みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

介護と仕事 両立のポイント“ビジネスケアラー”予兆がわかるチェックシートも

「まだ大丈夫」「まだ先のことだから」「うちの親に限って…」

そう思っているうちに、あなたの仕事の都合や家庭の事情に関係なく突然担うのが、“介護”です。取材を進めると、ほとんどの場合、過去の病歴や日常生活の中に介護の予兆は存在するといいます。ただ、家族にはそれが見えない、元気でいてもらいたいという想いから気づけないでいるというのです。

では、どうしたらこの予兆を見つけることができるのでしょうか。チェックシートを使って、考えてみませんか。

“ビジネスケアラー”といわれる、働きながら親などの介護をする人たちのお悩みについても専門家にアドバイスをもらいました。

この記事のコメント投稿フォームからみなさんの声をお待ちしています。

みんなのコメント(43件)

悩み
マンズのお豆
50代 女性
2024年2月19日
介護ではないのですが、今まさに重度知的障害と自閉症をもつ息子は行動障害もあり、簡単に預け先も見つからず主人が無理やり在宅にしてもらって生活していますが、主人もメインの仕事は降りざるを得なくなりました。なので、主人は会社に行きたい、でも、行動障害をもつ自閉の子の居場所は本当に見つからず先が見えません。今回のビジネスケアラーの問題の番組をみて、家族の行き場のない気持ちは今の私達にもとても通じると思いメールさせて頂きました。行動障害を持つ自閉症の息子にとっても切実です。居場所さえ見つかりません。私は専業主婦なのでこの子の面倒は私がみるんだと思って10年ぐらいやってきましたが、家族だけで背負わなきゃいけない世の中の仕組みが変わらないかな、とずっと思っていました。一律会社に行かなきゃならない仕組みそのものも考えて欲しいです。
悩み
とりんちょ
50代 女性
2023年11月22日
私の母は認知症が進み、昨年やむをえず医療保護入院していました。
しかし先日、病院内で脚を骨折し整形外科のある病院に転院・手術しリハビリを続けています。
私は他に家族がいないため、病院から何か連絡がある度仕事を休んでいきますが、それが心苦しく今回は介護休業を取りました。
これにより気兼ねなく病院の行き来ができますが、介護休業では給与の8割が「カット」です。
つまり2割しか給与がもらえません。
介護休業の周知徹底も大事ですが、制度の内容も見直していただきたいものですね
提言
ゴエモン
60代 女性
2023年11月15日
5年前に実父を、先月実母を看取りました。私の家から実家まで片道2時間、往復4時間。更に実家の親は食にうるさくヘルパーさんの買ってくる物には、ことごとく文句を言い私が遠路遙々と届ける状態で離職にも追い込まれました。近くに実妹がいますが、何も助けず、交通費も大変でした。子供に対しては給付をされますが、高齢者介護にも交通費くらいは出してほしいと思います。
体験談
りどちー
50代 女性
2023年11月14日
昨年介護離職しました。障がい者介護に勤務していても、職員の親の介護には配慮を全くしてもらえず、要介護2を抱えながらの週3の夜勤は本当に大変でした。ほぼ休憩取れず、徹夜状態で帰宅すると転倒しており、そのまま救急搬送なんてことも2~3度ありました。辞めてからもなかなか働く気力体力は戻らず、相当心と身体のリハビリは必要でした。ただ、仕事を辞めたあとは親の認知具合が若干元に戻ってきており、親も心配や不安から余計に悪化させてたのではないかと思われます。友人たちには何かと方法があるから世間と離れないように離職だけはしないように話はしています。自分は仕事としての介護の経験もあるから気をつけるポイントはわかっているから大丈夫だと思ってます。中小企業では介護休暇もままならないです。介護の怖さは孤立です。気軽に相談できるところを作ろうと今実際に福祉事業を立ち上げ、その準備中です。
