ページの本文へ

NHK宮崎WEB特集

  1. NHK宮崎
  2. 宮崎WEB特集
  3. 宮崎県知事選挙2022 候補者アンケート 知事への思い・人柄比較

宮崎県知事選挙2022 候補者アンケート 知事への思い・人柄比較

  • 2022年12月16日

NHKでは、12月25日に行われる宮崎県知事選挙の立候補者の【主張・訴え】を紹介するため、候補者にアンケートを行いました。
今回は「知事を志した理由」「人生最大の決断」「座右の銘」など候補者の思いや人柄をご紹介します。

3候補の思いや人柄

質問項目は以下のとおりです

●知事を志した理由  ●人生最大の決断  ●人生最大の失敗と、そこから得た教訓
●座右の銘  ●マイブーム  ●感銘を受けた人物・本・映画
●宮崎県のイチオシの魅力  ●宮崎県に足りないもの  ●ほかの候補者に「負けないこと」や「強み」

  • 知事を志した理由
東国原英夫 候補

コロナ等で疲弊した宮崎経済の再生のため、今一度全国に宮崎を発信し、躍動感ある県にしたいと考えたため

河野俊嗣 候補

口蹄疫で疲弊した宮崎のため、前知事の退任後は、県政の中枢にいた私が復興を担わなければという使命感。

スーパークレイジー君 候補

若い世代が誰も名乗りでないから。宮崎の未来は若者が決める。宮崎を活性化するにも世代交代の時だと思った

  • 人生最大の決断
東国原英夫 候補

①1980年に芸人を目指したこと、②2007年に宮崎県知事選への出馬、③今年の県知事選への再出馬

河野俊嗣 候補

政治家志望ではなかった私が、愛する宮崎のため、国家公務員のキャリアを断ち切って知事を志したこと。

スーパークレイジー君 候補

今年の4月に関東から帰郷し、宮崎で挑戦すると決意した事。家族3人で宮崎でやって行くと決めた事。

  • 人生最大の失敗と、そこから得た教訓
東国原英夫 候補

1986年のフライデー事件と1998年の風俗事件。家族や友人、夢・希望・目標・努力・忍耐等の大切さ

河野俊嗣 候補

大学受験で失敗し一浪したこと。失敗しても言い訳することなく、結果を<謙虚>に受け止め精進すべきこと。

スーパークレイジー君 候補

1才からの育ての祖母に心配や迷惑を掛けて来た事。恩返しをしたいと思った時に遅い事があると気づいたこと

  • 座右の銘
東国原英夫 候補

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

河野俊嗣 候補

「一期一会」と「Noblesse Oblige」。覚悟を促す言葉で政治家たる自分への戒め。

スーパークレイジー君 候補

先手必勝。良いと思う事はどんどん行動する事。誰よりも動いて行く事。

  • マイブーム
東国原英夫 候補

市販の様々な弁当を食べること

河野俊嗣 候補

ヨガと水泳。心身をリフレッシュしつつ、体幹や心肺機能を鍛えることができ、私の大切なストレス解消法。

スーパークレイジー君 候補

息子がハマっているゲーム、マインクラフトの話をできるように、マインクラフトを覚えること

  • 感銘を受けた人物・本・映画
東国原英夫 候補

レ・ミゼラブル

河野俊嗣 候補

映画「コーダ あいのうた」。聴覚障がいに関する問題提起に加え、音楽や声の持つ力に心を揺さぶられた。

スーパークレイジー君 候補

大平光代著「だからあなたも生きぬいて」家庭環境が悪い中、自ら努力して弁護士になった

  • 宮崎県のイチオシの魅力
東国原英夫 候補

個性

河野俊嗣 候補

ローマ字で表記すると頭にSがつく、「5つのS<食・スポーツ・自然・森林・神話>」。

スーパークレイジー君 候補

海がキレイ。

  • 宮崎県に足りないもの
東国原英夫 候補

様々な社会資本・インフラ(道路、公共交通機関、新幹線、通信環境、宿泊施設等)

河野俊嗣 候補

大消費地から遠い立地条件を踏まえると、(十分整備された)高速道路や(新幹線などの)高速鉄道網。

スーパークレイジー君 候補

賃金の低さ。若者向けのアミューズメント施設が全国に届いていない。

  • ほかの候補者に「負けないこと」や「強み」
東国原英夫 候補

営業力、突破力、実行力

河野俊嗣 候補

地方自治のプロとしての3期12年の実績、国との太いパイプ、「対話と協働」により築いた各界との連携体制

スーパークレイジー君 候補

失敗を恐れずに何事も挑戦する事。同時に一番失敗をして来た人生を武器に、弱い立場の方の気持ちが分かる事

宮崎県知事選挙は今月25日に投票が行われ、即日開票されます。

このほかの宮崎県知事選挙関連の記事はこちら
(写真をタップすると記事へいきます)

県知事選・序盤の様子をNHK記者が追う
知事ってどんなお仕事?
3候補の第一声を徹底分析
若者に興味をもってもらいたい・大学生の取り組み
ページトップに戻る