ヒグマカメラ

札幌市郊外の森を記録しています 2024年も同じ場所です ヒグマ情報 トップページへ ヒグマにあったらどうするかへ

大きさからタヌキかと思われます

今回もタヌキが登場 2匹です 1匹はアングルに入っていないのか、旅だったのか

深夜の2時すぎから3時過ぎまでエゾタヌキのまつりがあったようです 特にエサがあるわけではなく ここで遊ぶ理由は平らで草がないから?

やっぱり3匹で行動しているようです

ことしのエゾタヌキは3頭づれでやってきています。

同じポジションに来たところで大きさを比較すると先に背擦りにきたヒグマの方が体格が大きく右側のヒグマは終始遠慮しているように見えました

2頭の映像を分析すると左の一頭が背擦りしているところに右の首元にL字白斑のある別のヒグマが接近した瞬間とわかりました

けさ未明にヒグマがやってきました
今回2頭同時に来ました 詳細は分析中です

回転しているのでヒグマの可能性大です。電波が弱くなったのでアンテナ折られたかもです

今回やってきたヒグマは首まわりの模様で去年もきていた個体と確認できました
去年の様子は「ヒグマカメラ2023」で詳しくわかります

ヒグマがやってきました 5月10日以来です 前回より大きい

ヒグマ 関連記事(随時更新中)

2024年06月13日

札幌市は市街地に近い重点エリアの対策を強化しようと、「箱わな」による駆除や侵入を防ぐ電気柵の設置を進める方針です。

2024年06月13日

12日午後8時ごろ稚内市萩見1丁目の住宅街で、「2頭のクマを目撃した」と警察に通報がありました。

2024年06月12日

午後2時ごろ、陸別町の「銀河の森天文台」の敷地内にヒグマ1頭がいるのを天文台の職員が見つけました。

2024年06月11日

2023年に敷地内でクマが駆除された札幌市南区にある東海大学札幌キャンパスは今シーズン新たに電気柵を設置するなど対策を強化しました。

2024年06月11日

午前2時半ごろ、稚内市緑1丁目の稚内南小学校のグラウンドでクマ2頭を目撃したと警察に通報がありました。

2024年06月07日

名寄市日進にある畜産会社で、屋外に置いていた肉の包みなどの廃棄物が入った麻袋がヒグマに荒らされました。

2024年06月05日

知床の斜里町ウトロで、ヒグマとの共存目指して、ボランティアなどが集まりヤブを刈り払いました。

2024年06月04日

名寄市、名寄警察署、市内のドローンスクール運営企業は、ヒグマ対策にドローンを使う協定を結びました。

2024年06月04日

私にも出来るヒグマ対策! 飯尾アナが放棄果樹の伐採ボランティアに挑戦

2024年06月03日

道はメスのクマの駆除を進めるため、6つの地域ごとに数値目標を設定し、最も多いところでは年165頭程度などの目安を示しました。

2024年06月03日

午後3時すぎ、雨竜町恵岱別で空知総合振興局林務課の職員がクマに襲われたと警察に通報がありました。

2024年06月02日

1日午後5時すぎ、名寄市日進の畑で、クマとみられる複数の足跡を住民が見つけました。

2024年05月31日

クマ対策 管理難しい果樹の伐採を支援するボランティア活動

2024年05月31日

クマ襲撃相次いだ大千軒岳で警察などがドローンで捜索訓練

2024年05月31日

名寄の畜産工場で革製品の材料用の牛皮荒らされる クマ侵入か

2024年05月30日

歌志内市で、クマが出没した場合に警察官やハンターがどう対応するか、手順を確認する訓練が行われました。

2024年05月29日

29日午後6時半ごろ、札幌市南区定山渓温泉東2丁目の住宅の裏山をクマ2頭が歩いているのを目撃した人が警察に通報しました。

2024年05月29日

8頭の子牛がヒグマに襲われたとみられる別海町の牧場で飼育施設にヒグマの侵入を防ぐ金属製の扉を設置しました。

2024年05月29日

28日夜札幌市手稲区富丘5条4丁目付近でクマとみられる動物が目撃されたことを受け、付近の中学校で見守り活動が行われました。

2024年05月27日

クマの目撃情報を受けて閉鎖されていた突哨山で、新たな目撃がないことから、28日午前閉鎖が解除されることになりました。

2024年05月24日

被害のおそれがある場合、市街地での猟銃使用を警察官の指示がなくても特例的に可能とする方針案を国の検討会が取りまとめました。

2024年05月23日

札幌市は、家庭菜園の農作物をねらうクマを寄せつけないよう、電気柵の設置を市民に呼びかけています。

2024年05月22日

奈井江町の猟友会は仕事に就いているハンターの負担が大きすぎるとして、町の駆除対策チームへの参加を見送る方針を伝えました。

2024年05月22日

別海町の牧場で21日、子牛8頭がヒグマに襲われたとみられることを受け、町は牧場内に箱わなを設置しています。

2024年05月21日

上ノ国町の高校でヒグマとどのように共生していくかを学ぶ勉強会が行われました。

2024年05月21日

午前8時ごろ、別海町中春別にある牧場で子牛4頭が死んでいるのが見つかり、警察や町はヒグマに襲われたとみて警戒を呼びかけています。

2024年05月20日

根室 学校と地域が避難訓練 クマの出没で計画変更も

2024年05月18日

17日夜、札幌市中央区の山に隣接した地区でクマの目撃が相次ぎました。

2024年05月17日

足寄町の牧場が、4月、新たなヒグマ対策に打って出ました。

2024年05月17日

釧路市で17日、廃校になった学校を使ってヒグマが侵入したことを想定した訓練が行われました。