2011年10月

赤・黄・青

20111030193814.jpg

高井 昌博さん(岐阜県)
撮影日:2011年10月29日
場所:飯田市上村しらびそ高原付近
当日は雲一つ無い快晴で、紅葉見物を兼ねてしらびそ高原へと向かいました。
もうすぐしらびそ峠に到着するという時、綺麗に紅葉したカエデが沢山あるのを見つけ撮影しました。
紅葉の赤・黄の間から見える青空がとても印象的でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




「かんのんばし」の秋

20111031135427.jpg

ペンネーム:水道家関ちゃん
撮影日:2011年10月31日
場所:立科町山部の津金寺境内にて
立科町の名刹「津金寺」は今秋の彩りに包まれています。薄緑を残しながらも黄金色に色づく大銀杏、赤、緑、黄色が絶妙のコントラストを描くモミジなどなど、「かんのんばし」をはさんで澄んだ青空に美しく映えておりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




静寂

20111028144400.jpg

高木 正幸さん
撮影日:2011年10月27日
場所:長野市戸隠 鏡池
鏡池の紅葉には若干遅いと思いましたが、満天の星空が広がっていたので夜の鏡池の撮影に出かけてみました。
静寂の支配する空間に寒さも忘れただ見入ってしまいました。戸隠ならではの景色ですね。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋雲さわやか

20111028203347.jpg

宮田 英雄さん
撮影日:2011年10月28日
場所:松本市白川地区のたんぼにて
コンバインで稲刈り脱穀が終わった後、藁のロールまきが点在する田んぼの上空にほうきで掃いたようなさわやかな秋の雲が広がっていた。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




秋の露切渓谷(阿修羅の流れ)

20111029144809.jpg

藤嶋 恒雄さん
撮影日:2011年10月29日
場所:御代田町豊昇露切峡。御代田駅より車で5分露切橋より徒歩5分
浅間山や長倉方面からの流れが合流して湯川となり結構水量も多く御代田町で深い谷合の露切渓谷を通過しやがて千曲川に合流する。
渓谷は急流で大きな岩に当たって砕けたり、滝になってしぶきを飛ばして流れる風景は此の辺りでは有名な峡谷であります。
紅葉の季節は抜群の眺めですが枯れ始めて居たのが残念でした。でも岸辺の紅葉が逆光を受けて色彩を放ち白や青色の流れにマッチして素晴らしい峡谷でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




おおやまざくら紅葉す

20111029114440.jpg

ペンネーム:あづみのきみ麻呂さん
撮影日:2011年10月29日
場所:安曇野市堀金烏川倉田地区「南安曇農業高校・農業試験場」内。
春は桜と冠雪の北ア・常念岳とのコントラストが見事な「一本大山桜」が秋には紅葉して魅せてくれます。快晴の今日、撮ってきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




巨樹も秋の装い

20111027220043.jpg

五味 孝一さん
撮影日:2011年10月25日
場所:下伊那郡阿智村清内路 小黒川のミズナラ
国の天然記念物に指定されているミズナラの巨樹です。枝からは一枚また一枚と枯葉が静かに舞い落ちていて、深まりゆく秋を実感しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




青空に映える霧氷

20111027164609.jpg

ペンネーム:たかぽんさん
撮影日:2011年10月27日
場所:山田温泉牧場から志賀横手山に向かう途中の山道。
紅葉を見に松川渓谷に行きましたが色があまり良くないので、志賀横手山に行く途中の山道で霧氷を見つけ、車を止め急いでシャッターを切りました。天気が良いので見る見る溶けていきました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の白馬山麓

20111028111818.jpg

中島 充雄さん
撮影日:2011年10月27日
場所:白馬村北城
白馬村から見える標高の高い山並は、前日降った雪が薄っすらと残り、朝は相当冷え込みました。
その分、日中の陽射しが心地よく、あちこちで絵を描く人達を見かけました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋の鞍が淵

20111026151000.jpg

塩崎 洋文さん
撮影日:2011年10月26日
場所:上田市塩田平「鞍が淵」
夏は緑に覆われてた「鞍が淵」。今は紅葉が見頃で淵の周りには落ち葉のじゅうたんが広がってました。岩の上の落ち葉が模様の様にいい感じで色合いがあり里の紅葉を楽しめます。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




夕暮れの蓼科湖と八ヶ岳

20111027001146.jpg

高原 一光さん
撮影日:2011年10月26日
場所:茅野市蓼科湖畔
蓼科からの帰り道、日の沈みかけた蓼科湖に出逢いました。
八ヶ岳の赤岳には夕日が差し、蓼科湖も紅葉の最盛期でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原の紅葉

20111025160148.jpg

井上 忠信さん
撮影日:2011年10月25日
場所:富士見町鉢巻道路沿い富士見高原スキー場入口に有る公園の一角
今日は曇っていましたが写真を撮るには最高でした。午後1時30分頃の写真ですが観光客で賑わっていました、人がいなくなる一瞬を見計らってシャッターを切りました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




扇沢の秋

20111023221723.jpg

那須 耕一郎さん
撮影日:2011年10月20日
場所:大町市 扇沢周辺
黒部の玄関、扇沢駅へ行く途中の紅葉です。
霧が山肌を駆けのぼる様子が綺麗でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋色の御射鹿池

20111025205356.jpg

三溝 奈保美さん
撮影日:2011年10月23日
場所:茅野市豊平
先日、紅葉を見に御射鹿池へ行きました。この池は農業用温水のため池だそうです。紅葉した木々が池に映り込んでいて、とても綺麗でした。写真を撮りに沢山の人が来ていました。
 

[南信エリア]    この記事のリンク    




翼竜現る?

20111024094558.jpg

片桐 利秀さん
撮影日:2011年10月19日
場所:上高地田代池
日の出を待っていたとき彩雲が現れた。その彩雲が太古の翼竜に見えた。彩雲は日の出までの間、刻々と変化し、10分ぐらい楽しむことができた。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




早秋から晩秋へ

20111024022121.jpg

増田 恵さん
撮影日:2011年10月21日
場所:須坂市・米子大瀑布
手前は緑も残り始まりの秋、奥の大瀑布は晩秋へと流れていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




山々の向こうにも山

20111022205938.jpg

ペンネーム:ブギウギさん
撮影日:2011年10月21日
場所:佐久市 兜巾の岩(蓼科スカイライン沿い)
北八ヶ岳の大岳へ登った帰りに兜巾(トキン)の岩に寄ってみました。夕暮れ時の山々が幾重にも見え山国信州を実感!

