かんたんごはん

  • 2019年12月5日

オイルサーディンとナッツのパスタ

キーワード:
オイルサーディンとナッツのパスタ

魚介を使った簡単パスタです。あらかじめソースを作ることで慌てず失敗を防ぐことができます。


料理研究家
小堀紀代美さん

材料2人分

ショートパスタ(フィスリ)

180g

にんにく

1かけ

オリーブ油

大さじ1と1/2

オリーブ油(仕上げ用)

大さじ1

オイルサーディン

80g

赤とうがらし

1本

ミックスナッツ

20g

干しぶどう

大さじ1

ケイパー

大さじ1/2

白ワイン

大さじ1

ディル

適量

つくり方

1.ソースを作る。鍋にオリーブ油、赤とうがらし、刻んだにんにくを入れてから火をつけ弱火にかける。にんにくが薄いきつね色になったら火を止め、余熱で30秒~1分程度置き、しっかりきつね色になるまで加熱する。

材料を入れてから火をつける。鍋を傾け、にんにくがオリーブ油にひたるように加熱するとにんにくが焦げにくい。

2.(1)を再び弱めの中火にかけ、刻んだナッツ、干しぶどう、ケイパーをいれ、サッといためる。ナッツとディルは飾り用に少し残しておく。

ケイパーの塩け、酸味とうまみがアクセントになる。

3.(2)にオイルサーディン・白ワインを入れる。炒めている間にオイルサーディンがほぐれる。鍋の底のうまみをこそぐように大きくひと混ぜし、ソースの完成。

4.パスタをゆでる。沸騰した2リットルの湯に塩・大さじ1弱とパスタを入れる。

塩の量はお湯の量に対し0.7%がオススメ。

5.表示時間の3分前にゆであげる。ゆで汁はカップ1程度とっておく。

ソースと混ぜている間にほどよい硬さになる。

6.(3)を強めの中火にかけ、(5)を入れ、オリーブ油、とっておいたゆで汁カップ1/4程度を足して煮からめる。水分がなくなったらゆで汁を入れ、好みの硬さにする。

あらかじめソースを作ることで慌てず失敗を防ぐ。

7.皿に盛り付け、飾り用に残した刻んだナッツと刻んだディルをちらして完成。

おすすめレシピ

ページトップに戻る