2014年1月16日

無病息災を願ってどんど焼き

20140113163532.jpg

中田 耕市さん
撮影日:2014年1月12日
場所:上田市上野の富士見台自治会内第一公園
最近は環境が厳しくなって、これだけ大きなものは近隣でも珍しいそうです。引き継いで残して欲しいものです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




雪枝垂れ

20140114012401.jpg

増田 恵さん
撮影日:2014年1月10日
場所:飯綱町の曹源院
春を待ちきれず、雪の花が咲いていました。もちろん春に立派な、しだれ桜を満喫できます。

[北信エリア]    この記事のリンク    




登攀日和

20140111084330.jpg

ペンネーム:中央アルプスの三歩さん
撮影日:2013年12月30日
場所:中央アルプス宝剣岳 乗越浄土付近
”三歩さん 山登ろう”新人からのTEL。正月三が日の間 好天はこの日だけとの予想。北アルプスはあきらめ木曽駒ケ岳から宝剣岳登頂、極楽平への雪稜踏破してのザイルワーク習得の日帰りに・・・。右下の千畳敷カールから進み 稜線直下の雪壁を喘ぎながら登攀する新人。伊那谷の雲海の彼方に南アルプスが・・・。

[南信エリア]    この記事のリンク    




無病息災を願う、その準備。

20140113091654.jpg

袖山 孝徳さん
撮影日:2014年1月12日
場所:北安曇郡池田町中鵜
毎年目にするのは完成された櫓。今年は作り上げていく工程を間近で見ることができました。この日は最高の天気。子供も大人も無病息災を願いながら丁寧に作り上げていく姿に深い伝統を感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




厳冬の雪華

20140115101304.jpg

丸山 祐司さん
撮影日:2014年1月10日
場所:松本市 牛伏寺川 河川敷公園
前日雪が降ったので牛伏寺へ雪景色を撮影に行って来ました。まだ雪が木に付いているか心配でしたが、?8度霧氷状態できれいに付いていました。谷間にあるので、日がさす時間帯が昼頃になります。ちょうど日がさした12時40分頃撮影した一枚です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




希望の朝

20140111112122.jpg

戸谷 一則さん
撮影日:2014年1月7日
場所:品沢高原
手も足も痛いほどの寒さの中、陽の光が刻々と山の表情を変えていく様を観ていると、子供の頃に歌ったうたの一節がふと思い浮かびました。「…何かすばらしいことに ヤー今日は出会いそうだ」

[北信エリア]    この記事のリンク