体験談
よーちゃん
70歳以上 女性
2023年11月13日
介護は大変です。でも施設入れて家族と会える時間が少なくなるのが良くない。と思います。
提言
山田亮
50代 男性
2023年11月13日
番組を視聴しました。番組の時間や内容の都合で、なかなか触れる余裕がないとは思いますが、介護をする多くの男性にとって、介護と同時に家事が始まることも、介護と仕事の両立を困難する要因になっていることを、いつか触れて欲しいと思います。普段から家事ができるようにしておくと、介護生活が始まっても少しは負担が軽くなるはずです。
体験談
もーた
40代 女性
2023年11月13日
正社員で会社に介護休業を出せる環境の人はいいと思います。ですが私は20年同居していない実母の世話をする為と現在は夫の父(義父)とその義父の兄(義叔父)と更に今年から実父が病気で、結果4人の高齢者を抱えています。元々母のお世話をする時間を作ったり、休みを取ったりする為に時間の融通がきく様に個人事業主として働いております。友人は少ない時間でパートやアルバイトに出ておりますがどちらにしても、私達は仕事を休んでも何の保証もありません。この夏、父の入院や残された母のお世話等で3ヶ月間仕事が出来ませんでした。その間収入がゼロになりますが一切保証が無いのが現実です。そしてウチの生活は困窮しました。今でも介護をメインで行うのは殆どが奥さんと言う場合が多いので正社員しか介護休業取れないのは実際現実的ではないと思います。もっと国が現実に合わせた法整備をして欲しいです。ギリギリ私達はどうすれば良いのでしょうか。
悩み
ふみー
50代 女性
2023年11月13日
母親が去年認知症じゃないかと行った病院で、前月より、2倍の薬を飲んでうごけなくなって、年末なので、その病院では、対応してもらえず、救急車で大きな病院に、5つ位の病気が見つかり、入院、高齢なので急に亡くなるかも知れないと、びっくりして生きて欲しいと、1ヶ月入院して、月一の通院とデイサービス週二回、父は、パーキンソン病だけど頑張って、みています。父がダメになってしまうとどうしようと考えます。
体験談
けいこ
30代 女性
2023年11月13日
子1人で親2人の在宅介護とフルタイム就労を両立して数年経ちました。
1人は要介護4ですが、若い子供が同居なので特養の待機順は低く、両親の余命の見通しが立たない中金銭的に不安で有料ホームは選べませんでした。
職場の休業制度も保険内サービスも沢山使っていますが、予定外のトラブルがありすぎて、急な休み遅刻早退が相次ぐと職場も厳しい雰囲気にはなるので、感謝はしていますが、常に退職する覚悟はしています。
周囲は施設を勧めてくれますが、月額利用料×何か月?何年?何十年?いくらあったら安心なのか、誰にもわかりませんよね。
介護の問題は、終期が不明であるがゆえに選択肢を不透明にしています。社会的な解決策としては、安楽死で必要コストを逆算できるようにするしかないのではと思ってしまいます。
体験談
ゴールデンレトリバー
70歳以上 男性
2023年11月13日
母親が100才で「他界」。それまでに徘徊・転倒・骨折。自宅ではオムツを冷蔵庫に、オムツ洗濯して干すなど。1番やな事は排便をおにぎりの様に握ってテーブルの上に。カーテンに排便を握った手を吹くなど。隣の家にうちの「せがれ」が倒れた。電話で「せがれ」倒れた!お勝手で冷蔵庫から、「ジヤムや砂糖」なめ始めて血糖値が何と490まで上がるなど。
悩み
zawa
50代 女性
2023年11月13日
