「声帯のケアで健康を保つ!」⑤ ~声帯のケアをしよう!~

24/04/05まで

健康ライフ

放送日:2023/12/01

#医療・健康#カラダのハナシ

放送を聴く
24/04/05まで

放送を聴く
24/04/05まで

【出演者】
角田:角田晃一さん(国立病院機構東京医療センター 人工臓器・機器開発研究部長)
聞き手:福島佑理 キャスター

声帯を鍛えてケアをしよう

――改めて、声帯にはどのような役割があるんでしょうか。

角田:
「声帯」はのど、つまり気管の入り口にあって、開いたり閉じたりすることで左右のひだを閉じて、吐き出す空気で震わせて、声を出します。
加齢などで筋肉が弱くなることで声帯が痩せて、左右の声帯がしっかり閉じないため声が出しにくい、さらに「えん下障害」や「誤えん性肺炎」につながります。そうならないためにも会話を続けて、声帯を鍛えてケアすることが大切です。
福島さんはふだん、声帯のケアで特に注意されていることはございますか。

――まずは、乾燥には気をつけていることですね。水分をとったり、湿度に気をつけたり。あと、大きな声をあまり出さないようにしていますが、どうでしょうか。

角田:
さすが、プロですね。

――ありがとうございます。
声帯を鍛えるには、どんな方法があるんですか。

角田:
◆ 人と話す機会を増やす
◆ のどの乾燥を防ぐ
◆ 声帯に悪影響を及ぼす生活を改める

――1つ目は「人と話す機会を増やす」こと、ですね。

角田:
はい。人と話すことで声帯は鍛えられますので、たくさん話をしましょう。特に、お年寄りや会話が減った人は、話をするということが大切なことです。会話することで声の異変を指摘されたり、大きな病気が見つかる場合もございます。

――2つ目の「のどの乾燥を防ぐ」こと、これも大事ですね。

角田:
のどの乾燥は、声帯を痛める原因の1つです。マスクや加湿器を使って、のどの潤いを保つことが大切です。うがいをして口全体を湿らせておくのもよいですし、適宜、水を飲むこともよいです。

――3つ目の「声帯に悪影響を及ぼす生活を改める」、悪影響ってどんなものがあるんでしょうか。

角田:
過労や寝不足、タバコやアルコールなどのとり過ぎも声帯に傷をつけますので、注意しましょう。

声の衛生に気をつけよう

――しっかり注意して、いつまでも健康な声でいたいですね。

角田:
そのためには「声の衛生」に気をつけることです。
全国の国立病院機構の11病院が、声帯ポリープや声帯結節の患者さんで手術を予定していた200人を対象に行った研究があります。なぜそのような病気になったのか原因の説明をして、日常生活の改善点を患者さんと個人個人話し合う「声の衛生教育」を行うグループと、生活上の注意を記した紙を渡しただけのグループに分けて、受診から2か月後にどうなったか、観察したんです。

――そのような研究をして、結果はどうだったんですか。

角田:
指導した人の61%は、声帯ポリープや声帯結節の、手術すべき病変がなくなっちゃったんですね。
で、紙だけ渡したグループは26%、手術すべき病変が消えたんです。
つまり、注意をすることで、多くは手術をしなくても治るということが分かったんですね。

――声を大切にする生活が大事なんですね。声の衛生とはどのようなことをするんですか。

角田:
無理な高さでの発声やささやき声、これは避ける必要があります。せきばらい、からぜきは必要最小限にとどめてください。
食事のときは水分もとりつつ、少しずつ、むせないように慌てずゆっくり食べるようにするとよいでしょう。

――日常生活の中で、少し気にかけたり、気をつけることで、声にいい生活ができそうですね。

角田:
そのほか、声の衛生のためには自分の楽な大きさ・高さで会話を続けて、ケアすることが重要ですね。
また、大量にお酒を飲むと、口の中がアルコールで乾燥してしまいますね。さらに気分が高揚して、いつの間にか大声を出すようになるので、ほどほどにするのがおすすめです。
思うように声が出ないときや、かぜをひいたときは、無理に声を出さないことが一番です。紙に書く“筆談”も方法の1つです。今ならスマホでやってもいいんでしょうけれどね。

――無理なく声を出す、ということが大事なんですね。

角田:
また、胃から出る胃液が逆流すると、声帯を傷つけます。食べてからすぐ寝ると、胃液や消化途中の食べ物が食道に逆流して、炎症を起こします。胃液はとても強い酸なので、胃液にさらされると声帯に炎症を起こしてしまいます。
声帯を守る意味でも、寝る2時間前は食事やお酒を避けてください。

――逆流を防ぐには、どうしたらいいんでしょうか。

角田:
家庭でできる工夫として、寝るときに肩や肩甲骨の辺りを高くすることや、布団の下に座布団を入れると逆流が起きにくくなります。

――ケアをして、いつまでも元気な声でいたいですね。では最後に、きょうのポイントをお願いします。

角田:
声帯ケアでよい声を。健康な声は、健康な体に宿ります。


【放送】
2023/12/01 「マイあさ!」

放送を聴く
24/04/05まで

放送を聴く
24/04/05まで

この記事をシェアする

※別ウィンドウで開きます