国空母 沖縄本島と
宮古島の間を通過

中国海軍の空母が11日朝、沖縄本島と宮古島の間の海域を通過して、東シナ海から太平洋に出たのが確認されました。中国の空母がこの海域を通って太平洋に出たのは3年前に続いて2回目で、防衛省は航行の目的を分析するとともに警戒と監視を続けています。

防衛省によりますと、中国の空母「遼寧」が11日朝、沖縄本島と宮古島の間の海域を通過して東シナ海から太平洋に出たのを、海上自衛隊の艦艇や航空機が確認しました。

周辺では、ミサイル駆逐艦など、5隻の艦艇が一緒に航行しているのも確認されているということです。

日本の領海への侵入はなく、空母など合わせて6隻は、その後そろって太平洋上を南に向けて航行しているということです。

中国海軍の空母がこの海域を通って東シナ海から太平洋に出たのは、3年前の2016年12月以来、これが2回目です。

周辺で確認された艦艇の中には、燃料を提供できる補給艦も含まれているということで、防衛省は、中国の空母がこのあと一定期間、洋上に展開し、訓練などを行う可能性もあるとみて、航行の詳しい目的を分析するとともに警戒と監視を続けています。

今後も太平洋に展開か

中国海軍の空母「遼寧」は2012年に就役し、4年後の2016年12月には沖縄本島と宮古島の間を通過して初めて太平洋に出たのが確認されました。

また去年4月には、「遼寧」など7隻が台湾沖の太平洋上に出て戦闘機の発艦訓練を初めて行い、その後、沖縄本島と宮古島の間を通って東シナ海に戻ったのも確認されています。

「遼寧」がこの海域を通過して太平洋に出たのは今回が2回目となりますが、中国はウクライナから購入して改修した「遼寧」に続き、新たに国産初の空母の建造を進めるなど軍備の増強を続けており、合わせて海洋進出も強めています。

防衛省は、中国の空母が今後も定期的に太平洋側に出て訓練を行う可能性があるとみて、アメリカ軍とも連携しながら警戒と監視を続けています。