ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 北海道まるごとラジオ
  4. 今度のまるごとラジオのゲストは、お2人!

今度のまるごとラジオのゲストは、お2人!

  • 2024年2月5日

2月8日放送の北海道まるごとラジオのテーマは「真冬の寒さから身を守れ!厳寒の北海道からの報告」です。
能登半島地震の避難でも大きな課題となっている寒さ対策。真冬に起きる地震や津波などの災害から命を守るために、どのように備えるのか、考えていきます。 

ゲストは、寒冷地防災が専門の日本赤十字北海道看護大学教授の根本昌宏さん。
そして、前回につづき、北海道生活14年目、俳優、タレントの千堂あきほさんです。

今の時期、道内各地でも冬の避難に備えた訓練などが行われています。
まるごとラジオの放送日にも夜を徹して、避難所運営の検証を行うのが、南富良野町です。
内陸にあり、寒さが厳しい南富良野町。指定避難所となっている体育館から、町の避難所運営検証の様子を寺前リポーターが中継でお伝えします。

番組のMCは、飯島徹郎アナウンサーです。

今回は、飯島アナウンサーも、札幌市東区の住民を対象にした避難所の体験会を取材。実際に冬の避難所の寒さを体験してきました。

体育館は、気温も、床の表面温度も1度台。
ブルーシートの上は、厚手の靴下を履いていてもすぐに冷えが伝わってきました。
こうした環境下で、少しでも寒さを防いでいくにはどうすればいいのか。ゲストの根本昌宏教授に、冬の寒さへの備えを具体的にうかがっていきます。

番組ではメッセージをお待ちしております。
「冬の災害への備えで不安に感じていること」や「ご自身が行っている非常時の寒さ対策」などについて教えてください。

メッセージはNHK札幌放送局「北海道まるごとラジオ」ホームページから。
X(旧ツイッター)は「#北海道まるらじ」のハッシュタグをつけて、お送りください。

関連記事👇
冬の避難の備えは(後編) どんな持ち物?服装は?
※記事の最後に、避難の時に必要なグッズのリストがあります。

ページトップに戻る