要介護3の母を、施設を利用しながら介護しています。母を膝が悪くイスから立ち上がるのができません。また、私の勤務には変動があり、それに対応しないと、給料に影響があります。休みはあるようでいてなく、体調が悪いと、回復するのに時間がかかり、その都度休み、職場には都合悪く、まさに今その状態、このような事が1年間で何回かあり、仕事を辞めさせられそうで、怖いです
悩み
ひーくん
50代 男性
2023年11月13日
正に介護ケアラーです。4年前に父を看取り、今は実家の母を介護しております。とは言えTVに出ていらっしたお二方ほど認知症が進んでおらず、毎週土曜日に買い物や通院、家計簿付けをする程度ですが、仕事中に救急搬送されたと連絡が来て病院に駆けつけたり、泊まりの出張中に母から不安にさせる電話があったりしたこともあり私が疲れてしまい、先日母に怒鳴ってしまいました。これから衰える一方なので、今後仕事もままならなくなるのでは?と危惧してます。一方仕事はこれからがやり甲斐があるし、部下等を育てたいと思ってる中で、キャリアを諦める事態に陥れば母を恨んでしまい、介護する気力も失せるのではないかと恐れています。自分の親を妻に面倒みさせるのも忍びなく、毎日何も無いことを祈る毎日です。介護施設に入れるにも金額が高く、安い特養は要介護4にならないと実質はいれない現状。今後どうすれば良いのか不安でなりません。
感想
ここにゃん
40代 男性
2023年11月13日
地域包括支援センター職員です。このチェックリストは厚労省が出している基本チェックリストとの違いが分かりません。全く否定するものではないですが、私たちは私たちで介護保険制度を維持する為に、不必要な利用を控えるよう、インフォーマルサービスを含め、多種多様なサービスを提案することとも記されています。費用抑制と増大する相談に答えのない日々を送っています。高齢者のよろず相談と振られても、困りますし、何でも解決できる場所でもありません。家族が担えるのは一部と川内さんは仰りますが、家族しか担なえない所は多々あります。そこは誤解してほしくないと思いました。
体験談
星 一徹
50代 男性
2023年11月13日
母親は戦時中学徒女学隊で両国の某メーカーで戦闘機のプロペラ取付をしており焼夷弾を逃げた青春でした。同じ事を何度も話す事になり認知検査で認知症と診断されどうすればいいか全くわからない状況でしたが、地域包括センターの方のアドバイスで今に至っておりますが、何をしてあげても文句と罵られます。介護は本当に大変と実感しましたが、介護した事、経験者以外にはわかって貰えない、伝わらないと実感してます。
体験談
はる
60代 女性
2023年11月13日
介護というとすぐ認知症ばかりとりあげられるが、食事を経口摂取でなくなった末期癌患者の看護のほうが突然行き場がなくなるので深刻である。認知症でも食事を経口摂取できればホーム等入居できるが、経口摂取できなく、嘔吐もある末期癌状態では1泊のショートステイさえ受入不可でした。ホスピスは家族の面談の予約が1か月先、圧倒的に数も少い。治療ないため大学病院は退室し、介護認定依頼、ケアマネ、在宅訪問医師を探すなど仕事をしながら手配するのは困難を極めた。休業申請をしても公的介護度の認定がでるまで審査もしてくれず認定をまたずに亡くなった。その間在宅で看護は必須の為有給休暇を消化したので復職後休暇残がなくキツかった。五年後、父も同じく高齢で胃癌となり休職申請をしたが医師の診断書を4回も取り直しするなど認定まで2ヶ月をようした。介護休暇5日は無給の為取得する人はいない。育児にある社会保険料の免除もない。両立は無理
体験談
としちゃん
70歳以上 女性
2023年11月13日
介護をしながら仕事を続けるのは、本当に大変なこと。介護する方の生活・人生が犠牲にならざるえない部分も発生します。私も仕事を辞めようと覚悟した時、ケアマネさんから「仕事を辞めるのはいつでもできます。我々が出来る限り支えますから、自分の人生を頑張りませんか!」と言われた経験があります。
