#二階俊博
-
2021年1月21日
【政界の反応は】河井案里議員に有罪判決 参院選買収事件
河井案里・参議院議員がおととしの参議院選挙をめぐって、公職選挙法違反の買収の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所が有罪判決を言い渡しました。判決に対する政府や与野党の反応です。 菅首相「疑念を抱かれないよう襟を正していくことが大事」 菅総理大臣は、21日午後、総理大臣官邸で記者団に...
-
2021年1月21日
河井案里 参院議員に有罪判決 東京地裁 確定すれば当選無効
河井案里参議院議員がおととしの参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の買収の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所は、現金を渡したのは買収が目的だったと判断し、懲役1年4か月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。有罪判決が確定すれば、公職選挙法の規定によって案里議員の当選は無効になり...
-
2021年1月20日
国会 衆議院で代表質問始まる 新型コロナ対策めぐり論戦
国会では20日から衆議院で、菅総理大臣の施政方針演説に対する代表質問が始まりました。新型コロナウイルス対策について、立憲民主党の枝野代表が判断の遅れが感染拡大を招いたと追及したのに対し、菅総理大臣は対応が遅れたとは考えていないと反論し、国民の生命と暮らしを守るために必要な対策を講...
-
2021年1月20日
自民党幹事長 二階俊博 単独インタビューで語る
自民党の二階俊博幹事長は、「クローズアップ現代+」(1月19日放送)の単独インタビューに応じました。インタビューでの発言の概要です。(聞き手・武田真一キャスター) <クローズアップ現代+はこちらから> 新型コロナ 1か月で抑え込めるのか 武田 新型コロナウイルス感染症の感染者数は...
-
2021年1月19日
特別措置法改正案 事業者への罰則に慎重論相次ぐ 立民など
新型コロナウイルス対策の特別措置法の改正案をめぐり、立憲民主党などが開いた会合では、法案に事業者への罰則が盛り込まれていることについて「事業者への財政支援を拡充しなければ対策の実効性はあがらない」という慎重論が相次ぎました。 政府が今の国会に提出する方針の新型コロナウイルス対策の...
-
2021年1月8日
自民幹事長 “飲食伴う会合への参加控えて” 党国会議員に要請
東京など1都3県を対象にした緊急事態宣言を受けて、自民党の二階幹事長は、党所属の国会議員に対し、飲食を伴う会合への参加を控えるとともに、午後8時以降の不要不急の外出を自粛するよう要請しました。 自民党の二階幹事長は8日、緊急事態宣言を受けて感染拡大の防止に向けた対応を求める要請文...
-
2021年1月7日
緊急事態宣言 政界の反応
新型コロナウイルス対策で、菅総理大臣が東京など首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言を出すことになったことを受けて、政界の反応です。 自民 二階氏「接触機会を減らす努力を」 自民党の二階幹事長はコメントを発表し「これまでの経験や知識から、ウイルスの性質と感染リスクでわかってきた部分...
-
2021年1月5日
緊急事態宣言の発出を7日に決定の方針 1都3県対象 菅首相
新型コロナウイルス対策で、政府は、首都圏の1都3県を対象に7日、緊急事態宣言を出すことを決める方針です。経済への影響を最小限に抑えたいとして、限定的な措置を講じることにしており、実効性の確保に向けて、知事が法律に基づいて使用制限を「要請」できる対象に飲食店を加えるため、政令の改正...
-
2021年1月5日
五輪「開催しないという考えを聞いてみたいくらいだ」自民 二階幹事長
新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期された東京オリンピック・パラリンピックについて、自民党の二階幹事長は、ことし開催できるよう努力するのは当然だと強調し、党としても、実現に向けて後押ししていく考えを示しました。 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京大会は1年延期され、オリンピッ...
-
2020年12月24日
「桜を見る会」安倍氏不起訴 公設秘書略式起訴 政界などの動き
「桜を見る会」をめぐって、安倍前総理大臣の公設第1秘書が政治資金規正法違反の罪で略式起訴、安倍氏本人については嫌疑不十分で不起訴になったことについて、政界などの反応や動きです。 安倍前首相 説明したいと書面で申し入れ 安倍前総理大臣は、24日午前、衆参両院の議長に対し、みずからの...