ページの本文へ

進級進学の今! 親子で気をつけたい防犯ポイント

2022年4月8日(金)

記事サムネイル画像

4月は進級や進学で、子どもたちの環境が大きく変化する時期です。小学生〜中学生のお子さんがいる方は、通学路で交通事故に遭わないか、SNSをきっかけに性犯罪に巻き込まれないかなど、心配事も多いのではないでしょうか。親子で気をつけたい防犯ポイントをチェックして、安心な新生活を送りませんか。

目次

 

1.子どもの事故を防ぐには?今日から実践できるポイント

■声を集めて 通学路に安全を

bouhan01.jpg

安全なはずの「通学路」での痛ましい事故があとを絶ちません。登下校中に亡くなったり重傷のけがをした児童は、5年間で900人を超えたというデータもあります。通学路の事故をなくすために、私たちができることはないのでしょうか?

サイトはこちら

■飛び出し坊やの“真実” 交通事故を防ぐには

bouhan02.png

2021年6月に千葉県八街市で起きた児童死傷事故を受けて、全国各地で通学路の点検や安全性を向上させる対策が進んでいます。一方で、道路に“飛び出した”子どもが車にはねられる事故も以前から起きています。「子どもからの道路や車の見え方」について、みなさんはどのくらいご存じでしょうか。特に低学年の子どもの認知能力や判断力は、大人とどのくらい違うのか。交通計画・交通安全がご専門の稲垣具志さんにお話を伺いました。

サイトはこちら

2.子どもと一緒に確認!通学路や近所のどこに、どんな危険がある?

■【幼保・小学校低学年対象】おばけの学校たんけんだん「つうがくろたんけん!」

bouhan04.png

就学時に感じる「子どもだけでの通学への不安」。これから学校に入るおばけの子どもは、保護者と通学路を探検しマップを作ります。通学路で見つけたのは?

サイトはこちら

■【小学校低学年対象】ててて!とまって!

bouhan03.png

後を絶たない通学路での交通事故。じつは、歩行中の交通事故で一番死傷者数が多いのは7歳です。そこで、小学校低学年の子どもたちが、交通事故からみずから身を守る助けになればと「ててて!とまって!」という歌を作りました。動画と歌詞を紹介します。

サイトはこちら

■【小学校高学年対象】子ども安全リアルストーリー

bouhan05.png

よくある《悪い人=サングラスとマスク》のようなデフォルメしたイメージを少なくし、リアルにわかりやすく自分の身を守る方法を教えます。実際にあったケースをおりまぜながら、 再現ドラマでエピソードを紹介。 どういうことが危険につながるのか、何に気をつければ防げるのかを考えてもらいます。

サイトはこちら

3.ここにも要注意!登下校中や放課後の防犯対策

■その名札 見られてますよ!

bouhan06.jpg

新学期、入学したての小学1年生は、大きなランドセルに、真新しい名札を身につけ、新しいお友達をつくろうとワクワクしているのではないでしょうか。その名札や持ち物に書き込んだ子どもの名前。学校の外で他人の目に触れると、思わぬ危険に巻き込まれてしまうこともあるようです。どんなことに注意すればいいのか、対策も調べました。

サイトはこちら

■「子どもを犯罪から守る」(視点・論点)

bouhan07.png

今から約30年前の夏休みに起きた、宮崎勤事件。この事件から学ぶべき点は多いと思います。というのは、今起こっている子どもの誘拐殺害事件は、宮崎勤事件と、犯行のパターンがほとんど同じだからです。子どもを狙った誘拐のほとんどは、だまされて連れ去られたケースです。

サイトはこちら

4.子どもたちを性犯罪から守る!近くに潜むリスクと対策

■SNS性犯罪から子どもを守るために 事例と対策は…

bouhan09.jpg

いま、子どもたちがSNSで性的な自撮り画像を送らされたり、わいせつ行為をされたりする被害が後を絶ちません。警察庁の調べでは、2020年には1800人以上が被害に遭いましたが、これは氷山の一角だと言われています。子どもがSNSで性犯罪に巻き込まれないようにするには?もし性的な画像を送ってしまったら、親や周囲の大人はどう対応すればいいのでしょうか?

サイトはこちら

5.いじめ、課金、依存…スマホトラブルを回避するには?

■新型コロナで増加 子どものスマホトラブル」(みみより!くらし解説)

bouhan10.png

総務省の調査によりますと、13歳から19歳までのスマートフォン利用率は76.7%となっています。新年度を迎えるこの時期が、携帯電話の新規契約数が最も多い時期にあたり、お子さんやお孫さんの進学・進級祝いに買ってあげたというご家庭もあると思います。しかし、子どものスマートフォンの利用には、やはりトラブルはつきもの。使い始めたこの時期に、その実態について知っておく必要があると思います。

サイトはこちら

■スマホ・リアル・ストーリー

bouhan11.png

「スマホ・リアル・ストーリー」は、実際にスマホを持った小学生のリアルな体験を伝える番組です。ナビゲーターは、鈴木福くん。実際に起きた話にもとづいた、5つのエピソードを紹介します。今、スマホをすでに持っている人も、これから持つかもしれない人も、スマホと今後どうつきあっていけばいいか、この番組を見ながら、いっしょに考えてみませんか?

サイトはこちら