ケアマネさんの言葉は母親の介護で無く、今の私の老後生活が成り立っています。
体験談
asa
50代 男性
2023年11月13日
私の介護について、ほぼ私1人で、目の見えない父は他界する7年前までの約3年間、父他界後に急速に認知症が進んだ母は現在も継続中です。二世帯住宅であったことや地方公務員なので職場に介護と仕事の両立に理解があったこと、介護サービス(デイサービス)が月~土で使えること(要介護1~2)から、続けられてます。部下には、周囲には介護をオープンにする事で理解と他の人の介護の情報が得られやすいこと(介護は子育てと同じように当たり前のこと)、完璧な介護はできないこと(怒ってしまうのは当たり前)、介護サービスは積極的に利用すること、介護離職は自分をさらに追いつめることなどを話しており、加えて、介護と仕事の両立をこれからも続けることで、実際に可能だと伝えたいと思っています。
体験談
gg66
60代 男性
2023年11月13日
私は、母の介護を機に、64才で、退職しました。定年後も、嘱託で、3交代の工場勤務でしたが、母の心臓手術後、認知症も分かり、病院近くの、施設に入所させました。面会などあり、退職しましたが、若い方々大変です。もっともっと支援が必要です。
体験談
星 一徹
50代 男性
2023年11月13日
地域の包括支援センターのおかげで何とか介護の道筋が整えてられました。しかし全ての介護認定、介護調査が平日で30年勤務祝いの1週間休暇取得で認定病院診察、地域介護認定、ケアマネージャー契約、訪問医療契約で使いました。土日出来る体制も作って貰えると助かります。地域包括センターの方がとても親切で助かりました。感謝しております。コロナの影響で会社の業績が悪くリストラ対象にならないように介護は隠しておりました。
悩み
M
50代 女性
2023年11月13日
母の介護休業を取得しました。母他界後、認知症の父との生活と、正社員の営業職との両立が厳し過ぎて、本当に本当に悩んでいます。自身の持病もあり、毎日が地獄です。会社にも父のことや自身の病は伝えてありますが、何も配慮してもらえないのが現実です。今、退職も考えています。母の介護を頑張ったのに悔しいです。
提言
ホーガン
70歳以上 男性
2023年11月13日
1.リビングウィルと安楽死の法制化をすべし。
2.現状では結局、金がなければ人間らしい老後は送れないと言う事か?
3.では金がなければどうすればいいのか?今の国家に非生産階級の老人にこれ以上予算を配分することは不可能であろう。全て少子高齢化の歪みに外ならない。この結果は30年前から予想できたはずである。今更遅すぎる。いったい誰のせいなのか?後期高齢者の老人より。小説「銀嶺の果て」筒井康隆をお勧めします。
提言
Dラクダm
50代 女性
2023年11月13日
私はビジネスケアラーとなり、40代の上司に相談したところ、『(介護をするなら会社を辞めて)家でずーっと介護していてください。』と言われました。結局理解してもらえず、仕事を辞めるしかありませんでした。その後10年介護をしています。デイサービスやヘルパーも利用していますが、料金も高く、通院の付き添いや手続きは家族しかできないことも多く、介護保険のみではとても足りません。10年間無収入で、自分の人生を生きていません。外国のように国から介護者に手当を支給してへしいです。
体験談
きなこ
60代 女性
2023年11月13日
自宅で母の介護を仕事両立で17年経験しました。介護保険もしっかり利用、皆さんに支援して頂きながら頑張り、時には残業ありなど、日々の睡眠時間は、5時間。それでも食事の準備など今、思えば40代と若かったから出来たと思います。やりきりました!
