2010年10月13日

色とりどりの秋

20101012223556.jpg

内藤 睦夫さん
撮影日:2010年10月11日
場所:乗鞍高原
2500メートル前後が一番鮮やかでした。
自転車で登る人たちも大勢いました。
撮影を楽しむ人がちも大勢いました。
さわやかな乗鞍の秋でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




高原の入日

20101013001733.jpg

柏原 康久さん
撮影日:2010年10月11日
場所:美ヶ原高原
北アルプスの夕焼けを見に美ヶ原高原に上りましたが、雲が出て北アルプスは見れませんでした。
でも、雲と夕日の演出する入日の時間はずっと見ていたい景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




山の中に海?

20101010235727.jpg

ペンネーム:みやまなずなさん
撮影日:2010年10月10日
場所:上田市富士山・小牧山南面・鴻ノ巣
晴れの特異日と言われる10月10日、お天気に誘われて近郊をドライブ、帰りに上田市南部の小牧山の南面にある「鴻ノ巣」に寄ってみました。
山の中に突如現われる白い砂の崖はまるですぐ近くに海があるのではと思わせる光景です。
周りは公園になっていて散策道の地面は海辺のように丸い小石と砂利。説明に拠れば1300万年から950万年前、このあたりは海底だったのだそうです。
ちなみにこの時期、このあたりは松茸の名所でもあり、松茸小屋は多くのお客さんでにぎわっていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の白樺湖と蓼科山

20101011165447.jpg

ペンネーム:佐久フォト次郎さん
撮影日:2010年10月11日
場所:白樺湖からビーナスラインで車山の方に少し登ると白樺湖と蓼科山がよく見える場所がありそこからの撮影です。
10月11日は秋晴れに恵まれ、白樺湖と蓼科山が青空をバックに美しい姿を見せてくれていました。ススキも風に揺れ秋の風情を感じます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




黄金のすすきと瞬く星座

20101012175023.jpg

ペンネーム:エスカルゴさん
撮影日:2010年10月9日
場所:長野市八幡原史跡公園近く
古戦場花火大会が今年も行われました。
雨の中の打ち上げ花火を撮影したところ花火が、まるで星座のように煌めき秋のススキと光を発しているように見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




錦秋の涸沢カール

20101009164712.jpg

ペンネーム:KUNさん(静岡県)
撮影日:2010年10月7日
場所:涸沢カール
毎年この景色を見たく、ベストシーズンを狙っての山行です。
今年は例年になく紅葉がすばらしく楽しい一日でした。

[中信エリア]    この記事のリンク