注目記事
-
れいわ 櫛渕共同代表 10日間登院停止処分の見通し 衆院懲罰委
国会で不規則発言を行った、れいわ新選組の櫛渕共同代表は、10日間の登院停止の処分を受ける見...
-
原発の運転期間 実質上限超えられる法律 参院本会議で可決・成立
脱炭素社会の実現などに向けて、原子力発電を最大限活用するため実質的に運転期間の上限を超えて...
-
自公選挙区調整 対立解消の糸口見いだせず 時間かかることも
次の衆議院選挙に向けた選挙区調整をめぐり、公明党が自民党との選挙協力を東京で解消する方針を...
-
強制性交罪を「不同意性交罪」に変更など刑法改正案が衆院可決
「強制性交罪」について、罪名を「不同意性交罪」に変更し、構成要件として、被害者が「同意しな...
-
岸田首相と公明 山口代表会談 選挙区調整難航も連立維持を確認
次の衆議院選挙に向けた自民・公明両党の選挙区調整が難航する中、岸田総理大臣と公明党の山口代...
-
岸田首相長男の翔太郎秘書官 退職・期末手当など返納申し出
岸田総理大臣の長男の翔太郎秘書官が、総理大臣公邸での不適切な行動を受けて、6月1日付けで更...
-
“30年後 花粉の発生量半減目指す” 政府の新たな花粉症対策
政府は5月30日、花粉症対策の関係閣僚会議を開き、10年後(令和15年度)にスギの人工林を...
-
北朝鮮 “初の軍事偵察衛星 6月に入ってまもなく打ち上げ”
北朝鮮の朝鮮労働党の幹部は、初めてとなる軍事偵察衛星が6月に入ってまもなく打ち上げられると...
-
自民と公明 幹事長会談へ “東京での選挙協力解消”で対応協議
公明党が、自民党との選挙協力を東京で解消する方針を示したことを受けて、両党の幹事長が30日...
-
少子化対策財源 「将来世代への先送りは本末転倒」財政制度等審議会
財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会は、政府が目指す少子化対策の強化に必要な財源について「...
-
マイナ保険証“別人情報ひも付け 37件” 団体調査
マイナンバーカードと一体化した健康保険証について、医療従事者でつくる団体が調査したところ、...
-
北朝鮮外務省高官「拉致問題はすでに解決」改めて主張
岸田総理大臣が北朝鮮による拉致被害者の帰国に向けて日朝首脳会談を早期に実現させるためのハイ...
-
“高校卒業まで医療費無償化を” 参議院自民
人口減少や東京一極集中による地方の衰退に歯止めをかけるため、参議院自民党は、高校卒業までの...
-
子どもの自殺対策チーム設置呼びかけへ 小倉こども政策担当相
小倉こども政策担当大臣は、子どもの自殺を防ぐため、医療機関などと連携した対策チームを設ける...
-
少子化対策財源は? 社会保険料上乗せで議論
少子化対策の強化に充てる年間3兆円程度の新たな予算の財源について、政府は2兆円ほどを医療や...
-
ジャニーズ性被害問題で立民が児童虐待防止法改正案まとめる
ジャニーズ事務所の元所属タレントが性被害を訴えた問題を受けて、立憲民主党は、経済的・社会的...