体験談
独身介護
50代 男性
2023年11月13日
母が突然死し、父を実家でみる事になりました。私は50代、独身男です。父は80代で、まだ要支援2でしたが、毎日18時に夕食をたべます。私が仕事をしながら買い物や家事は難しく、仕事は辞めました。いままで離れて住んでいたものが同居すると喧嘩も増えました。2年間家で見た所、今年の1月にコロナで3週間入院し、おむつになり歩けなくなりました。そこで地域包括センターの方に相談して、サ高住の施設にいれることとなりました。この2年間、私の収入はなくなり、お金の面では施設の費用もかさみ実家を売却しなければならなくなりました。毎月の出費は約20万円になり、父の年金だけでは足りず、毎月持ち出しとなります。これから施設に預けることにより自分は仕事をまたしますが、2年間のブランクは厳しく、50代でアルバイトしかできない現実です。ここらあたりを補填する制度を作って欲しいですが、政治家の方は理解されていないと思われます。
体験談
イクミリ
50代 女性
2023年11月13日
何とか今年頭辺りまで 92歳で1人生活。
デーサービスの用意出来ていたのですが、4月に乳癌の手術したあたりから 全く用意などしなくなり、退院してから今もずっと実家にいて介護してます。
仕事も、介護休業 休暇 利用し遅刻 早退 有給無くなり欠勤などしています。
年齢的に 私は、来月56歳。58歳までは何とか 年金をかけて母の世話を続けたく、ストレスなど疲れが溜まっているように感じます。母も今の調子で 悪化せずいて欲しい
悩み
まさしく
40代 女性
2023年11月13日
まさに介護と仕事の狭間にいます。職場に相談すると、介護休業中は欠勤扱いでボーナスの査定に引っかかると言われたため取得するのを諦めました。『67%国の補償があるから』と説明された時から、いつ辞めるか考え中です。
感想
よしりん
50代 女性
2023年11月13日
2年前から義父母が要介護状態になり 夫は難病と診断を受け何度も家族で死にたいと思うようになりました 義父母を介護施設に入れ年金だけでは足らず 夫は国民年金で63歳でまだ年金をもらえない 私が働かないと暮らせない いつまで続くかわからない状況で市役所に相談に行ってもたらい回しで私の退職金を使いながら暮らしています
先日義父が急死した際 悲しみと私の肩の荷が降りた安堵感 義父の年金が無くなって生活の不安が入り乱れ後ろめたさと誰も助けてくれないと言う落ち込みがあります 実際は実家の親や兄弟の助けがあり1人ではできないと思います テレビを見て私だけでないと感じました 看護師をしていても自分のことになるとダメですね また世の中の状況を教えてほしいと思います
体験談
チェリー
50代 女性
2023年11月13日
私は8年前、2年前に両親を、みとりました。両親同時に介護して、16年経ちました。その間、うつ病になり、未だに仕事に付けて居ません。介護は、私1人でやりました。仕事介護退職でした。介護中は、私の体の事、生活面、本当に大変でした。辛かったです。
提言
yayoi
60代 女性
2023年11月13日
今、クロ現見てて思わずアクセスしました。私は60歳で要介護3(脳梗塞の後遺症の麻痺で認知はありません)の母を介護サービスを目一杯利用して在宅介護しています。四月までITエンジニアとして完全リモートのおかげで仕事と介護両立させていましたが、四月に脳梗塞再発、要介護度アップしたため、還暦でITのおかげで、経済的に心配ないので仕事をやめました。ただ、私より若くて経済的、達成感など優れた辞めれない方も多いと思います。私がおもうのは、高齢化が日常化しているので、介護保険のことを会社でもレクチャーするのが大切かとおもいます。実感として日本の介護保険は良くできていますが、官僚が作った感じがもろで難しいです。そして、企業で提供されている介護用休暇はほとんど意味はなさないです。そしで、子育て支援も含めて社員が家庭のことでパフォーマンスが下がるのを全天候とする体制作りが必要と思います。字数がつきました
体験談
まさまさ
50代 女性
2023年11月13日
まさに今、私の現状です。
父の事故をきっかけに、両親二人が認知症であることが分かり、まさに仕事を休ませてもらい介護の申請などで動いております。
分からない事や不安に押し潰されそうになるなか、包括の相談員の力をお借りし
動いております。
自分自身の身体も心も疲れるというのを
実感しております。
感想
ミーちゃん
40代 女性
2023年11月13日
介護は育児違って、終わりが見えないから育児休業ほどの充実したサポートがなく孤独思いました…、、
質問
Mari
70歳以上 女性
2023年11月13日
チェックシート表を画面にお願いします
