かんたんごはん

  • 2016年12月13日

きびのもっちり鶏つくね

キーワード:
きびのもっちり鶏つくね

きびの入った鶏つくねのレシピです。きびは茶こしなどでさっと水洗いをして使います。


料理研究家
舘野鏡子さん

材料2人分

きび

大さじ3

大さじ5

<煮汁>

だし汁

2カップ

酒、みりん、しょうゆ

各大さじ2

砂糖

大さじ1弱

<つくね>

鶏ひき肉

300g

しょうゆ、みりん、酒、小麦粉

各大さじ1

1個

<水溶きかたくり粉>

大さじ1

かたくり粉

小さじ1

つくり方

1.きびは茶こしなどでさっと水洗いをして、水けをきる。  

きびは小粒なので、目の細かいざるを使う。

2.耐熱ボウルにきびを入れて、水大さじ5を加える。30分間以上浸したあと、(1)にラップをして、電子レンジ(600ワット)に2分間かける。レンジから出したあとは、ラップをしたまま、粗熱がとれるまで蒸らす。  

ラップをふわりとかけてから電子レンジにかけると、ふきこぼれない。

3.つくねをつくる。ボウルに鶏ひき肉、しょうゆ、みりん、酒、小麦粉、卵、さらに粗熱をとったきびを加えて、混ぜ合わせる。

4.鍋にだし汁、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を入れて、沸騰したら中火にする。大きいスプーン2本を使ってつくねを丸め、鍋に入れる。  

煮汁は、沸騰直後に中火にすると、つくねが崩れにくい。

5.つくねをすべて入れ、ひと煮立ちしたら弱火にしてふたをして、10~15分間煮る。

6.煮終わったら、水溶きかたくり粉をまわしいれてひと混ぜする。薄くとろみがついたら完成。お好みで、塩ゆでしたブロッコリーなど青物野菜を添える。  

とろみをつけることで、盛りつけた時につくねがつやよく仕上がり、のどごしもよくなる。

おすすめレシピ

ページトップに戻る