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




錦飾る

20111025121052.jpg

宮下 公彦さん(岐阜県)
撮影日:2011年10月23日
場所:長野県と岐阜県の県境の富士見台の神坂峠
ヘブンス園原からゴンドラを乗り継ぎ、富士見台の途中の神坂峠は色付きが最盛期を迎えていました。午後2時撮影で太陽の光を受け、鮮やかに飾られていました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




彩・・・御嶽山

20111021200053.jpg

下平 義明さん
撮影日:2011年10月20日
場所:茅野市蓼科高原にて。
この時期日没が御嶽山に来るので狙っていたら、すごい夕焼けに出会いました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




早朝の自然湖

20111025133645.jpg

藤田 勝巳さん
撮影日:2011年10月9日
場所:長野県木曽郡王滝村、自然湖
昭和59年の長野県西部地震で王滝川がせき止められてできた天然の湖です。靄が湖上を流れる様子は幻想的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋満喫

20111025222152.jpg

野本 勝さん
撮影日:2011年10月19日
場所:高山村樋沢渓谷
高い所は既に紅葉も散り始めていたが、万座温泉につながる樋沢渓谷の中腹は紅葉が真っ盛りで、真っ青な空に筋雲や雁雲がとても映えて、秋を満喫できました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




マスゲ-ムみたい、長芋畑の紅葉

20111026091156.jpg

栗田 要さん
撮影日:2011年10月20日
場所:松代妻女山展望台より
よく晴れた日の早朝、山の紅葉も美しいですが、長いも畑の揃った列が、まるでマスゲ?ムのようです。奥に千曲川、長野市街地、飯縄山、白馬までも見渡せました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋の彩り

20111022215314.jpg

塚田 清美さん
撮影日:2011年10月19日
場所:上高井郡高山村 松川渓谷八滝展望台下から
渓谷は赤、黄、緑が入り混じりまさに秋本番
素晴らしい景色です。向こうには滝が静かに流れ景観を一層引き立てています。午後の日差しを浴びるもみじもとてもきれい、心身共に癒されます。

[北信エリア]    この記事のリンク    




おんたけさん

20111028012446.jpg

百瀬 哲郎さん
撮影日:2011年10月27日
場所:木曽町三岳 倉越パノラマライン 展望台付近
この場所は、御嶽山から紅葉が流れ出てきたかのような景色を堪能できます。また、広い裾野の向こうには乗鞍岳が、チョット場所を変えると木曽駒ケ岳が見えるので、ココに来ると「信濃の国」を思い出してしまいます(^^

[中信エリア]    この記事のリンク    




錦秋

20111024213321.jpg

ペンネーム:てっちゃん(千葉県)
撮影日:2011年10月18日
場所:上ノ平高原 リフト中腹付近
雨が降りしきる中、段々と霧が濃くなっていました。雨で紅葉がしっとりと鮮やかでとても綺麗でした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




雪が降る前に

20111022054219.jpg

野村 倫直さん
撮影日:2011年10月20日
場所:ビーナスライン車山肩より
日々のストレス解消に、気の向くままに車を走らせる。周りは何一つ邪魔するものもない夕景。降り注ぐ光と秋の風が私の体を優しく包んでくれた。遠望の八ヶ岳連峰の表情がなぜか優しく見えた。冬の足音はもうそこまで来ているのだろうか?

[南信エリア]    この記事のリンク    




深まりゆく秋

20111027062956.jpg

福澤 剛彦さん
撮影日:2011年10月22日
場所:駒ケ根高原 大沼湖付近
雨の降る中、午前8時ごろ、素敵な景色に出逢うことができました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




冬を告げる樹氷

20111026172722.jpg

ペンネーム:ミコさん
撮影日:2011年10月26日
場所:上田市民の森から烏帽子岳に登る途中、八合目ぐらいのところから。
もみじ、からまつ、ススキなどの秋色の登山道からいきなり山頂に向けて樹氷が現れ素晴らしい風景でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




湿原のミヤマウメモドキ

20111026105554.jpg

ペンネーム:あいそめさん
撮影日:20111年10月26日
場所:大町市八坂の唐花見湿原
この湿原には、ミヤマウメモドキが自生していて、秋にはたくさんの赤い実をつけます。
湿原内には、木道が整備されているので自由に散策ができます。
この写真は、湿原に朝陽が当たる直前の1枚です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




山里 紅葉 雨上がり

20111022230339.jpg

ペンネーム:れおさん
撮影日:2011年10月22日
場所:辰野町 川島 横川渓谷
あいにく、週末休日朝からの雨。紅葉撮りにでもと思っていたのに...
でも、出掛けて見ると紅葉だけでは無い風景。思わずシャッター切りました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋彩の女神湖

20111024234521.jpg

ペンネーム:hide@東信州さん
撮影日:2011年10月23日
場所:北佐久郡立科町の女神湖
一日曇りの予報でしたが、日が傾き始めた頃日差しが差し、湖畔の紅葉を輝かせてくれました。
出来れば、綺麗な水鏡を期待しましたが今年はなかなか出会えずに残念です。でも。彩りに関しては、近年まれに見る美しさです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




天上の彼方・・・

20111025150300.jpg

ペンネーム:☆ 栞 ☆さん(京都府)
撮影日:2011年10月8日
場所:千畳敷カール
ロープウエーで登ったら雲海が美しくその彼方には・・・富士山が見えました。
幻想的でとても美しい様でした!

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




紅葉の不動滝

20111025193224.jpg

小林 誠さん
撮影日:2011年10月23日
場所:下伊那郡高森町牛牧
高森町の大島川上流にある不動滝の周辺で紅葉が見頃を迎えておりました。
高さ50mから落ちる水が大きな音を響かせておりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




竜ヶ沢ダムの彩

20111025074501.jpg

小野沢 真さん
撮影日:2011年10月23日
場所:長野県上田市武石上本入巣栗上 巣栗渓谷武石川竜ヶ沢ダム
巣栗渓谷の上部にある『竜ヶ沢ダム』の紅葉です。
やや雲が多い日でしたが、午後2時頃、ここに着いた途端、日が入り始め、黄色く染まったカラマツらが輝いていました。ダム湖への映り込みも綺麗でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




長福寺の大銀杏

20111024223637.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2011年10月24日
場所:北安曇郡池田町会染 長福寺
昨年訪れた日は、前日に葉が全て落ちたしまったとの事で、奇麗な銀杏を見る事が出来ませんでした。あれから一年、期待に胸躍らせて車を走らせて来ると、黄金色に輝く樹齢約90年の大銀杏が出迎えてくれました。写真を撮っている間だけ晴れてくれて、お日様にも感謝しながら今が見頃の大銀杏を写す事が出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




静寂に包まれて

20111025131336.jpg

土田 久代さん
撮影日:2011年10月25日
場所:佐久市前山 貞祥寺
近くにいても久しぶりで訪れた貞祥寺、緑苔むした境内。杉の木立、黄金色に輝いたイチョウ。カエデは赤、緑、黄色のコントラストがそれはそれはきれいで感動でした。
境内入り口の洞源湖には、鴨やサギたくさん羽をやすめている光景は心やすらぎを感じました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




北信五岳眺望

20111022161456.jpg

ペンネーム:やっちゃん
撮影日:2011年10月20日
場所:高山村山田牧場
抜けた空に誘われて山田牧場へ 紅葉も見ごろをむかえており 絶景だ。
久しぶりの牧場から見る 北信五岳も最高だった。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋の静寂

20111023154457.jpg

ペンネーム:SAKさん
撮影日:2011年10月21日
場所:軽井沢雲場池
天気予報では晴れでしたが薄曇り、湖畔のもみじの色づきはもう少し、朝の池ではカモだけが静かに泳いでいました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




