立民 代表選が告示
4人が立候補の届け出

立憲民主党の代表選挙は19日告示され、届け出順に逢坂・元総理大臣補佐官、小川・国会対策副委員長、泉・政務調査会長、西村・元厚生労働副大臣の4人が立候補し、党勢の立て直しや、共産党などとの野党連携の在り方をめぐって、今月30日の投開票に向けた選挙戦がスタートしました。

【リンク】代表選の仕組みは

枝野前代表の後任を決める立憲民主党の代表選挙は19日告示され、午前10時から、立候補の受け付けが行われました。

立候補したのは、届け出順に、逢坂誠二・元総理大臣補佐官、小川淳也・国会対策副委員長、泉健太・政務調査会長、西村智奈美・元厚生労働副大臣の4人です。

選挙期間中、札幌、福岡、横浜での街頭演説や討論会なども予定されていて、衆議院選挙で議席を減らした党勢の立て直しや、共産党などとの野党連携の在り方をめぐって論戦が交わされる見通しです。

今回の代表選挙は、党所属の国会議員のほか、全国の地方議員や党員・サポーターも投票する仕組みで争われ、今月30日の臨時党大会で投開票が行われて、新たな代表が選出されます。

逢坂誠二氏「信頼される立憲民主党の先頭に立ちたい」

逢坂陣営の決起集会は午前10時半から国会内で開かれ、およそ20人の議員が出席しました。

この中で、逢坂氏は「今回の選挙は、対立のための議論ではなく、お互いが政策を披露し、次の新しい立憲民主党の土台がさらに強化されるような政策議論となることを望んでいる」と述べました。

そのうえで「38年間の社会人生活の中で24年間実務の現場にいた経験を踏まえ、政策面や党のマネージメントについて議論を行い、国民の役に立ち、信頼される立憲民主党の先頭に立ちたい」と立候補の決意を述べました。

小川淳也氏「次世代としての責任 果たしていきたい」

小川陣営の出陣式には、選挙対策本部長を務める野田国義参議院議員や、みずからの立候補を断念し、小川氏の支持に回った大串博志役員室長らおよそ20人が出席しました。

小川氏は「何としても日本の政治に1つの希望の光、明るい日ざしをともすように、その役割を皆様の代弁者として、しっかり果たす決意を新たにしている」と述べました。

そのうえで「立憲民主党を立て直し、政権の受け皿として認知され、日本の巨大な構造問題に立ち向かって初めて、新しい時代をつくっていく次世代としての責任を果たしていきたい」と述べました。

泉健太氏「しっかりと自己反省し みんなで党改革を」

泉政務調査会長の陣営の出陣式には、およそ30人の国会議員らが出席しました。

泉政務調査会長は出陣式で「新しい世代にバトンが渡される今だからこそ、しっかりと自己反省し、みんなで党改革をし、国民に愛され、信頼される立憲民主党をつくりたい。生きづらさを感じている人たちにしっかり寄り添い、解決していく政党として党をさらに飛躍させていく」と述べました。

そのうえで「政権監視能力は落とすことなく、新自由主義には違う道があると明確にしながら政策を積極的に立案し、自民党とは違う経済政策や日本の政治の在り方で論戦を挑む政党であることをもっともっと訴えていこう」と呼びかけました。

西村智奈美氏「信頼してもらえる政党にするため全力で」

西村智奈美・元厚生労働副大臣の陣営の決起集会には、支持する国会議員や地方議員らおよそ40人が集まりました。

西村氏は「野党第1党としての立憲民主党を私自身が先頭に立ってしっかりと立て直し、もう一度有権者から信頼してもらえる政党にするために、できることを全力で頑張ろうという決意だ」と述べました。

そのうえで「私は派手なパフォーマンスや人気取りの政策はやらない。自分の持ち味を生かし、責任感を持って今の状況を一つ一つ変えていきたい。皆さんと対話しながら共に行動する草の根民主主義をもう1度行っていきたい」と述べました。

今後のスケジュール

19日に告示された立憲民主党の代表選挙は、11日間の選挙戦を経て、今月30日の臨時党大会で投開票が行われます。

今回の選挙は、全国の地方議員や党員・サポーターも投票することになっていて、選挙期間中には、札幌市や福岡市、それに横浜市で、街頭演説や討論会が行われます。

一方、新型コロナウイルスの感染対策のため、オンラインも活用することにしていて、20日、党員・サポーターや女性議員が参加するオンライン集会が開かれます。

このほか22日には、日本記者クラブ主催の討論会が予定されています。

投票は、地方議員と党員・サポーターは、事前に郵送やインターネットを通じて行い、29日に締め切られます。

30日には、東京都内のホテルで、臨時の党大会を開き、候補者が最後の演説を行って支持を訴えます。

そして、地方議員と党員・サポーターの投票の結果が報告された後、国会議員と国政選挙の公認候補予定者が投票し、その場で開票され、新しい代表が選ばれます。