOD!最後に現れる雲をもっと印象深くする方法はあるかな? |
redapple0414さん 最初に見たときに、「雲はどこ?」と思ったけど、窓ガラスのくもりを連想するとは!発想がユニークでいいね!マイク機能を使った技がとってもいいね。 |
sukurattitanosii-さん このシューティングゲームはとってもカラフルで、難易度はちょっと高め。敵が飛ばす雲はショットで動きを止められるのが特徴だ。雲がきれいなのと、敵の雲をショットで動きを止められるのが面白いゲームに仕上がっているね。操作説明をメモや使い方に書いておいたり、ちょっとした攻略法などを書いておくともっと遊んでもらえるかもしれないね |
mikakoriさん 雲を見ていると何かの形に見えてきたことはあるかな?そんな経験をゲームにした作品だ。雲を何かの形に見立てるというアイデアは応募作品の中でも唯一。小学3年生の力作。答えは音声で答えてくれるので音声をONにして遊んでみてほしい。 |
Mi3coさん 声を出すと雲が大きくなっていくんだ。気持ち良い気分になる作品だね。マイク機能と雲がうまく融合しているし、クラウド変数を使った得点争いもできるのはいいね。ゲーム開始時にカウントダウンしてからスタートするようにすれば、もっと盛り上がりそう! |
Mr.Braveさん じわじわと雲が表れて、その雲に乗って上に進んでいくアクションゲームだね。雲に乗って上に行くという発想が面白い。特に薄い雲には乗れず、雲が白くなるのを待ってから乗らないとだめという工夫もいいね。たまに登れないタイミングが合ったりして、がんばっても報われない気持ちになるのはもったいないと思うよ。操作の気持ち良いテンポがあるはず、そこを意識して改善してみるといいよ。" |
Sakuhakun_Labさん 雲の説明がうまくまとまっていて、イラストも上手に描けているね。説明が詳しくリストに表示されているのでとってもプログラムっぽいつくりに仕上がっているね。 |
yuugomasioさん 雲合体ゲームか、面白い!雲を合体する時の音も効果的だし、雲を進化させるのがパズルの様で面白かった!遊んでいるうちにスピードが早くなって今よりもっと忙しい感じになると面白いかも。 |