ユリノキの黄葉

20111024134700.jpg

坂牧 勉さん
撮影日:2011年10月24日
場所:信州大学農学部ユリノキ通り
黄葉の真最中で陽を浴びて金色に輝いてとても綺麗でした。信大農学部の150mに渡るユリノキ通りはは春先の芽吹き、5月の花、10月の黄金の黄葉、冬の雪景色と四季折々良い景観です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




梓湖の紅葉

20111023234312.jpg

浦野 博克さん
撮影日:2011年10月15日
場所:上高地、乗鞍の分岐である前川渡交差点を、乗鞍方面に左折した所
朝から小雨がパラつき、どんよりとしたお天気でしたが、山に霧がかかり、神秘的で静かな雰囲気が醸し出されていましたので、しばしここで撮影したときの一枚です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋彩

20111021155654.jpg

島田 勇気さん
撮影日:2011年10月18日
場所:東御市、湯の丸高原
ツツジが有名な湯の丸高原ですが紅葉も美しいです。斜光となる時間帯を狙って撮影しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




初秋の塩田平

20111021214621.jpg  

ペンネーム:viburnumさん(京都府)
撮影日:2011年10月8日
場所:上田市別所線、舞田駅近郊
爽やかな初秋の風が心地よい塩田平。青い独鈷山の全景も美しく自転車で散策しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




10年1度の火祭

20111023190612.jpg

小口 照人さん
撮影日:2011年10月22日
場所:岡谷市湊小坂区 浅間(せんげん)神社
五穀豊穣等を願う10年1度の火祭が、約300人がたいまつをかざして行われました。以前は60年に1度だったそうですが、継承が困難より10年毎に変更されたそうです。神社までは336段の階段を上ります。写真は登り始めの50段横からのたいまつ列です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




蝶ヶ岳山頂より

20111021003121.jpg

宮下 秀仁さん
撮影日:2011年10月20日
場所:蝶ヶ岳山頂
友人と日帰りで蝶ヶ岳に行って来ました。
三股登山口より登り、蝶ヶ岳に到着すると綺麗に晴れ渡った秋空の下、3000mを超える穂高連峰や槍ヶ岳など8つの峰々が、圧倒的な存在感を放っていました。
私は今年3回目の蝶ヶ岳登山で、過去2回は穂高・槍が綺麗に見られなかったのですが、この日は素晴らしい眺めを堪能しました。
初めての登山だった友人も大満足だった様です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夕焼け

20111021120157.jpg

ペンネーム:blueさん
撮影日:2011年10月20日
場所:塩尻市勝弦峠付近
秋は夕焼けの季節ですね、あまりにもきれいだったので、仕事帰りにチョット寄り道を・・美しい夕景にしばし感動でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の尾の島の滝

20111020135050.jpg

ペンネーム:mooさん
撮影日:2011年10月20日
場所:木曽郡開田高原西野尾の島の滝
雲が多いながらも、陽射しを期待して、尾の島の滝へ下りていくと、幸い陽が射し始めてくれました。いつもは、霊気漂う修行の場、今日ばかりは、紅葉の彩りで華やかでした。
しかし、水量が多かったので、ワンショット毎にレンズの水滴を拭かなければなりませんでした。^_^;

[中信エリア]    この記事のリンク    




夕暮れの蓼科山

20111021125647.jpg

ペンネーム:CR-Vさん
撮影日:2011年10月19日
場所:茅野市北山蓼科山山麓
標高1500m付近は、カラマツの黄葉が始まっています。今年の紅葉は色が今一つですが、夕照に染まる風景は鮮やかで、見ていて飽きません。

[南信エリア]    この記事のリンク    




20111019224803.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2011年10月17日
場所:戸隠高原 鏡池
朝5:30頃から撮影しましたが、陽が当たったら眼前に見事な紅葉絵巻が展開されました!
今年は色付く前に枯れる葉が多いのですが、この日はいい色付きが撮れました(^^)

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋ですね~

20111020172453.jpg

百瀬 哲郎さん
撮影日:2011年10月19日
場所:岡谷市 鉢伏山へと向かう道途中
鉢伏方面に秋を探しに出掛けてきました。夏とは一変した景色を堪能して帰る途中、白波が立った様な雲を見付け、秋色と一緒に収めてみました。奥に小さく見えるのは乗鞍岳です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋の北アルプス眺望

20111021115616.jpg

森 三千雄さん
撮影日:2011年10月21日
場所:大町市小熊山トレッキングコースの黒沢高原付近
雪は解けましたが、今年は早く冠雪した北アルプスと、紅葉の山の景色を、朝は寒かったですが、今朝、堪能してきました。黒沢高原付近は北アルプスが目の前に迫って見え、迫力ある景色が楽しめました。三千メートル級の山が並び立つ爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳を撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




湖畔の紅葉

20111020154637.jpg

西澤 實さん
撮影日:2011年10月20日
場所:志賀高原の木戸池にて撮影
毎日晴天が続いていましたので志賀高原に出かけ、朝の7時頃太陽が上がり日が出てきて、青空が出て湖面に映えてきました。湖面に映る白樺が幻想的でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




雨の菅の台

20111019201752.jpg

細田 啓一さん
撮影日:2011年10月15日
場所:駒ヶ根市菅の台
小雨降る駒ヶ根市菅の台にて、色づき始めた紅葉を撮りました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




フランス式階段流路

20111019212656.jpg

三溝 孝一さん
撮影日:2011年10月19日
場所:牛伏寺近くの牛伏川上流
このフランス式階段流路は、国の登録有形文化財になっている141m19段の石張りの流路です。黄色く染まった山から流れ出ている様な、とても綺麗な景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




白駒の秋

20111015073105.jpg

ペンネーム:wakokaoruさん(静岡県)
撮影日:2011年10月12日
場所:佐久穂町 白駒の池
朝早くから行きましたが人気の場所は人で一杯、入れさせてもらいました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




錦秋の向こうに

20111014211617.jpg

久保 秀登さん
撮影日:2011年10月13日
場所:小谷村 雨飾山
思わず「ビューティフル」と叫んでしまうほど素晴らしい景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




「蓮池」の秋

20111014192352.jpg

小林 利道さん
撮影日:2011年10月14日
場所:山ノ内町志賀高原 蓮池
紅葉の見ごろを迎えた志賀高原「蓮池」に行ってきました。紅葉は、陽光を浴びて彩りも鮮やかで青空とのコントラストも印象的でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




赤く染まった有明山一帯

20111020151858.jpg

吉田 明雄さん
撮影日:2011年10月20日
場所:安曇野市穂高有明
このところ朝夕の冷え込みの厳しい安曇野ですがこの日の朝は赤く染まった有明山をカメラに納める事ができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




横谷渓谷の紅葉

20111021091626.jpg

野明 晃さん
撮影日:2011年10月17日
場所:茅野市蓼科中央高原、横谷観音堂、展望台
乙女滝から川沿いに、汗をかきながら、登ること約一時間半、横谷観音堂からの眺めは、目を見張るものでした、観音堂付近は紅葉が、もう終盤でしたが、渓谷は真っ盛り、色好き始めの、紅葉から、終盤の紅葉まで、一望でき、大満足でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夜明け

