年は4月27日から
5月6日まで10連休に

天皇陛下の退位などに向けて設置された式典委員会の初会合で、秋篠宮さまが皇位継承順位1位を意味する「皇嗣」になられたことを内外に知らしめる、「立皇嗣の礼」を再来年の4月19日に行うことを決めました。安倍総理大臣は、皇太子さまが即位される来年5月1日を1年限りの祝日とする方向で検討する考えを示し、来年は土曜日である4月27日から振替休日の5月6日までが、10連休となる見通しとなりました。

来年春の天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴い、政府は、憲法に定める国事行為として、来年4月30日に退位の儀式を、翌5月1日から皇太子さまの即位に伴う5つの儀式を順次行うなどとしています。

これを前に政府は12日の閣議で、安倍総理大臣を委員長として、それぞれの儀式の式次第や参列者などを含む大綱をまとめる「式典委員会」と、官房長官を本部長に、各府省との連絡を行う「式典実施連絡本部」を設置することを決めました。

そして、このあと開かれた「式典委員会」の初会合で、秋篠宮さまが皇位継承順位1位を意味する「皇嗣」になられたことを内外に知らしめる、「立皇嗣の礼」を再来年の4月19日に行うことを決定しました。

また来年2月24日に開かれる天皇陛下のご在位30年の記念式典について、天皇皇后両陛下が出席される中、内閣総理大臣の式辞や国民代表の辞などのあと、天皇陛下がお言葉を述べられるなどとした式次第の概要なども決めました。

このほか委員会では、新天皇が即位を内外に宣言する「即位礼正殿の儀」をめぐり、宮内庁の山本長官から「前回は仮設のステージを設けたが、今回は荒天にも対応できるよう、既存の宮殿施設を利用することを基本としたい」といった意見が出され、屋内で儀式を行うことを基本に、参列者数などの検討を行っていくことになりました。

さらに、皇太子さまの即位に伴う儀式のうち、祝宴にあたる「饗宴の儀」について、山本長官から「前回はすべて着席形式だったが、今回は立食形式も含め、柔軟な考え方で日程や回数を検討するのがよいのではないか」といった指摘が出され、簡素化の方向で検討を進めていくことになりました。

そして、安倍総理大臣は初会合の最後に「天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位が同時に行われるのは約200年ぶり、憲政史上初めてのことであり、わが国の歴史にとって極めて重要な節目だ。国民こぞってことほぐことができるよう、政府として万全の準備を進めていかなければならない」と述べました。

また安倍総理大臣は、皇太子さまが即位される来年5月1日と、即位礼正殿の儀が行われる来年10月22日を1年限りの祝日とする方向で検討を進める考えを示しました。

祝日法の規定で祝日に挟まれた平日は休日となるため、この結果、来年は土曜日である4月27日から振替休日の5月6日までが、10連休となる見通しとなりました。

式典委員会では今後、1か月から2か月に1回のペースで会合を開き、来年の退位に向けて準備を加速していくことにしています。

どうして10連休に

祝日法では、「前日と翌日を『国民の祝日』に挟まれた平日は休日となる」と定められています。

来年の5月1日が祝日となれば、いまは平日の4月30日と5月2日は祝日に挟まれることになり、休日になります。これにより、4月27日土曜日、28日日曜日、29日昭和の日、30日休日、5月1日祝日、2日休日、3日憲法記念日、4日みどりの日、5日こどもの日、6日振替休日と切れ目なく祝日と休日が続くことになり、10連休となります。