ページの本文へ

沖縄の特集記事

  1. NHK沖縄
  2. 沖縄の特集記事
  3. 寒くなってきたこの時期に「手羽先とクレソンのポトフ風」

寒くなってきたこの時期に「手羽先とクレソンのポトフ風」

  • 2023年12月10日

まーさんキッチン
今回は「手羽先とクレソンのポトフ風」です。牛肉や豚肉の時はポトフと呼びますが、今回は鶏肉なので“ポトフ風”。フレンチシェフの新屋健一さんに大野紘乃キャスターが教わります!

「手羽先とクレソンのポトフ風」の作り方

では、調理お願いします。

まずは下準備。
水洗いをして毛を抜いた手羽先を用意します。
皮目の方の骨の間に切れ目を入れておきます。

この切り込みの意味は?

鶏肉に早く火が通るようにするためですよ。

続いては?

輪切りにしておいたタマネギの片面に砂糖と塩、コショウをまぶします。

砂糖をけっこうかけますね。

砂糖はたっぷりめがポイントです!
たっぷり使うことで、香ばしくなってスープの味・色みが良くなります。

砂糖はたっぷり

続いてはフライパンです。

先程のタマネギを砂糖がついた面を下にして焼き目を付けます。

焼くときのポイントはありますか。

あまり揺すらず、じっくり焼きます。
そうすることでキャラメリゼされます。

キャラメリゼ!
よく新屋さんのレシピで聞きますが改めて。

砂糖に熱を加えて焦げ色を付けることです。
香ばしさが出て、食材の甘みも引き立てます。 

焼き目が付いてきましたね。

焼き目がついたら空いたスペースにニンニクを入れ、鶏の手羽先の皮目に焼き目を付けていきます。

いい香りがしてきました~。

ここに、ニンジン、セロリ、ローリエ、水を入れて弱めの中火で15分フタをせずに煮込みます。

今回は野菜を大きめに切るんですね!

食べ応えを残すために、大きめに切るようにします。

煮込み終わった後にクレソンを入れて少し加熱します。

生だと辛いクレソンも、火を通すと食べやすくなります。

ここでメイン食材のクレソンが登場するんですね。

最後に塩コショウで味を整えます。
スープ・具材を別々に盛り付けて、粗塩・マスタードを添えて完成!!

完成しました!
「手羽先とクレソンのポトフ風」です!

20分しか煮込んでいないとは思えないくらい柔らかいです。
クレソンのシャキシャキ感とうまみが相性抜群で、とてもおいしいです!

スープを多めに作ると、リゾットやパスタにも使えますよ。

まーさんキッチンでした!

  • 大野紘乃

    キャスター

    大野紘乃

    神奈川県出身

    日本酒が大好きで、泡盛も勉強中!
    実は「利き酒師」です!

ページトップに戻る