度発言 石井国交相が
陳謝「首相や私の指示なし」

道路整備をめぐり、国土交通副大臣が安倍総理大臣らの意向を「忖度(そんたく)した」と発言し、辞任したことについて、石井国土交通大臣は9日の衆議院国土交通委員会で、行政の公正性に疑念を与えかねないと陳謝したうえで、安倍総理大臣やみずからが指示した事実はないという認識を示しました。

衆議院国土交通委員会では、山口県下関市と北九州市を結ぶ道路整備をめぐって、安倍総理大臣と麻生副総理兼財務大臣の意向を「忖度した」と発言し、辞任した塚田国土交通副大臣が、去年12月に自民党の吉田参議院幹事長から要望を受けた際のやり取りなどを記した面会記録が提出されたことを受けて、野党側の質疑が行われました。

冒頭、石井国土交通大臣は「行政の公正性に疑念を与えかねない発言は厳に慎まなければならない。国会と国民に大変な迷惑をかけたことは誠に遺憾で、おわび申し上げる」と述べ、陳謝しました。

このあと野党側は面会記録について、「吉田氏は安倍総理大臣と麻生副総理の地元だとわかるように伝え、だからこそ予算をつけてほしいと求めたのではないか」とただしました。

これに対し、面会に同席した国土交通省の道路局長は「2人の地元事業ということを理由に求められたことはなかった。必要な道路だからということだった」と説明しました。

石井大臣は「安倍総理大臣からの指示があったとは思っておらず、私が指示を出したこともない」と述べました。

このあと理事会で、野党側は塚田氏と吉田氏の参考人招致などを求めたのに対し、与党側は「塚田氏はすでに責任を取って辞任している」などとして難しいと伝え、引き続き協議することになりました。

自民 二階氏「首相らの名前は事例」

自民党の二階幹事長は記者会見で、「総理大臣らの名前を事例として挙げて説明しただけで、別に問題はないと思っている」と述べました。

立民 辻元氏「吉田氏参院幹事長も委員会に」

立憲民主党の辻元国会対策委員長は党の会合で、「公共事業を使って利益誘導をするという自民党のお家芸が、旧態依然として、安倍政権で跋扈(ばっこ)している。塚田氏が参考人招致を拒否し、逃げ回って説明しないのであれば、要請した側の吉田参議院幹事長にも、委員会にお出ましいただかないといけない段階に来ている」と述べました。

国民 原口氏「みずからの責任という感覚あるのか」

国民民主党の原口国会対策委員長は記者会見で、「石井国土交通大臣は『みずからの責任』という感覚があるのか。塚田氏本人が辞めて済むような話ではない。長期政権のおごりと緩みがまん延しており、『忖度ではなく、安倍総理大臣の指示ではなかったのか』と思わざるをえない。予算委員会でも集中審議をお願いしたい」と述べました。