20111018151631.jpg

ペンネーム:ジンさん
撮影日:2011年10月17日
場所:塩尻市高ボッチ高原
高ボッチ高原に来たのは2回目です。
1回目は霧で真っ白でしたが、今回は富士山を撮る事ができました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




赤沢渓谷の紅葉

20111017090614.jpg

横道 克夫さん
撮影日:2011年10月15日
場所:木曽郡上松町赤沢渓谷
赤沢自然休養林 下流
増水した赤沢と小雨に映える紅葉を撮影しました。今が見頃の赤沢の紅葉です。

[中信エリア]    この記事のリンク    




もうちょっと

20111019112850.jpg

金森 功純さん
撮影日:2011年10月18日
場所:箕輪町長岡区箕輪ダム
天竜公園へいったついでに箕輪ダム(もみじ湖)へ寄って来ました。まだ紅葉は始まったばかりでした。来週あたりが旬ではないでししょうか。

[南信エリア]    この記事のリンク    




紅葉最前線

20111019231322.jpg

北住 雅子さん
撮影日:2011年10月19日
場所:軽井沢町峠 見晴台
標高1200メートルに位置する見晴台は、サンセットポイントでも知られている。
見晴台からの眺めは上州三山 日光連山 関東平野 八ヶ岳 南アルプス連山も見る事が出来る。浅間山は目の前に広がり素敵な光景にもみじがより彩りを添えて訪れる人々を楽しませていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




木崎湖の秋

20111018191130.jpg

恩田 豊さん
撮影日:2011年10月18日
場所:大町市・小熊山
紅葉の中木崎湖を望む

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




秋雲流れる

20111019171746.jpg

駒村 直利さん
撮影日:2011年10月19日
場所:志賀高原木戸池から少し登った丘
早朝の木戸池畔の紅葉を撮影する大勢の遠来カメラマンを横目に小高い丘にかけ上がると、開けた空には一面にいわし雲が出ていました。すでに葉を落とした木々に深まる秋を感じました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




月光の天狗池

20111014215851.jpg

松嶋 恒政さん
撮影日:2011年10月8日
場所:松本市北アルプス天狗原
月光の槍ヶ岳を映す天狗池を撮ろうと出かけました。連日の冷え込みで、紅葉は終わっていましたが、晴天に恵まれ、15時頃から翌朝8時頃まで刻々と変わる山の表情を撮り続けました。その中の一枚午後10時半頃の写真です。気温は、零下でとても寒かったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の高瀬渓谷

20111019012429.jpg

宮坂 奈緒さん
撮影日:2011年10月15日
場所:大町市・高瀬渓谷 高瀬トンネル手前の橋の上から
大町市の葛温泉に行く道中の高瀬渓谷で撮影しました。下界の紅葉はこれからですが、標高のある渓谷にはすっかり秋の便りが届いているようでした。あいにくの空模様でしたので、晴れたときにはもっと鮮やかな景色を楽しめると思います。

[中信エリア]    この記事のリンク    




絶景鏡池

20111018150026.jpg

ペンネーム:あいそめさん
撮影日:2011年10月18日
場所:長野市戸隠の鏡池
夜明け前晴れていた空が曇りだし、霧雨となって、だめか思われた時一瞬虹が出現した。
この時とばかり、シャツターを切った。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (5)




外倉の秋模様

20111018121638.jpg

ペンネーム:やっさん
撮影日:2011年10月16日
場所:立科町外倉
雨上がりの朝、裏山に霧が掛かっていました。紅葉しはじめと、稲のはぜかけをいしょに撮影しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




紅葉に彩られた米子大瀑布

20111018183825.jpg

中村 朗さん
撮影日:2011年10月17日
場所:須坂市の米子川上流にある米子大瀑布
駐車場から歩いて40分くらいで対岸のビューポイントに到着します。その眺めは今まで見たことがないほど壮観でした。紅葉に彩られ断崖から流れ落ちるは右に不動滝、左に権現滝を総称して日本滝100選に選ばれている名瀑でした。一度は見ておきたいと思っていたので時期的に最高でとても満足できました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




色付く御射鹿池

20111017200537.jpg

岡村 康さん
撮影日:2011年10月17日
場所:茅野市豊平 
奥蓼科の御射鹿池では湖畔の木々が色付き、風の無い午後には湖面に投影され、静謐な姿を垣間見ることができます。ここ数日が紅葉のピークで、間もなく褐色の冬枯れの風景へと変わる事でしょう。

[南信エリア]    この記事のリンク    




八千穂高原の秋

20111018230158.jpg

春日 裕さん
撮影日:2011年10月16日
場所:佐久穂町 八千穂高原
雨上がりの八千穂高原に早朝から紅葉を見に出掛けました。8時を過ぎてやっと雲間から青空が…
そして陽が差し込むと白樺林と楓が秋空に映え八千穂高原ならではの素晴らしい紅葉を堪能する事が出来ました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の苗名滝

20111017123217.jpg

山崎 進さん
撮影日:2011年10月16日
場所:信濃町苗名滝
雨上がりの苗名滝は水量が多く大瀑布になっていました。県境の滝を信濃町側で撮りましたが水飛沫が舞ってきました。紅葉が見ごろになっています。

[北信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の浅間山

20111018080305.jpg

久保田 誠さん
撮影日:2011年10月10日
場所:黒斑山、トーミの頭より
平地はモヤっている毎日ですが、ならばと標高の高い所へ。
山は晴れていて紅葉が見事です。

[東信エリア]    この記事のリンク    




清流の衣替え

20111017212246.jpg

宮下 公彦さん(岐阜県)
撮影日:2011年10月17日
場所:木曽郡 阿寺渓谷
リニューアルした吊り橋の上から撮影しました。揺れる為、息をこらし撮影、もう少し日が差し込む時間にいけば 色どりがもっと綺麗かもね?

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




松本城 お城祭り

20111017161034.jpg

宮下 紀夫さん
撮影日:2011年10月16日
場所:松本城本丸庭園内
国宝松本城(お城祭り)の一環として第23回火縄銃祭が松本城本丸庭園で行われました火縄銃による古式砲術演武では松本城鉄砲隊を中心に愛知県古銃研究会鉄砲隊、駿府古式砲術研究会ら各地古銃研究会の協力も得て戦国時代さながらの衣装で火縄銃の演武が行われました。古式銃らしい迫力ある轟音が会場に響き、また今年は総勢37名による三隊合同演武も行われ見ごたえがありました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




雨の鎌池

20111016220638.jpg

武石 直士さん
撮影日:2011年10月15日
場所:北安曇郡小谷村鎌池
鎌池の紅葉が好きで毎年訪れています。今回は雨に濡れた艶やかな紅葉に出合うことができました。天候のためか訪れる人も少なく、水面を打つ雨音に秋の深まりを感じた休日となりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




蟻の戸渡り

20111017054810.jpg

中山 厚志さん
撮影日:2011年10月16日
場所:長野市戸隠山
戸隠山は紅葉真っ盛り、赤いモミジ、黄色のシラカバ、白いコシアブラなど様々な紅葉を楽しめました。写真は戸隠山、最大の難所「蟻の戸渡り」です。この日は天気にも恵まれ多くの登山者がアタックしていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ゆく秋を啄ばむ

20111014211207.jpg

飯沼 定義さん
撮影日:2011年10月13日
場所:長野県下高井郡木島平村「カヤノ平牧場」
本年最初の紅葉見物に「カヤノ平」経由”奥志賀林道”へとモミジ狩りウォッチングの途中、ゆく秋を存分に堪能するかの如く、放牧牛が牧草をほうばっておりました。これも北信濃の風物かなとシャッターを切りました、、晴天を期待したのですが生憎の曇り空でスカッとした紅葉とはいきませんでしたが、秋の高原ムードがしっとりと味わえました!!

