ページの本文へ

読むNHK北九州

  1. NHK北九州
  2. 読むNHK北九州
  3. “猫の目天気って?”【いけちゃん天気】

“猫の目天気って?”【いけちゃん天気】

  • 2024年02月22日

2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」の猫の日
みなさんは「猫の目天気」ってどんな天気か知っていますか?
ということで今回は、猫ちゃんにまつわる天気の言葉、「猫の目天気」について気象予報士のいけちゃんこと池田康貴キャスターとお話しました!


ハレピョン

2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせで「猫の日」なんて言われとるよね!
いけちゃん、猫好きやったよね?

いけちゃん

猫ちゃん大好き!
フワフワの毛並!プニプニの肉球!
たまらんっっ♡♡♡

いけちゃん、猫の話をすると熱くなっちゃうんやね、、、(笑)

ハッ、、、!
つい取り乱してしまった、、、
失礼しました!!!
ところで、猫ちゃんにまつわる天気の言葉があるんだけど、ハレピョンは知っているかな?
ということで今回のクイズはコチラ!
「“猫の目天気”とはどんな天気?」

青:雪が降り積もる
赤:降水確率0%
緑:一日降り続く雨
黄:変わりやすい天気

天気にまつわる言葉っていろいろあるんやね~。猫の“手”でも、“耳”でもなく、“目”というのがミソなんかな?

そうだね!猫ちゃんの目の特徴がヒントになっているよ!

猫ちゃんの目の特徴か~。
もしかして、猫ちゃんの目くらいキラキラの雨粒が降るってこと?!
答えは緑:一日降り続く雨や!

ハレピョン、、、、、、残念! 

ニャ、、ニャンだって~!!

正解は、黄:変わりやすい天気でした~!

晴れたり、雨が降ったりと、変わりやすい天気のことを“猫の目天気”というんだ!
詳しい解説は、、、

猫さん

私が説明しよう!

えぇ?!猫さん?!

猫の目は、明るいところでは瞳が狭く、暗いところでは瞳が大きい。明るさによって見た目が変わる特徴があるよ!
晴れたり、雨が降ったりと、コロコロ変わる天気を猫の目に例えて“猫の目天気”と呼んでるってわけ。

たしかに、明るいところと暗いところでは瞳の大きさが全然違うね!
猫さん、ありがとう!

それじゃ、私の役目は終わったからまたね~。

猫さん、またどこかでふらっと現れるかもね☆
2月も、上空に強い寒気が流れ込むときなどは大気の状態が不安定になって、“猫の目天気”となることがあるよ。
コロコロと天気が変わるときには、この言葉を使ってみてね!

  • 池田康貴

    北九州放送局 気象予報士

    池田康貴

    2023年4月よりニュースブリッジ北九州の気象キャスター。野球とネコちゃんを愛する。実家の愛猫の名は「センガ」と「カイ」。毎週金曜日にはSNSにて手描きイラストの天気情報も発信中。最近は画力が上がり、ハレピョンをかわいく描けるように。

  • ハレピョン

    北九州放送局 キャラクター

    ハレピョン

    NHK北九州放送局開局80周年を記念して誕生したキャラクター。デザインは地元北九州出身のリリー・フランキーさん。
    北九州弁をしゃべる。

ページトップに戻る