子宮頸がんの症状・早期発見のポイント・ワクチン・治療法(放射線、抗がん剤など)

更新日

子宮がん・卵巣がん子宮・卵巣・卵管の病気女性の病気・トラブル月経の異常子宮頸がん不正性器出血がある月経がおかしいおりものがおかしい尿の色がおかしい腰が痛い子宮・卵巣

子宮頸(けい)がんとは

子宮のがんには、「子宮頸がん」と「子宮体がん」の2つがあります。どちらも名称に子宮が付いており、似ている感じがしますが、全くの別物です。

子宮頸がんと子宮体がんが発症する場所

子宮頸がん(癌)は、子宮の入り口(子宮頸部)にできるがんです。30〜40歳代に多く発症しますが、20歳代後半から増えてくるため、若い人も注意が必要です。

子宮頸がん 年齢別罹患数のグラフ

子宮頸がんの原因は、「ヒトパピローマウイルス(HPV)」というウイルスで、主に性交渉によって、男女を問わず感染します。性交渉の経験のある女性は、生涯で約80%が感染していると推計されています。若い世代に増えている背景には、性交渉の若年化があると考えられています。

ヒトパピローマウイルス(HPV)からがん発症する流れ

HPVは、皮膚にいぼをつくるウイルスで、100種類ほどあります。このうち、十数種類の「ハイリスク型」と呼ばれるものが、子宮頸がんを引き起こします。ただほとんどは、体に備わっている免疫の働きで、自然に排除されます。しかし、約10%は排除されずに残り、そのうちのごく一部が細胞に変化を起こして、「異形成(いけいせい)」という、がんの一歩手前の病変ができます。そして、異形成のごく一部が、数年から十数年かけて、子宮頸がんに進むと考えられています。異形成があると診断された場合は、約4〜6か月ごとに通院して、がん化していないかどうか、経過観察するのが一般的です。
また、男性の「陰茎(いんけい)がん」、男女とも「肛門がん」「咽頭(いんとう)がん」の原因になることもあります。

大切!経過観察は長期間にわたることもあるが、途中で中断してしまうと、早期がんを見逃すことにつながる。通院を続けることが大切。

子宮頸がんの症状

子宮頸がんの症状

  • 初期
    症状ほとんどなし
  • 進行した場合に現れる自覚症状
    生理(月経)のとき以外の出血、性行為による出血、茶褐色・黒褐色のおりものが増えるなどおりものの異常、足腰の痛み、血の混じった尿 など。

重要!早期発見のためには、検診を受けましょう

子宮頸がん検診の対象者・受診間隔・検査項目について

HPVワクチンで予防

子宮頸がんの原因となるHPVは、HPVワクチンの接種によって感染を防ぐことができます。日本では、2013年4月に定期接種の対象に指定されましたが、接種後に頭痛やけん怠感などを訴える女性が相次いだため、接種の積極的な呼びかけが中止されました。しかし、厚生労働省はHPVワクチンの安全性と有効性を示すデータが国内外で集められたとし、2022年4月から積極的な接種の呼びかけを再開しました。

また、接種後に副反応が生じた場合に適切な診療を受けられるよう、国は各都道府県に「協力医療機関」を指定し、診療体制の強化を図っています。ワクチン接種後に生じた症状に対する協力医療機関は厚生労働省のホームページに掲載されています。

HPVワクチンは、HPVの感染を予防するものであり、すでにHPVに感染している場合は、体からHPVを排除することはできません。そのため、性交渉を経験する前に接種することが最も効果的です。

対象

9歳以上の女性(公費負担による定期接種の対象は、小学6年生〜高校1年生相当の女性)

副反応

HPVワクチンの副反応

発熱、接種部位の痛みや腫れなど。ごくまれに重いアレルギー症状、神経系の重い症状が現れると報告されています。
因果関係が不明なものや、接種後短期間で回復した症状をふくめて、HPVワクチン接種後に生じた症状として報告があったのは、接種1万人あたり、約10人。そのうち、重篤と判断された人は、約6人です。

*出典:厚生労働省 ヒトパピローマウイルス感染症〜子宮頸がんとHPVワクチン〜

HPVワクチンの接種と効果

HPVワクチンの接種と効果

HPVワクチンは、海外では100か国以上で公的な予防接種が行われ、スコットランドでは90%、カナダやオーストラリアなどでは80%を超えています。日本は1%未満です。
スコットランドでは、2008年に12〜13歳の女子を対象にHPVワクチン接種プログラムが開始されましたが、プログラム導入前のワクチン未接種世代と接種世代を比べると、異形成(がんの前段階)の発生が89%減少していることがわかったと報告されています。

