
マンガでわかる!身近にひそむSNS性犯罪 困ったときのQ&A
スマホやタブレットで、オンラインゲームやSNSを使っていますか?“学校の授業や連絡でもインターネットが必要”という人も多いと思います。でも、SNSなどを使って子どもを性犯罪に巻き込もうとするトラブルが、あとをたちません。『ちゃんと気をつけているし、自分には関係ない!』――いえいえ、SNSの性犯罪は誰にでも起こりえます。犯罪者は“子ども”にねらいを定め、
(報道局 政経・国際番組部ディレクター 田中ふみ)




脅 されたらすぐに警察に相談証拠 も残しておこう
Q:性的な写真を繰くり返し要求され、困っています。
-
小木曽さん
-
裸 の写真を要求されたり、脅 されたりしたら、すぐに警察へ相談しましょう。証拠 を残しておくことも大切です。相手とのメッセージのやり取り画面を、画像で保存するだけでなく、画面のURLも保存するようにしてください。URLを保存することでのちのち、証拠 として使える可能性が高くなります。
《URL保存の方法》
パソコンやスマホのブラウザー(SafariやGoogle Chrome、Internet Explorerなど)からSNSにログインすると、URLが表示されるので、それをコピーして残しておく
警察は、
また、民間
みんなに知られる形で拡散される可能性はほぼゼロ
Q:
-
小木曽さん
-
送った相手によりますが、“炎上”のように誰もが目にするような形で拡散される可能性はとても低いです。なぜなら写真を拡散させることで犯人が
逮捕 されるリスクが高まり、罪が重くなるからです。ただ、闇サイトで、写真がやり取りされる可能性はありますので、裸の写真は絶対に送らないようにしましょう。
Q:恋人が
-
小木曽さん
-
その写真が「あなた本人」だと認める必要はありません。「私じゃない」と言い続けてください。顔が映り込んでいても、「合成された」と言い張りましょう。あなたの言っていることを信用して、そばに居てくれる人がいちばん大切な人です。ニヤニヤしてからかってくるような人たちは、あなたの人生にとって重要な人ではありません。
Q:ネット友達に「会おう」と誘われています。ふだんから優しいし、Hなことも言われておらず、断りづらいのですが…。
-
小木曽さん
-
いくら心を許せる相手でも、子どもに会いたがる大人の多くは犯罪者です。優しい言葉をかけるのは、あなたに興味があるのではなく、あなたの体に興味があるから。会えば性格が変わり
脅 されるかもしれません。会いたがる相手はすぐにブロックしてください。
相手が「あなたと同い年(同年代)だよ」と言ってきた場合も、本当かどうかはわかりません。あなたを油断させるために子どもになりすましている可能性は十分にあります。
ネットで悪い人は決して見分けられない
Q:SNSで悪い人を見分ける方法はありますか?
-
小木曽さん
-
「悪い人」を見分ける方法はありません。そもそも大人だって、道を歩いている人が悪い人かどうか、見分けることはできません。ネットではもっと難しくなります。ネットは簡単に、“男⇔女”、“大人→子ども”、“悪人→善人”になりすませる道具です。ネット上で、悪人は悪人の姿をしていません。悪い人は、身分・性別・
年齢 をごまかして、時間をかけてだましてきます。
あなたが、小学生であっても中学生、高校生であっても手口は同じです。犯罪者は、子どもだったら誰 でもいいんです。子どものほうが大人よりも脅 しやすくて、だましやすくて、言うことを聞いてくれるから。ネットを開いた瞬間 から、あなたは容赦 なくねらわれます。どうか忘れないでください。

ネットリテラシー専門家。講演や書籍、メディア出演を通じて「ネットでトラブルに巻き込まれない方法」を伝えている。全国の学校・企業・官公庁向けに2000回以上の講演を行う。
SNS性被害 相談窓口
▼
【NPO法人PAPS(ぱっぷす)】 (NHKサイトを
▼わいせつな行為をされた、
【性犯罪・性暴力の相談は“ワンストップ支援センター“へ】
▼「ネットにしか居場所がない。たとえ
【まもろうよ、こころ(厚生労働省ホームページ)】 (NHKサイトを
インタビューを終えて…
小木曽さんに話を聞き、子どもたちがSNS性犯罪の
SNS性犯罪の加害者たちの、”グルーミング(手なずけ)”と呼ばれる手口を追跡した記事はこちら。
※「コメントする」にいただいた声は、このページで公開させていただく可能性があります。