ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 70MAP
  4. 砂川の特産を一皿で「砂川ポークチャップ」

砂川の特産を一皿で「砂川ポークチャップ」

  • 2024年2月1日

いただきます!「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」道央担当リポーター、坂井里紗です。おいしい話題ですよ~♡今回の「ななまるマップ」は、空知の砂川市。特産やお店の特色を一皿で楽しめるご当地グルメ「砂川ポークチャップ」の魅力を探りました! 

そもそも「ポークチャップ」とは、豚肉にトマトベースの味付けをした料理。「砂川ポークチャップ」は「砂川産の食材を使っているポークチャップのこと」なんです。早く食べたい!伺ったのは、中華料理店「口福厨房」。

提供を続けてことしで10年。PRをする「砂川ポークチャップ協議会」の会長も務めたという重木均さんにお話を伺いました。

口福厨房 オーナー 重木均さん
「最初は、青年会議所の方が『砂川のまちを盛り上げるために何かやろう』と考えた企画のひとつだったんです。砂川の特産が、豚肉、トマト、玉ねぎなので、考えたらポークチャップなのかなって。」

こちらのお店では、砂川産の豚肉、トマト、玉ねぎを使っています。肉厚な豚肉がやわらかくジューシー!かかっているソースは…あれ?知っているポークチャップとちょっと違う?このお店では、トマトのソースとオイスターソースを混ぜているんです!とても濃厚で、玉ねぎを絡めたとろみのあるソースになっています。おいしすぎて、ごはんが進む、進む!おかわりしちゃいました。

さらに、トマトソースにチリソースを混ぜた「砂川ポークチャップ」も提供しています!こちらはピリリと辛くておいしかったです☆

口福厨房 オーナー 重木均さん
「最初は、ポークチャップらしいポークチャップを提供していたんですけど、うちは中華料理店なので、中華らしいポークチャップにしてみようと思って。砂川ポークチャップは定義に締め付けがないので、各店舗の色が出て楽しいと思うんです。どこに行っても違うポークチャップが食べられますからね。」

市によると、現在およそ10か所で提供しているそうです。それぞれの個性が光ります。

たとえばこちらのお店では、600グラムのお肉がどーーーん!!インパクト抜群!食べるとそのおいしさにも驚きますよ!砂川産玉ねぎを使ったソースの上には生クリームがかかっています。

別のお店では、肉まんならぬ…ポークチャップまん!「砂川ポークチャップ」のおいしさがぎゅぎゅっと中に詰まっています。気軽に堪能できちゃいますね! 冬にぴったりだ!

さらに、新メニューを考案しているお店もあるんだとか!伺ったのは、道内でも珍しい、eスポーツができる施設「esports STADIUM SUNAGAWA」。カフェスペースで、軽食を提供しています。

中には、一日中eスポーツを楽しむ人も。アスリートたちのおなかを満たそうと考案されたのが「砂川ポークチャップパスタ」です!取材したときは試作中でしたが、ガツンと食べられる肉厚の豚肉と甘みを感じるソースがたっぷりです。「砂川ポークチャップ」とパスタ、相性がいいに決まっています!食べ応えがあり、とてもおいしかったです!

オーナーの久保敬介さん。「砂川ポークチャップ」の誕生当初から青年会議所のメンバーとして周知するため奔走してきました。

esports STADIUM SUNAGAWA オーナー 久保敬介さん
「煮詰めて濃くして、玉ねぎに火を入れて…とか、工夫してパスタに合う味に仕上げております。見た目とか、砂川産の食材をどんどん入れていって改良していきたいなと。」

久保さんは、市の職員や飲食店、農家などでつくる、砂川や空知の魅力を発信する一般社団法人、「オアリパ」の代表も務めているんです。

クラウドファンディングを募って砂川の特産を使ったカレーを開発したり、市内外のイベントで地元の特産を販売したり、砂川や空知地方を盛り上げています。

久保さんの原動力は、コロナ禍で苦境に立たされたときに飲食業界を支えてくれた地域の人たちへの感謝だといいます。久保さんは、新メニューはもちろん、今後は、オアリパでも「砂川ポークチャップ」の魅力をさらに発信していこうと意気込んでいます。

esports STADIUM SUNAGAWA オーナー 久保敬介さん
「店を続けることや、新しいことをやっていくこと、地域を盛り上げていくことが恩返しになるのかなと思っています。『砂川ポークチャップ』は、砂川を広めるきっかけになると思いますし、本当に大事にしていきたいです。砂川市、空知、道内、道外、世界まで『砂川ポークチャップ』が届けられればなと思っています。」

取材後記

2014年に誕生した「砂川ポークチャップ」。5年ほど前に砂川市を訪れた際、そのおいしさとお店の個性を楽しめる魅力を実感し、いつかみなさんにお伝えできれば…!と思っていました。コロナ禍で提供するお店が減ってしまったそうですが、市民の方にもご当地グルメとして浸透しているといいます。今回出会った重木さんや久保さん、ご紹介できなかった役場の方など、みなさん温かく、みなさん「砂川ポークチャップ」に情熱と愛情を注いで、大切に守り育てていることが伝わってきました。おいしさの隠し味は、そんな砂川の人たちの思いなんだと思います。みんな違ってみんなおいしい「砂川ポークチャップ」。おいしすぎて思わず、撮影中にも関わらずフードファイトしてしまいました…!誕生から10年を迎え、これからも砂川の魅力のひとつとして大きく羽ばたく「砂川ポークチャップ」が楽しみです♪

道央いぶりDAYひだか
坂井里紗
2024年1月31日

奈井江町では、町内の事業者の方々が協力してクリスマスイベントが開かれました。楽しくおいしく奈井江らしさ満載のイベントでした☆こちらもぜひご覧いただき、クリスマス気分を味わってください♪
奈井江町で「メリークリスマス」♪

ななまるMAP まとめページ で地域ごと・ジャンルごとにweb記事が読めます。

ページトップに戻る