
“なな”のこと。~歌舞伎町の路地裏に生きる~
緊急事態宣言下の新宿・歌舞伎町。
ステイホームが呼び掛けられる中、中心部から外れた人気のない路地裏に立ち続ける女性たちの姿がありました。
「なぜこの場所に立ち続けるのか?」その理由を知りたいと思い、私は取材を始めました。
もしかしたら、‟語りたくなかったかもしれない”人生…コロナ禍の窮状…自分たちを“買う”男性たちのこと――
私が聞かなければ、無理に口にしなくても良かったはずの“自分のコト”をさらけ出してくれた女性たち。その言葉がほんの少しでも社会に届けばいいと思っています。
(クローズアップ現代+ ディレクター 坂口春奈)
「・・・・・・私、経験したから言うけどさぁ。野宿してたから、駅の下でね。お金無いからさ、何日もとかさ、ご飯食べなかったりとかしてたからさ。駅の地下に入るとこ、シャッター閉まるからそこで寝てた、みんなで・・・」
今回、私が一番多くの時間を過ごしてお話を聞かせていただいた、ななさん(仮名・20代半ば)の言葉です。
ななさんと出会ったのは、ことしの8月。
歌舞伎町に立つ女性たちに「姉御」として慕われる女性がいると聞き、会いに行きました。
ななさんは、コロナ前までは新宿の風俗店で働いていましたが、店が閉店。
家を借りるお金はなく、歌舞伎町のネットカフェを転々としながら生活していました。
持ち物は、洋服1,2枚と毛布。小さなスーツケースの隅には、禰豆子のぬいぐるみがふたつ入っていました。
普段は物静かで‟決して無駄なことはしゃべらない” という印象。はじめのころは、ただ、ななさんのそばにいて見ているだけでした。
そしていつしか、ぽつりぽつりとこぼれるように落ちてきたななさんの言葉は、私の心を深くえぐっていきました。

「手だけで5(千円)だから、すぐ戻ってくるよ」
「きょう来ますか?」「何時に来ますか?」毎日、ななさんからメールが届くようになりました。
午後5時、ななさんが路地裏に立つ時間です。
歌舞伎町に着いたと連絡すると、ななさんは息を切らして走ってきてくれるようになっていました。
「普段、私、こんなに走らないからね!」そんな憎まれ口を聞けるのが楽しみになっていました。
ななさんの話を聞けるのはおもに路地裏に立っているとき、彼女たちの“仕事の時間”です。
お魚が好き、抹茶が好き、鬼滅が好き、ななさんはたくさん好きなものがある20代半ばの女性。
楽しい話で盛り上がりながら…ななさんは私の隣で男性とやりとりを続けています。
——どんな人?
「50代。サラリーマン風」
——どこ行くの?
「手だけで5(千円)だから、すぐ戻ってくるよ!」
——待ってていい?
「うん。行ってきます」
笑ってホテル街に消える姿を見送り、帰りを待つ間、私はななさんの言葉を反芻(すう)していました。

「この人はうちらとは違うから! まともな仕事してっから!」
「お姉さん、ホテル行けるの?」ある日の取材中、男性が私に声をかけてきました。
すると…「この人は違うから!」と、ななさん。
驚く男性に対し、
「うちらとは全然違うから!まともな仕事してっから!」と。
ななさん自身、立つ行為が「違法である」ということを深く理解しています。
いわゆる“まとも”な仕事でないと理解しているのです。
ななさんの家族は、会社員の父親と専業主婦の母親と、数人のきょうだい。ほとんど家にはいなかったといいます。
小さい頃から父親の暴力を受け、中学卒業後すぐに家を出て働き始めました。
コンビニや地元のスナックを掛け持ちしても生活は苦しく、歌舞伎町で風俗・デリヘルの仕事を始めました。
風俗業界の不況にコロナが追い打ちをかけ、その日食べるおにぎり1個買うことができないという窮状に陥りました。
——お父さんの暴力がなかったら、いまが違ったと思う?
「親の暴力がなかったら、たぶん、ここに立ってない…。
ウチもまともな仕事できたかも」
——“まとも”って?
「カラダ売らなくてさ、まわりの子みたいにさ、
会社とか行ってさ。OLっつうの?
…とにかくフツーの仕事」
——普通の仕事したい?
「…できると思う?今はこれしかないよ」

「惨めだった。二度とあんな思いはしたくない」
秋、冷たい風が吹き始めたころ、ななさんはしきりに「冬が怖い」と口にするようになりました。
去年の冬、所持金が底をつきホームレス生活を送っていたことがあるからです。
食べるものもない、寝る場所もない、駅のコンコースで新聞を布団がわりに寝ていたそうです。
路地裏に立つ女性も少なくなった年の暮れ、訪れる男性の姿もまばらになる中、ななさんはひとり、路地裏に立っていたそうです。
——冬は大変だよね?
「大変だよ…」
「誰もいなかったしさ。寒いしさ。
ラブホテルの脇で風よけながらずっと立ってた」
——どのくらい立ってた?
「夕方からひどいときは朝までとか。立ってた。
もらったホッカイロ張ってさ」
「…惨めだった。もう二度とあんな思いはしたくない…。
だから、頑張って立たなきゃ」
「でも…ここにはずっといたくないからね。
50歳、60歳になってもここにはいたくないよ、さすがに…」

見なければ、知らなければ、もしかしたら歌舞伎町の“景色”として通り過ぎてしまっていたかもしれない女性たち。
今回、声を聞かせてくださったことで、私は、彼女たちの“苦しみ”を知りました。
立つことしか選択肢はないのか――?このようにお金を得ることに対しては、いろいろなご意見、ご批判もあると思います。
けれど、彼女たちが生きてきたそれぞれの人生において、路地裏に立つことがいま目の前にある選択肢の中の最善だ、という女性も少なくありません。

ある女性の言葉です。
「毎日好きでもないひとにからだ触られるの、フツーに嫌。
でも食べてかないといけないから」
続きを読む
“なな”のこと。その後・・・ ~歌舞伎町の路地裏から抜け出すために~
https://www.nhk.or.jp/minplus/0020/topic035.html
クローズアップ現代+ 「助けて…」と言えない 路地裏に立つ女性たち
2021年10月27日放送