
game yadaさん 雷を充電池(じゅうでんち)をぶつけて電気を集めようというユニークな発想の作品だ!落ちる雷をうまくキャッチするのがなかなか難(むずか)しいけど、なぜかはまってしまうぞ。自分が雷に触(ふ)れてはいけないので注意しよう!エンディングまでたどり着けるかな? |
Chumieさん ストーリーをつくるのが上手な作者は、冷蔵庫(れいぞうこ)のジュースを選ぶところから始めた作品。見ている側も少しイライラするようにうまく作られているね。質問(しつもん)の答え合わせは自分で行うので、メモをしておくといいぞ!答え合わせもプログラミングできていると、もっとすごくなるかも!最後の省エネ対策(たいさく)は誰もができるやり方なので、ストーリーを楽しんだ後には実行してほしいぞ! |
pokenyaanさん 「風力」「水力」「太陽光」、クリーンエネルギーの3つの発電で電気を稼(かせ)ぐゲームだ。ミニゲーム感覚で誰でもすぐに遊べてとってもいいね。風力発電はちょっと難しいけど、操作(そうさ)のコツはすぐにつかめるはずなので、チャレンジしてほしい。電気を1000貯めるといいことがあるかもしれないぞ!? |
sukezoさん 「海で行われている発電の仕組み」を知ることができる作品だ。海だけでもこんなにいろんな発電があるんだね。みんなはどの発電の仕組みが気になったかな?これをきっかけに発電に興味(きょうみ)を持ってもらったら成功だね。自分が調べたことをまとめて、人に伝える、のにもプログラミングは役立つよね。 |
halさん 手回し・風力・水力・太陽光と4つの発電を使い分ける作品だ。自然エネルギーはクリーンだけど、天気に左右される。いい点だけでなく、欠点もこの作品から考えることができるぞ。いつでも電気を供給(きょうきゅう)できるように、工夫して楽しく遊んでみてほしい作品だ。手回しは天候に左右されないので、がんばってクリック連打をすれば発電できるぞ! |
nkx321さん 左右に動き続ける電気君とタイミングを合わせて、家やビルに「電気玉」を当てて電気を届(とど)けよう!「電気を届ける」という発想で作ったのがとってもいいね!電気玉は連打できないからタイミングが大事。120秒の制限時間内にたくさん届けられるようにがんばってみよう! |
rokomokoさん こちらは都会と田舎(いなか)に電気を届(とど)けるゲームだ。「予算」「環境(かんきょう)への影響(えいきょう)」「発電の効率(こうりつ)」と、実際(じっさい)の社会でも難しいバランスを考えることができる作品だぞ。都会も田舎も電気がついていく様子がとってもきれいなので、使い方をよく読んでぜひ攻略しよう! |
ururugisansanさん この作品の最大の特徴(とくちょう)は「資金(しきん)を集めるためにすること」がちょっとリアル。募金(ぼきん)でお金を集めたり、発電所を建てる為に説明したりと大忙(おおいそが)し。クリーンなエネルギーから電気を届けるっていうことが大変なんだとわかる作品だ。目標の達成のためにもここで鍛(きた)えておきたいね。 |
korewakaruさん 停電(ていでん)になったおうちで、ジェイソンと仲間たちと電気をつくろうというストーリー作品だ!電気を自作するというアイデアがとってもいいね!自動か電動か、誰(だれ)と一緒(いっしょに)につくるか、選択(せんたく)をすると別のストーリーになるのが、プログラミングだからこそできる演出(えんしゅつ)だよね。 |