[北信エリア]    この記事のリンク    




屏風岩の紅葉

20111016195952.jpg

米山 博樹さん
撮影日:2011年10月16日
場所:長野県下伊那郡大鹿村鳥倉林道
雨上がりの澄んだ空気の中、日向きのよい時間帯を狙って鳥倉林道を上りました。紅葉の進んだ豊口山と秋晴れの青く澄んだ空が短い秋を装っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




収穫間近か!!

20111016093229.jpg

寺西 定雄さん
撮影日:2011年10月16日
場所:塩尻市宗賀
ワイン用垣根栽培のぶどうで、メルローといわれる品種。塩尻市の桔梗ヶ原一帯で、最近多く見られます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




色付く高原

20111013054337.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2011年10月11日
場所:乗鞍高原 一之瀬園地
乗鞍高原に紅葉撮影に出かけました。
一之瀬園地どじょう池からの様子ですが、木々の紅葉も進み、澄んだ青空、乗鞍をバックに見事に色づいていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の始まり

20111014090146.jpg

神津 敏江さん
撮影日:2011年10月13日
場所:湯の丸高原から濡恋村方面へ少し下った所
まさに錦織り成す光景です。
特に川とタイアップするとグーンと赤が際立ちます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋雲通る

20111011071215.jpg

熊倉 満さん
撮影日:2011年10月10日
場所:小谷村 白馬大池
快晴が続いた三連休の最終日。ここ標高2,400mの白馬大池では心地よい風が吹き、白馬岳方面から発生した雲が快晴の空を通過していました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋の装いの白駒池

20111011215423.jpg

五味 孝一さん
撮影日:2011年10月11日
場所:佐久穂町の高見石から見下ろした白駒池
高見石の岩場に立って、眼下の秋の装いをした白駒池の美しい姿に見とれてしまいました。池畔の紅葉した木々がまるで宝石を連ねたリングのようです。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の三本滝

20111013212820.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2011年10月12日
場所:松本市安曇乗鞍高原
山里の紅葉が見頃となった乗鞍高原に出かけて来ました。朝は霜が降りていてとても冷えましたが、日中は20度近くまで気温も上昇、ちょっと頑張って日本の名滝、三本滝を見に、山を下ってみました。一番ダイナミックな「右滝」を見上げて、晴れた空、紅葉、滝とちょっと欲張りかなぁ?と思いつつこの季節にか撮れない一枚を撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




星に祈る

20111012122901.jpg

ペンネーム:mooさん
撮影日:2011年10月12日
場所:木曽町開田高原木曽馬の里
未明、満月が沈む前に、コナラをその明るさの中で撮影するため、木曽馬の里へ出かけてみました。濃い霧が晴れ、オリオン座など星のまたたきを背景に、「早く元気になって!」と、祈りを込めて撮りました。(現在コナラは病気で治療を待っているところです。)

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




御神水の池を望む

20111013231606.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2011年10月8日
場所:木曽町御嶽山三の池
今年の御嶽山の紅葉は霜枯れして晩秋の様相でしたが、コケモモは見事な紅葉になっていて三の池とのコントラストが素晴らしかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




霧につつまれた村

20111009080808.jpg

横澤 宗徳さん
撮影日:2011年10月8日
場所:小県郡青木村 十観山より青木村を撮影
肌寒いが気持ちの良い朝。
5時50分、朝日が昇ると、霧につつまれた村が姿を現しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋を楽しむ♪

20111012083703.jpg

ペンネーム:葵さん(神奈川県)
撮影日:2011年10月4日
場所:八方池へ行く途中にある黒菱平
朝から雲ひとつない、よいお天気でした。
すでに朝10時頃には雲が湧き出てしまいましたが。
冠雪した白馬三山と紅葉。とてもいい景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の始まったばかりの美ヶ原高原と北アルプス

20111009211047.jpg

松林 幹夫さん
撮影日:2011年10月9日
場所:美ヶ原高原
紅葉の始まった美ヶ原高原に、いってきました。最高の天候で北アルプスの槍ヶ岳をはじめ、穂高連峰、御岳山、遠くは富士山までくっきり見えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




荘厳な朝

20111013220645.jpg

東森 輝英さん(京都府)
撮影日:2011年10月3日
場所:長野県松本市上高地岳沢湿原
氷点下に近い10月初旬の朝。上高地六百山に朝陽が当たると、山肌から雲が沸き上がった。その美しさに寒さも忘れシャッターを切った。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉の鏡池

20111013221036.jpg

ペンネーム:フォックスさん
撮影日:2011年10月12日
場所:戸隠高原「鏡池」
戸隠の紅葉もやっと見頃になってきました。
三連休が過ぎた12日朝だったせいか、この時期としては珍しくカメラマンの少ない朝でした。
もうしばらくするとカラマツの紅葉になります。

[北信エリア]    この記事のリンク    




王滝の秋紅葉

20111014071644.jpg

小口 照人さん
撮影日:2011年10月12日
場所:茅野市奥蓼科 横谷峡の王滝
何色もの色彩の中、存在感のある白く輝く王滝との景色は、まるで油絵を見ている感じでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




苗場山坪場にて

20111009184217.jpg

ペンネーム:flat_whiteさん
撮影日:2011年10月9日
場所:長野県と新潟県境の苗場山坪場
主人と二人で苗場山に登ってきました。鎖場や岩だらけの急斜面を登り切ると、こんな素敵な風景が広がり、天候にも恵まれ、ご褒美をたくさんもらった気分でした。
 

[北信エリア]    この記事のリンク    




天地逆転

20111009155508.jpg

下田 申策さん
撮影日:2011年10月8日
場所:八方尾根の八方池
昨日の早朝、八方池へ行ってきました。
八方池山荘から1時間半をかけ、やっとの思いで到着した場所がこの光景、汗だくの疲れも吹き飛び、心洗われる爽快な気分に浸ることが出来ました。
雲一つない日本晴れに恵まれたこんな日は、シーズンに1,2度あるかないかの幸運も味方してくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋...御嶽山麓

20111010204541.jpg

ペンネーム:那美さん
撮影日:2011年10月10日
場所:木曽 開田地区
伊那から訪れた開田地区  この風景に圧倒されます。
近くならいつでも来たい所です……

[中信エリア]    この記事のリンク    




赤そばとアサギマダラ

20111012133844.jpg

坂牧 勉さん
撮影日:2011年10月12日
場所:上伊那郡箕輪町上古田赤そばの里
赤そばの花はすっかり赤くなり見事な4haの赤い絨毯の景色が見られます。良い天候が続いているのでまだ1周間くらいは綺麗でしょう。絶え間なく観光客が訪れています。今の時期になると旅する蝶アサギマダラが赤そばの里にも多数来ているが畑の中ほどにいるので見つけ難いし撮るのも難しいです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋の白樺林

