2014年1月22日

ながのオリオン

20140121014607.jpg

増田 恵さん
撮影日:2014年1月19日
場所:長野市街
真冬日だった日に1時間の星の軌道を撮影。中央やや上にオリオンの三ツ星が確認できると思います。オリオンは赤道上の中心を移動するので一番速く?動くことが良く分かります。

[北信エリア]    この記事のリンク    




朝焼けに舞う

20140121204521.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2014年1月20日
場所:岡谷市南宮3丁目 岡谷市 市民総合体育館そば
岡谷市の白鳥飛来地、市民総合体育館前からの撮影です。係の人が餌を撒くと、少し離れた場所の居た白鳥達が餌を目当てに飛んで来ました。朝焼けが残る空に映えて、綺麗な編隊飛行が見れました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




雛のつるし飾り

20140119105958.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2014年1月18日
場所:昼神温泉郷石苔亭いしだ能舞台
ご覧の通り、圧巻です。55種類のつるし飾りには子どもの成長や無病息災、五穀豊穣などの願いが込められています。この地域では牛の獅子舞(中央の黒い牛)があるそうです。チェックインの時間帯は宿の迷惑になるので気をつけた方がいいと思います。

[南信エリア]    この記事のリンク    




浅間山に向かって滑る

20140117165805.jpg

佐々木 永二さん
撮影日:2013年1月14日
場所:佐久市下平尾スキー場
我が家からは浅間山が良く見えます。今朝は素晴らしい快晴で浅間山が輝いていました。早速スキー場に行き若いスキーヤーとスノーボーダーが滑り降りるのを眺め、撮影しました。来週は私も滑りに来る予定です。20歳から現在まで家族に心配されながらもゆっくりと滑っております。

[東信エリア]    この記事のリンク    




湿原の冬鳥 ベニマシコ

20140118145118.jpg

森 三千雄さん
撮影日:2014年1月18日
場所:大町市 唐花見湿原
バードウオッチングで人気のある、ベニマシコが、ミヤマウメモドキの藪の中を飛びかっていました。熟れたウメモドキの実を啄ばんでいるようでした。この実を啄ばむウソとアトリも撮影できました。木の実、草の実を食べる、冬の小鳥の、バードウオッチングが楽しめる、雪の唐花見湿原でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




厳冬の高原

20140119170507.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2014年1月19日
場所:美ヶ原高原の王ケ頭ホテル前
夜明けの美ヶ原高原を撮影するため前泊、午前5時に起床、身支度を調え外に出ると気温は?15℃位とのこと、風もあり体感温度は?20℃位でしょうか。その中で約1時間30分撮り続けたうちの一コマです。

[中信エリア]    この記事のリンク