かんたんごはん

  • 2017年5月10日

れんこんの豚肉巻き

キーワード:
れんこんの豚肉巻き

れんこんは豚肉を巻いた後だと火が通りにくいので、事前にレンジにかけます。


料理研究家
寺田真二郎さん

材料2人分

れんこん

4cm(120g)

豚ロース肉(薄切り)

8枚(200g)

にんにく

1かけ

少々

こしょう

少々

かたくり粉

適量

バター

10g

しょうゆ

小さじ2

みりん

大さじ1

カレー粉

小さじ1/2

サラダ油

小さじ2

パセリ

適宜

つくり方

1.れんこんを皮ごと1cm幅の半月切りにして、酢水(分量外・酢は少々でよい)に1分間ほどつける。にんにくは、みじん切りにする。

酢水につけることで、れんこんの変色を防ぐ。

2.耐熱皿に水けをきったれんこんを並べ、両面に塩少々をふり、ラップをかけてレンジ(600W)に1分30秒間かける。

豚肉を巻いたあとだと、れんこんになかなか火が通りにくい。
事前にレンジにかけておくことで、ホクホクとした食感になる。

3.片面に軽く塩、こしょうをふった豚肉の上にれんこんを置き、きつめにくるくると巻いていく。表面にかたくり粉を薄くふる。

かたくり粉をふると、たれにからみやすくなり、食感もよくなる。

4.フライパンにサラダ油を弱火で熱し、(3)を並べてフタをして、焼き色がついたら裏返す。

肉巻きは肉が重なっている部分があり、火が通りにくいので、弱火でじっくりと焼いていく。

5.裏返したらにんにくを散らし、再びフタをして焼く。

先ににんにくを入れると焦げるので、あとで入れる。

6.両面に火が通ったら、バター、しょうゆ、みりん、カレー粉を入れ、強火にしてからめる。全体にからんだら火を止めて器に盛り、お好みでパセリをふったらできあがり。

おすすめレシピ

ページトップに戻る