20111012194236.jpg

松本 進吉さん
撮影日:2011年10月12日
場所:上田市武石上本入 美ヶ原高原白樺平
白樺と青空をきれいにマッチングさせたかったのですが‥‥。

[東信エリア]    この記事のリンク    




色づく大カエデ

20111012125906.jpg

海川 純一さん
撮影日:2011年10月12日
場所:池田町大峰高原
池田町大峰高原の「大カエデ」も色づき初め、青空とマッチして見事な風景を見せております。

[中信エリア]    この記事のリンク    




一沼の秋

20111010165138.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2011年10月10日
場所:志賀高原の一沼
10月10日正に朝から秋晴れで、朝早くから志賀高原に行きました。
一沼の周辺は、紅葉・空・水・ヒツジグサ等全ての色が秋一色で、素晴らしい写真が撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




錦秋と白馬三山

20111010232817.jpg

ペンネーム:こばさん
撮影日:2011年10月10日
場所:白馬村八方尾根スキー場兎平
好天に恵まれた三連休、最終日に八方尾根へ晩秋の撮影に出掛けて見た。紅葉は黒菱辺りが見頃。其れより上部は遅かった。

[中信エリア]    この記事のリンク    




コスモスの帯

20111010122921.jpg

宇佐見 嘉浩さん
撮影日:2011年10月7日
場所:安曇野市堀金 国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)
9月末からコスモスフェアが開かれていました、広場や散策路沿いには10種類以上のコスモスが花開いていました。
その中でレモンブライトという鮮やかな黄色の花の帯が見事でした。
花の秋を満喫してきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




早くも初冬の趣

20111009140353.jpg

久保 みゆきさん
撮影日:2011年10月8日
場所:白馬大池
栂池自然園から白馬大池へ、紅葉狩りに行って来ました。
三連休の初日ということもあって、大勢の人出があり賑やかな山になっていました。
肝心の紅葉は・・・・少々色あせた感じ?
岩の間や、這い松の間には雪が残り、早くも初冬の趣をかもしていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




季節外れのお花見

20111009131603.jpg  

ペンネーム:大室山さん
撮影日:20011年10月9日
場所:長野市松代町大室の農業大学校跡地の桜並木
妻から沢山の桜が咲いているとの話が有ったの見に行く。一部分のみ咲いていると思ったが、数本の木に沢山の花が咲いていてビックリ。

[北信エリア]    この記事のリンク    




御飯岳初雪四段紅葉

20111008061654.jpg

目崎 貞次さん
撮影日:2011年10月4日
場所:高山村と群馬県嬬恋村の県境の御飯岳
志賀高原やその南側の御飯岳一帯は2日夜から3日朝にかけて例年になく早い初雪。翌日訪れた御飯岳にはまだ雪が。青空、頂上付近の針葉樹に積もった初雪、中腹辺りからの紅葉、下の常緑が織り成す四段紅葉の美しさは見事でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




実りの秋

20111007134016.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2011年10月4日
場所:大町市
今シーズンの初冠雪、鹿島槍の雪と真っ赤なリンゴの組み合わせがきれいでした。リンゴをたくさん食べて、寒い冬を乗り切りましょう!

[中信エリア]    この記事のリンク    




錦秋の涸沢

20111004212334.jpg

若林 潤さん
撮影日:2011年10月3日
場所:北アルプス 涸沢
早くも雪が舞う北アルプスの寒い夜が明けると、真っ赤に色付いたナナカマドの紅葉が燃えさかる炎のように輝き始めました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




初冠雪のモルゲンロート

20111005080522.jpg

ペンネーム:あいそめさん
撮影日:2011年10月4日
場所:塩尻市高ボッチ高原の第二駐車場より北アルプスを望む
この日は、前日の天気予報では快晴で、気温も氷点下近くまで下がるとの事で、期待して家を出た。 そして初冠雪の山々が赤く染まった。

[中信エリア]    この記事のリンク    




中秋の浅間山

20111003232029.jpg

北住 雅子さん
撮影日:2011年10月3日
場所:軽井沢町大日向
久しぶりに、浅間山が秋晴れの空に浮かび上がり裾野では、ススキが風になびかれ秋の訪れを囁き、紅葉始めた木も所々に見られ 深まりゆく秋を楽しんできました。 

[東信エリア]    この記事のリンク    




雲湧く

20111003171256.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2011年10月3日
場所:白馬村北城 清掃センター北側の橋の上より
白馬村に食事にでかけましたら、今シーズン2度目の冠雪で白馬三山が見事な姿を見せてました。朝の内は雲が厚かったのですが、昼頃にはご覧のように晴れましたので、夢中で撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




紅葉と雲海

20111002223921.jpg

ペンネーム:hide@東信州さん
撮影日:2011年10月1日
場所:駒ヶ根市の千畳敷カール
前日の荒天で天気が心配でしたが、早起きをして始発のバス、始発のロープウェイを乗り継いで辿り着いた標高2600mは、雲海が広がりとっても素晴らしい景色で出迎えてくれました。
期待した紅葉はいまいちでしたが、綺麗に紅葉したナナカマドが雲海を見下ろしていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋の訪れと南アルプス遠望

20111003132009.jpg

ペンネーム:中央アルプスの三歩さん
撮影日:2011年9月28日
場所:中央アルプス 濃が池付近
秋を探しに中央アルプスへ・・・千畳敷に着くなり ガッカリ。茶色と緑ばかり・・・紅葉が見当たらない。数日前に降った あられ 混じりの雨か 夏の日照不足じゃないかな と山小屋関係者。それでも秋を探しに濃が池に廻る。快晴の秋空に救われた1日。

[南信エリア]    この記事のリンク    




沈みゆくクレセント

20111005204355.jpg

ペンネーム:ねこまんまさん
撮影日:2011年9月29日
場所:諏訪市四賀 霧ヶ峰富士見台
夕焼けを期待して登りましたが、夕闇迫る西の空に月齢の若い月を見付けました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




日の出前の八ヶ岳

20111001144649.jpg

五味 孝一さん
撮影日:2011年9月24日
場所:茅野市杖突峠(ツエツキトウゲ)
雲海の中から姿を現した八ヶ岳が美しいシルエットとなっていて、しばらくその幻想的な世界に引き込まれてしまいました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




白駒池の紅葉

20111004200840.jpg

清水 英貞さん
撮影日:2011年10月4日
場所:八千穂高原白駒池白駒荘付近から対岸を望む
白駒池の紅葉を見に行ってきました。ドウダンつつじが見事に赤く染まり秋を演出していました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夕映えの浅間山

20111004232610.jpg

深町 基さん
撮影日:2011年10月4日
場所:軽井沢町碓氷峠から浅間山方面を望む
この秋一番の冷え込みで晴れ渡った夕陽に映える浅間山を碓氷峠から撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