体験談
ちづ
40代 女性
2023年11月13日
母の手術、入院、退院後すぐ父の病気がわかり、父も手術、入院があり、今は在宅で病人食を母が作っています。老老介護だなあと思いますが、二人もプライドがあり、あまり子供に頼る姿勢はみせません。掃除して、たまに買い物して、話し相手になるだけの生活ですが、これから二人が弱ってしまった場合に、介護をお願いできるのかどうか、不安です。
体験談
むー
50代 女性
2023年11月13日
自分にとって、とてもありがたいタイミングでの放送です。
今年の夏から認知症の母と暮らしはじめたからです。きっかけはLINEで「今どこにいるかわからないからベランダに出てみた。」と連絡が来たためです。
夫も私もフルタイムで仕事をしていること、来年度は子供が大学受験を控えていること、等々、介護もお金も家族も大事で、どれも諦めたくないですし、自分も倒れたくないです。
これからそういう家庭が増えるのは目に見えているので、社会がそれをよしとする空気と環境・制度を作ってもらわないと、当たり前に生きていくことが厳しいと思います。
役所手続きが多すぎるし、煩雑すぎるのでそこの改善も必要だと思います。マイナンバーカード一つで全然済まない、保険証の数々の発行に疑問を感じます。
感想
まなゆうママ
50代 女性
2023年11月13日
85歳父が気力低下の認知症と肺がん、動脈瘤。86歳の母は攻撃性の認知症です。
わたしはシングルマザーで大学生と高校生の子供がいます。
父は自宅にいることを希望していますが、体力、年齢が理由で癌のステージも調べられず、母は人見知りが激しくデイサービスにも行きたがりません。
父は肩で息をしながら、わたしの仕事の都合に合わせてデイサービスやらショートステイに行ってくれてますが毎月3~4キロ体重が落ちて行ってます。
母は、じっとしていられない性格で何かと家をうろうろしては転んだり、食べ切れなかったものを冷蔵庫に突っ込み、腐った頃に見つけて食べて体調を崩したりで、この一年で6回救急搬送、入院をしています。
わたしは一人っ子で誰にも頼れず、今日の放送を心が痛い思いで拝見しています
感想
のんびりのんちゃん
50代 女性
2023年11月13日
中小企業勤務では、とても難しいと感じました。辞める選択肢しかないです。
提言
にこう
70歳以上 男性
2023年11月13日
QRコードからチェックシートが検索できない何ができるの?
悩み
にゃおー
50代 女性
2023年11月13日
私も夫も、お互いの親の介護をしています。
夫は両親ともに認知症を患っていて、デイサービスも利用していますが在宅中は支援が必要なため、仕事を辞めて付き添っています。
私の片親は他界しているので、フルタイムの仕事をし1人親を兄弟の助けを得ながらデイサービスやヘルパーを利用しつつ介護しています。正直それでも大変で毎日辛いです。
悩み
みー
40代 女性
2023年11月13日
うちの母親はまだ70代前半で、物忘れが激しく、耳も遠くて、コロナ禍の間に筋力も落ちて、オムツをしなければ漏らしてしまいます。膝が悪く、歩きも遅くなり…認知症等の検査や補聴器など病院嫌いなのでちゃんと診てもらおうとしません。
今から何か対策ができればと思うのは私だけで、本人は仕方ないの一点張り。強情で言う事聞きません。
誰か説得して自立した生活が送れるよう支援して欲しいです。
提言
50代 男性
2023年11月13日
みんな、家族のことで悪戦苦闘!でも一番視点に捉えないといけない事は、認知症!わかってますか?皆さん。
体験談
ブー
50代 女性
2023年11月13日
介護保険サービス…要介護度によって使える物、利用料金が限られる。お金が無ければ悩みは解消されない事が多い。
体験談
マリン
60代 男性
2023年11月13日
私もショートスティやディサービス、訪問介護等、私自身も介護をしていましたが、1人では困難に成り、老健に入所して貰いました。
感想
やきいも
40代 女性
2023年11月10日
地域包括支援センター職員です。日々の仕事に疲弊しています。市役所も病院も、本来の相談機能を発揮せず、すぐに包括への相談を促します。チェックシートについて、3つ当てはまったら地域包括支援センターへ連絡を…というのは困ります。3つはすぐに当てはまりますから。まずは、3つあてはまったら、ご家族でその状況が改善できないか、話し合って取り組んでみてほしいです。そのうえで、かかりつけ医、周りの相談できるご近所さん、お友達、だれでも良いので相談してほしいです。地域包括は魔法使いでも、万能薬でもありません。家族の代わりにもなれません。川内さんもリストを使って話をしてみて、とおっしゃっていました。テロップでも、そこを強調してほしかったです。