日本では子宮頸がんで亡くなる人は、年間約3千人に上ります。HPVの感染を予防するワクチンの有効性とリスクをよく理解したうえで受けましょう。

子宮頸がん検診で早期発見

子宮頸がん検診 自治体や職場の検診

ワクチン接種を受けても、HPVの感染を完全に防ぐことはできません。HPVに感染しても症状(上記参照)が現れるのは、すでにがんが進行しているときです。

そのため、子宮頸がんの予防として、自覚症状がなくても「子宮頸がん検診」を定期的に受けることが勧められます。子宮頸がんの場合、がんが発生する前に、異形成という病変が見つかる時期がしばらく続きます。この時期に子宮頸がん検診を受け、がんになる前の段階で発見することができれば、子宮頸部の一部だけを切除(円錐(えんすい)切除術)したり、レーザーを照射することにより治療できます(下記参照)。検査は5分ほどで終わります。

子宮頸がん検診は、自治体や職場の検診の場合は指定の医療機関で受けられ、大半の自治体で費用の補助があります。20歳以上の女性が対象です。HPVワクチン接種の有無に関わらず、20歳を過ぎたら2年に1度は子宮頸がん検診を受けましょう。

子宮頸がんの治療

子宮頸がんの治療法

子宮頸がんの治療法には、手術、放射線、抗がん剤の3つがあります。がんの進行度によって、治療法は異なります。早期がんの場合は、手術が中心です。少し進行したがんは、手術後に放射線や抗がん剤を行うなど、がんの進行度によって3つの治療法を組み合わせていきます。

子宮を残す温存手術

早期のがんで妊娠の希望がある場合は、子宮を残す温存手術を検討します。

子宮頸がんの治療 レーザー蒸散術

【レーザー蒸散(じょうさん)術】
・異形成が対象
・頸部の病変をレーザーで焼く方法
・外来や日帰りでの治療が可能

子宮頸がんの治療 円錐切除術

【円錐(えんすい)切除術】
・レーザーや超音波メスを用いて、子宮頸部の一部を円錐状に切り取る
・妊娠・出産は可能だが、流産・早産のリスクがわずかに高くなるといわれている

子宮頸がんの治療 広汎子宮頸部摘出術

【広汎(こうはん)子宮頸部摘出術】
・子宮頸部をやや広い範囲で切除し、残った子宮体部と腟(ちつ)を縫い合わせる
・比較的早期のがんで、妊娠の希望がある場合などに行われている。ただし、流産・早産のリスクが高くなり、分べんは帝王切開になることがある
・実施している施設は限られているため、担当医と十分相談することが必要

子宮を切除する全摘手術

がんの進行度や組織のタイプなどを考慮して、手術の方法を選択します。手術後は、再発のリスクに応じて、抗がん剤治療と放射線治療を組み合わせて行います。

単純子宮全摘手術

【単純子宮全摘手術】
・子宮頸部の周りの組織は残し、子宮だけを摘出する手術

子宮頸がんの治療 広汎子宮全摘手術

【広汎子宮全摘手術】
・子宮と、骨盤内のリンパ節を摘出する。卵管や卵巣は残すこともある
・手術後に排尿障害やリンパ浮腫(脚のむくみ)などが起こることもあるが、完全に摘出できれば完治が期待でき、転移の有無なども詳しく検査できる
・高度な手術なので、地域のがん診療連携拠点病院やがん専門病院での治療が勧められる

放射線治療 抗がん剤治療

手術が難しい場合でも、治療法を組み合わせることで、治療が可能です。

【放射線+抗がん剤 併用】
・放射線治療を行いながら「シスプラチン」という抗がん剤を使う
・放射線治療を単独で行う場合よりも、生存率が高くなると報告されている

【抗がん剤 単独】
・主に遠隔転移のある場合や再発した場合に行われる
・シスプラチン、または腎臓への負担の少ない「カルボプラチン」に、「パクリタキセル」などを併用する
・分子標的薬「ベバシズマブ」を併用すると、より治療の効果が高くなることがわかっている

【主な副作用】
・抗がん剤:吐き気、おう吐、脱毛、しびれ、関節痛、骨髄抑制
・分子標的薬:出血、高血圧、たんぱく尿、血栓症

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2022年5月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    女性が気になるがん「子宮頸がん」
  • きょうの健康 放送
    最新版!女性のがん対策「子宮頸がん これで予防と早期発見」