過去の主な放送

国際共同制作 映像詩 水の流転

放送予定
BShi 2010年7月1日(木) 午後3時~
初回放送
BShi 2010年1月16日(土) 午後8時30分~

今、世界が水の未来を危惧している。2025年、純粋な水は世界の3分の1にしか行き渡らないと国連は予測する。番組の舞台は、アメリカとカナダの国境に位置する五大湖だ。その水は、川を通り、町へと運ばれ、海へとそそぐ。大きな流転を繰り返し、人々の暮らしを支えてきた。しかし、湖は今、化学薬品などによる汚染でひん死の状態にある。魚は死に絶え、再生する力を失いつつあるという。このドキュメンタリーは、五大湖の水の流転を映像でつづり、人間と自然の共生のあり方を考える映像詩である。

番組データ

  • 原題:WATERLIFE
  • 制作年:2009年
  • 国際共同制作:NHK/NFB & Primitive Entertainment(カナダ)

国際共同制作 映像詩 水の流転

物語の舞台、世界最大級の面積を誇る五大湖は、水と人間の関係を映す鏡のような場所である。人々は古くから美しい湖で魚を釣り、自然と一体の生活をしてきた。今もスペリオル湖の原生林からシカゴの噴水に至るまで、水は人々の暮らしを支え続けている。

しかし、1960年代以降、工業排水や有害物質の排出で深刻な水質汚染に直面、オンタリオ湖は遊泳禁止となり、魚がいなくなったという。

番組は、生態系の調査を進める科学者や、独自の環境運動を展開するグループなど、さまざまな角度から問題に取り組む人々を紹介する。五大湖から河を下り、工場地帯、大都市、ナイアガラの滝を巡りながら、水と人間の密接な関係を見つめていく。

一覧へ戻る

国際共同制作 映像詩 水の流転 写真

国際共同制作 映像詩 水の流転 写真

国際共同制作 映像詩 水の流転 写真

国際共同制作 映像詩 水の流転 写真