迫力ある床並の滝

20111006212546.jpg

ペンネーム:小野氏さん
撮影日:2011年10月2日
場所:木祖村藪原床並沢 床並の滝
快晴の床並の滝スポットは水量も豊富で、迫力ある景観、飛沫の迫力とマイナスイオンを肌で感じ、心地よさを感じた。林道から滝の音を聞きながら、ストレス解消の1日でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




白馬岳冠雪

20111004154642.jpg

山本 秀男さん
撮影日:2011年10月4日
場所:小谷村 栂池自然園展望湿原
私が住む大町市は今朝の最低気温が0.9度と冷え込みました。その分晴れたので青空をバックに新雪の白馬岳、杓子岳が撮れました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




秋空の諏訪湖

20111004181135.jpg

ペンネーム:blueさん
撮影日:2011年10月4日
場所:岡谷市王城塩嶺パークライン
とっても天気が良かったので、ちょっと散歩がてら、塩尻峠へ、秋色が深まる諏訪平が一望できて、素敵でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




紅葉進む後立山連峰

20111004205621.jpg

久保田 誠さん
撮影日:2011年10月1日
場所:大町市 遠見尾根、西遠見山
寒気が入り霧に覆われたアルプスですが、雲の上は紅葉が鮮やかでした。
大変寒かったのですが、案の定早い冬が2日は初冠雪でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




思わぬ好天♪

20111001120201.jpg

須田 玲子さん(香川県)
撮影日:2011年9月18日
場所:仙丈ケ岳から写した仙丈小屋と甲斐駒ケ岳、後ろに八ヶ岳
台風15号16号、接近の中、登ったのですが、思わぬ好天に恵まれました。
四国から行った甲斐(笑)がありました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原の夜明け

20110930230540.jpg

江口 高雅さん(東京都)
撮影日:2011年9月19日
場所:美ヶ原高原
美ヶ原高原に泊まって夜明けの写真を撮りました。日の出前の山稜が黄色からオレンジ、ピンク色のグラデーションは、息を飲む美しさでした。
美ヶ原の名の通り、美しい夜明けでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




青木湖に写る白馬三山

20111006070132.jpg

樫井 正明さん
撮影日:2011年10月4日
場所:白馬村、青木湖
朝日に輝く白馬の山々が青木湖にくっきりと写っていました。秋の深まりを感じさせてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




アオサギと亀

20111005210918.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2011年9月27日
場所:松本市県の森公園
穏やかな秋日に県の森の池で、亀が重なるように甲羅干しをしていました。そこへアオサギが現れると、亀が一斉に頭を持ち上げました。面白い一時に思わず笑ってしまいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




信州大芝高原イルミネーションフェスティバル

20111004104818.jpg

小松 豊さん
撮影日:2011年10月3日
場所:長野県上伊那郡南箕輪村 信州大芝高原
恒例となったイルミネーション、10月に入り急に寒さがやって来ましたが、その分沢山のイルミネーションがとても綺麗に輝いていました。
10月22日まで行っています。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ダケカンバと黄葉

20111006174208.jpg

ペンネーム:hashibaさん
撮影日:2011年10月5日
場所:木曽御嶽山八合目付近
黄葉の中にひときわ目立つダケカンバの幹の白さが美しく、思わずカメラのシャッターを切って見ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




ダリア咲く黒姫高原

20111006111317.jpg

中山 操さん
撮影日:2011年9月25日
場所:上水内郡信濃町黒姫高原スキー場
快晴の日曜日、ロープウェーで眺望を楽しんだあと、咲き乱れるコスモスとダリアの花の鑑賞をして回りました。特にダリアの花が豪華で、暫しみとれました。妙高山をバックに撮影した一枚です。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋本番

20111003141420.jpg

岩下 益夫さん
撮影日:2011年10月3日
場所:佐久市合田地区高台より浅間山を望む
佐久市長者原経由で望月方面に向かう途中見事なススキが秋風に揺れ遠方には秋空に浮かぶ雲の下浅間山が綺麗な姿を見せてくれました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




命の樹

20111005234439.jpg

東森 輝英さん(京都府)
撮影日:2011年10月2日
場所:長野県松本市上高地大正池
大正池にある一本の枯れ木。焼岳噴火のあと、枯れておよそ100年経つものと思われるが、なおその圧倒的な存在感は見る人の心に、生とは、死とは何かを問いかけているように感じさせる。
広角で曇り空を大きく入れて荒野の雰囲気を出してみた。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夢の国

20111004220458.jpg

ペンネーム:mooさん
撮影日:2011年10月4日
場所:木曽町開田高原木曽馬の里
畑仕事終了後、木曽馬の里へ夕焼けを見に行ってみましたが、夕焼けよりも美しいようなマジックアワー、夢の国にでも迷い込んでしまった様なひと時でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




映える!

20111005010147.jpg

百瀬 哲郎さん
撮影日:2011年10月4日
場所:北安曇郡白馬村野平地区
冠雪した白馬三山を見に行ってきました。久しぶりに雪を纏った姿を見て、非常にしっくりきました。やっぱこの姿が一番!かな?

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋晴れの千畳敷

20111004222412.jpg

平林 栄さん
撮影日:2011年9月27日
場所:中央アルプス千畳敷
始発のゴンドラで駅を降り立つと、晴天の空に中央アルプスが出迎えてくれました。
長野に移り住んで20年、もっと早くに出向いておくべきでしたね、この景観が未来永劫続くように皆で努力しないといけないと、強く思いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




初冠雪

20111004192032.jpg

寺島 正治さん
撮影日:2011年10月4日
場所:池田町大峰高原 展望台より
10月2日北アルプスに初冠雪がありました、大峰高原から大町市街地と朝日に輝く爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳がとてもきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




いろどり

20111003234441.jpg

ペンネーム:こじょさん
撮影日:2011年9月25日
場所:上高地の河童橋から明神池に向かう途中
まだ殆どの葉が緑色の中、赤や黄色に色付きはじめた紅葉を見付けました。
川の色とマッチして、とてもキレイでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




風っこ八ヶ岳高原列車快走

20111002175357.jpg

塚田 清美さん
撮影日:2011年10月1日
場所:佐久市中込田口
秋空のもと浅間山麓の田園地帯を、普段見ることができないトロッコ列車が走りました。
赤い気動車がトロッコ風の客車を牽引する姿は黄金色に輝く稲穂と里山そして青空、素晴らしいロケーションを感じます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋晴れに咲き誇るカンナ

20111004155200.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2011年10月4日
場所:飯島町の小田切ふれあい橋より1キロ南の広域農道沿いの東側
秋晴れに誘われて飯田方面へ出かけました。道中道路左手に真っ赤な花を見つけました。それはカンナの花で雄大な南アルプスを背景に目にしみるような真っ赤な色で咲き誇っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




寒波の訪れとともに

20111003230124.jpg

久保 大典さん
撮影日:2011年10月3日
場所:千曲市稲荷山公園
千曲市の稲荷山公園に一足早くイルミネーションが点灯されたというので、見に行ってきました。少し高台にあるので、千曲市の夜景と一緒に写真に収めることが出来ました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋の夕暮れ

