災害列島 命を守る情報サイト

私たちは誰もが災害の危険と隣り合わせで生活していると言っても過言ではありません。防災情報の基礎知識や「いざ!避難」という時にとるべき対応を分かりやすく解説しています。

地震 火災 支援 避難

能登半島地震 被災者に役立つ情報や避難生活の注意点まとめ

2024年1月1日夕方、石川県の能登半島を震源に発生したマグニチュード7.6の大地震。最大震度7の激しい揺れを観測し津波も発生しました。揺れ・避難生活・車中泊・停電断水・安否確認・犯罪防止・生活再建など。災害関連死を防ぐためにも被災地の皆さんに気をつけてほしい注意点やポイントです。

2024年の能登半島地震関連ニュースで紹介

目次

    「避難所」生活の注意点 感染症予防

    banner

    自宅に住むことができなくなったら…。次の住まいを確保するまで避難所で生活することになりますが、これまでの災害では避難生活で命を落としてしまうケースが相次いでいます。避難生活を乗り越えるため「避難する人」「避難所を運営する人」の双方に気をつけてほしいポイントをまとめています。⇒「避難生活 気をつけるポイント」 くわしく


    避難生活の注意点「身体機能 どう維持」動画で詳しく
    banner
    【解説動画】避難生活の注意点 身体機能 どう維持

    「長引く避難 “栄養”に注意し食事を」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】長引く避難 “栄養”に注意し食事を

    「避難生活の高血圧 注意点は?」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】避難生活の高血圧 注意点は?

    「感染症対策」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】避難所の感染症を防ぐポイントは

    「長引く避難 体力衰え防ぐには」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】長引く避難 体力衰え防ぐには

    「災害時の口内ケア」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】災害時に大切な口のケア

    「“誤えん” 少しの工夫で防ぐ方法」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】避難生活での“誤えん” 少しの工夫で防ぐ方法

    「子どもの心のケア」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】子どもの心のケア

    「被災した方にどう接すれば」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】被災した方にどう接すれば 心のケア専門家に聞く

    「認知症の人と家族 課題や支援は」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】認知症の人と家族 課題や支援は
    「医療的ケア児の現状と必要な支援」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】医療的ケア児の現状と必要な支援

    「避難生活・車中泊」寒さ対策 エコノミークラス症候群防止

    banner

    冬の時期におきた能登半島地震。寒さの中の災害で避難所や停電した自宅、車の中で生活する…。厳しい状況の中で不安も重なり疲労も大きいことと思います。服装やエコノミークラス症候群予防。少しでも体調を崩さずに過ごす注意点についてまとめてイラストでわかりやすく紹介します。⇒「寒さの中での避難生活 車中泊 対策と注意点」イラストでくわしく


    「寒さ対策を実演」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】避難生活 厳しい寒さ対策
    「エコノミークラス症候群防止」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】エコノミークラス症候群に注意を
    「寒さ対策・乳幼児連れた避難」動画でくわしく
    banner
    【解説動画】寒さ対策・乳幼児連れた避難

    「災害関連死」防ぐ 避難所の運営

    banner

    避難所環境を整えることは、災害関連死を防ぐために最も重要です。スフィア基準とは?。感染症のクラスターを防ぐポイントは?。避難所に必要なトイレ、キッチン、ベッドの設営方法は?過去の記事をまとめて紹介します。自治体の担当者などは参考にしてください。⇒「災害関連死を防ぐ避難所の運営方法 ポイント」くわしく

    「停電・断水・トイレ不足」過ごし方と注意点

    banner

    停電してしまったら…。ローソクはなるべく使わないでください。東日本大震災では倒れたローソクで火災が相次ぎました。懐中電灯で周囲を明るく照らすこともできます。スマホの便利な使い方、通電火災対策も紹介。⇒「災害時に停電したら…対処法や注意点」イラストでくわしく


    banner

    「断水」してしまったら…。水道の元栓を閉める、トイレに水を流さない、給水所にはリュックで行く。トラブルを避ける3つのポイントです。⇒「災害時に断水したら…対処法や注意点」イラストでくわしく


    banner

    災害で断水しトイレの水が流せない…。地震で壊れてトイレが不足している…。そんなときに自分たちで簡易なトイレを作る場合のポイントです。⇒「簡易トイレの作り方と注意点」くわしく

    「偽情報・デマ・犯罪」に注意

    banner

    災害が発生するとそれに便乗した偽情報がX(旧ツイッター)などのSNSで拡散されるケースが相次ぎます。それは能登半島地震でも。過去の災害では窃盗や詐欺のほか性被害の報告もあります。十分に注意してください。⇒「災害に便乗した偽情報・デマ・犯罪に注意を」 実際の事案含めくわしく

    「生活再建」のポイント

    banner

    自宅が被害を受けたら…住まいの確保は大きな課題です。まずは「り災証明」を。被災者を支援するために現在はさまざまな制度が用意されています。制度を知らなかったために支援を受けられず、よけいな負担がかからないよう、知っておきたいポイントです。⇒「地震そのあと 生活再建のポイントは?」 くわしくはこちらで

    「地震や津波発生」とるべき行動は?

    banner

    大きな地震が発生その時、どうすればよいのか。地震発生直後に身を守るために注意すべきポイントをその時にいる場所ごとにまとめています。⇒「地震発生 その時とるべき行動は」イラストでくわしく


    津波発生、その時どうする

    banner

    「大津波警報」や「津波警報」の発表、海岸近くで強い揺れを感じたら…「一刻も早く海岸や川の河口近くから離れ、高台に避難を」津波に襲われると、命の危険に直結します。すぐに逃げて下さい。⇒「津波が発生したら…どう行動する?」イラストでくわしく


    初期消火をするためには

    banner

    特に自宅など室内での出火の場合、初期消火は火災の拡大を防ぐために非常に重要になります。消火器の使い方、消火器がない場合にどうするのか。火事を防ぐポイントや注意点をまとめました。⇒「火災で初期消火!ポイントや注意点」くわしく


    安否確認 連絡手段は

    banner

    心配になる家族の安否。電話がつながらない時、どうやって連絡を取りあえばいいのか。「災害用伝言ダイヤル171」「災害用伝言板」など、災害時に利用できる連絡方法と使い方のポイントです。⇒「災害時の連絡方法は?」くわしく


    banner
    NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト