ページの本文へ

よむ富山人

  1. NHK富山
  2. よむ富山人
  3. 「還付金があります」に注意!

「還付金があります」に注意!

  • 2023年04月24日

次に狙われるのはあなたかも!最新の手口を知って被害を防ぎましょう!

 

富山でも被害が後を絶ちません・・・

過去5年間、富山県では毎年50件近い特殊詐欺の被害が確認されています。
去年の被害額は1億4500万円にのぼり深刻化しています。


 

今回のテーマは・・・

「介護保険料を払いすぎているのでお金が戻ってくる」などと電話をかけてきて逆に預金をだまし取ろうとする還付金詐欺の被害が相次いでいます。どのような手口なのか具体的にみていきます。

 

 

富山ではこんなケースが!

ことし2月、富山市に住む60代の女性の自宅に市役所の職員を名乗る男から電話がかかってきました。
男は「介護保険料の還付金があります。手続きをすれば3万円くらい返金されます」と話しました。女性はこの話を信じ込み手続きを進めることに同意すると、男は「あとで別の担当者から電話をするので携帯電話の番号を教えてください」と言われ、同意して教えたといいます。


 

そのすぐあとに市役所の職員を名乗る別の男から携帯電話に直接連絡があり、
「返金手続きを行うため近くにあるスーパーのATMに行ってほしい。
     携帯はつないだままにして下さい」などと話したということです。
女性は言われた通りスーパーのATMコーナーまで行き、電話で男の指示に従いながらタッチパネルを操作して手続きを終えて帰宅しました。

 

ところがその翌日、再び男から電話があり「きのうの手続きがうまく処理できなかったのでもう1度、ATMに行ってください」と言われました。女性は再び同じATMに行って男の指示通りに操作を行ったということです。

 

そして後日、女性の口座の履歴を不審に思った金融機関から連絡があり、詳しく調べたところ女性の口座から別の口座に現金50万円が振り込まれていたことがわかりました。
電話の男は還付手続きを装って別の口座に振り込みをさせる操作を指示していたとみられ、預金はそのままだまし取られてしまいました。
このように還付金の手続きを名目にATMに誘導して別口座に現金を振り込ませる「還付金詐欺」の被害は県内で去年10件にのぼり全体の2割を占めています。

 

だまされないために!

携帯電話番号を聞き出そうとするのはATMに誘導することが目的です。
どんな理由でもATMに行くように指示されたら詐欺を疑って下さい。
携帯電話を切らないよう指示してくるのは、電話を切って家族や周囲の人      に相談する機会を与えたくないためです。

犯人グループが自治体の職員を装うケースが多くありますが、
富山市に聞いたところ還付金の連絡は「郵便」で行っていて、市の職員が
直接電話することはないということです。
電話で相手が還付金の話をしたら詐欺を疑って下さい。

迷ったときはいったん電話を切って
警察の相談専用番号「#9110」や「110番」に相談を!!
 


 

「だまされんちゃ!特殊詐欺」で県内で発生した特殊詐欺事件の最新の情報を掲載しています。


 

 

  • 草野航

    記者

    草野航

    朝日町出身 
    生っ粋の富山人です!
    日々事件・事故を
    取材しています

ページトップに戻る