20111002121631.jpg

ペンネーム:つっぺさん(奈良県)
撮影日:2011年10月1日
場所:松本市 乗鞍高原 どじょう池
撮影当日は前日に寒冷前線が通過したこともあり、ピリッと冷たい空気に覆われていました。前日までの雨とは一変し、早朝より秋晴れでしたが、夕方になるにつれ徐々に雲に覆われてきました。かすかな望みをかけて、夕暮れをどじょう池の渕で待っていると、夕時の一瞬乗鞍岳の上空の雲が赤く染まってくれました。感動的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




一足早い秋の訪れ

20111003124331.jpg

内山 善登さん
撮影日:2011年10月2日
場所:佐久穂町,白駒の池
例年訪れている秋の白駒の池、穏やかな晴天に恵まれ、優しい風が湖面にさざ波を生み、風の移動と共に様々な表情を見せてくれました。その周りを深紅の紅葉が彩りを添え、一番美しく輝く季節を迎えました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の深まりに初冠雪

20111003215815.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2011年10月3日
場所:北安曇郡小谷村栂池高原 展望湿原より
紅葉の撮影に栂池高原まで出かけて来ました。ロープウェイを降りると、目の前に雪景色が飛び込んできました。明け方自然園一帯では積雪が5センチあったとの事。足元に注意しながら、展望湿原まで足を延ばしてみました。初冠雪の白馬三山の雄姿に感動しながら、深まる秋の風景を写してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




雨の池

20111001222719.jpg

熊倉 満さん
撮影日:2011年10月1日
場所:北八ヶ岳 雨池
ここは流れ込む川がない、流れだす川もない、雨水によって湖が出現する場所である。
事実、今年の夏は降水が少なかった為9月上旬まで枯渇していた。
この湖面を見る限りは信じがたいが、自然現象は人間の想像を絶する。

[東信エリア]    この記事のリンク    




二本の槍

20110930152429.jpg

ペンネーム:LEOさん(愛知県)
撮影日:2011年9月29日
場所:燕岳から大天井に抜ける稜線沿いにある蛙岩
初秋の最高のお天気の中でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




一沼の秋

20111002172434.jpg

竹内 勝男さん
撮影日:2011年10月1日
場所:志賀高原 一沼
志賀高原一沼ではウルシの紅葉が先に始まりました。白樺林や周りの山々の木々は未だ夏の名残を残しており、秋の色づきはこれからでしょうが、池の畔に散在するナナカマドとともに、高原の神秘的な雰囲気が味わえました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




七久里神社秋季祭典宵祭り

20111002123657.jpg

ペンネーム:まもちゃさん
撮影日:2011年10月1日
場所:飯田市山本 七久里神社境内
今年も行ってきました。
素朴で勇壮な奇祭…、病みつきです。
火の粉を浴びながら桶を振る若者の姿、格好よかったです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋 独鈷山眺望

20110929234833.jpg

ペンネーム:minomusiさん
撮影日:2011年9月29日
場所:上田市の独鈷山(1266m)
家内の北アルプス登山の馴らしの為一緒に登りました、この山は久しぶりでしたが地元自治体の方々の登山道整備が行き届き、15号台風で荒れてはいたものの以前より歩きやすくなっていました。
頂上は薄と吾木香が霞みに浮かぶ山々をバックに秋を引き立たせていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




水鏡の五竜岳

20110929141547.jpg

ペンネーム:kozakuraさん
撮影日:2011年9月24日
場所:白馬五竜 西遠見池
山頂近くで吹雪にあった翌日の下山路、五竜岳が穏やかな姿で見送ってくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




朝霧と北アルプスと安曇野と

20110928083358.jpg

ペンネーム:さくらすみれさん
撮影日:2011年9月27日
場所:安曇野市長峰山山頂から
朝晩めっきりと冷え込むようになり、安曇野ではこの時期、朝霧が立ち込むようになります。今日は今年2回目の朝霧の朝でした。安曇野一のビューポイント、長峰山山頂に行き、北アルプスと朝霧、その下に霞んで見える安曇野の風景を楽しみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




高原に響く秋の足音

20110926230815.jpg

野村 倫直さん
撮影日:2011年9月24日
場所:霧ケ峰より
ちょっとした空き時間に霧ケ峰へ到着。新鮮な空気を吸って健康促進です。
あたりはススキ一面の海原のようです。果てしないススキ野原に感激でした。秋の足音は駆け足で過ぎ去って行くのでしょうか?

[南信エリア]    この記事のリンク    




夕焼けの唐松岳山荘

20110926141121.jpg

萩原 洋志さん
撮影日:2011年9月25日
場所:唐松岳山頂
昨日は初雪が降った唐松岳。
今日は一転して秋日和となりました。
唐松岳山荘はそのオレンジの風貌がさらに真っ赤にそまり、もうすぐ訪れる紅葉を先取りしておりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




実りの秋夜明けの村

20110928214654.jpg

松嶋 恒政さん
撮影日:2011年9月23日
場所:小県郡青木村十観山山頂
朝日に輝く黄金色の盆地を撮ろうと青木村の西にある十観山に登りました。生憎、村の上空を雲が覆っており、浅間連山からの日の出を見ることが出来 ませんでしたが、光芒の射し込む村を撮ることが出来ました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の稔りに架かる虹

20110923222106.jpg

滝田 貴之さん
撮影日:2011年9月23日
場所:大町市美麻宮村
通り雨に日が差し、田の上に虹が出ました。虹の根元には財宝があるなどと言いますが、豊かな稔りを表しているかのようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




夜明け前

20110925091610.jpg

ペンネーム:8039fujisanさん
撮影日:2011年9月25日
場所:下諏訪町漕艇庫前
朝焼けの諏訪湖。
残念ながら初冠雪の富士山は見れませんでしたが朝焼けの空が諏訪湖に映り綺麗でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ルビーの絨緞

20110929005317.jpg

宇佐見 嘉浩さん
撮影日:2011年9月25日
場所:上伊那郡中川村片桐 JR飯田線伊那田島駅の直ぐ南
高嶺ルビー(赤ソバ)の花がこのところの夜間の冷え込みで鮮やかに色付きました。
遠く南アルプスを望む2.6haの畑の花の広がりの情景を切り取りたいと思ってシャッターを切りました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




パッチワークの田んぼ

20110929095900.jpg

大井 美沙子さん
撮影日:2011年9月24日
場所:北佐久郡御代田町の露切峡付近の田んぼ
稲刈りの終わった田んぼ、稲刈り中の田んぼ、まだ稲刈りの終わってない田んぼ、そば畑、サニーレタスの畑がパッチワークのようになっていて綺麗でした。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




淡藍色の山並み

20110929074624.jpg

ペンネーム:あいそめさん
撮影日:2011年9月27日
場所:池田町広津の大峰高原より 七色大カエデの近くより撮影しました
大峰高原には、一年を通して撮影に行っていますが、この日の山並みは淡藍色に染まりとても印象的でした。
となりの七色大カエデも、色づきはじめ間もなく多くの観光客が訪れます。

[中信エリア]    この記事のリンク    




「おひさま」撮るしん。 156

20100515164700.jpg

放送タイトル:安曇野市せせらぎの小路
撮影者:松尾 裕子さん
[ この作品の元の記事はコチラ ]

[おひさま]    この記事のリンク