ページの本文へ

NHK宮崎WEB特集

  1. NHK宮崎
  2. 宮崎WEB特集
  3. 2023年を振り返る 宮崎で起きた「事件・事故・社会問題」を記者解説

2023年を振り返る 宮崎で起きた「事件・事故・社会問題」を記者解説

  • 2023年12月27日

2023年も残すところあと少し。
宮崎のこの1年を、NHK宮崎のNEWSWEBでよく読まれた記事を通して振り返ります。今回のテーマは「事件・事故・社会問題」です。

10位から6位のアクセスランキング

8位は5月におこった「インフルエンザ集団感染宮崎市の高校生徒の半数以上に拡大」という記事。
宮崎市の高校で全校生徒の半数を超える500人近くがインフルエンザに感染しました。新型コロナが5類に移行し、かつての日常がようやく戻ってきたというタイミングでの集団感染でした。これ以降もコロナ禍には減少していたインフルエンザの感染が夏場でも各地で拡大しました。現在、流行警報レベルの基準を超えていて、流行が本格化するこれからは特に注意が必要です。

続いて7位は「夫の育児時間宮崎県は30分で全国最長2つの有利な事情」という記事。
国が5年に1度行っている「社会生活基本調査」で子どもがいる共働き世帯の夫が育児にかける時間について宮崎県が全国最長になりました。専門家は通勤時間が短く、遅くまで働く人が少ないことが理由だと分析しています。ただ、その時間は1日たったの30分。全国平均の20分よりは多いですが、男性の育児参加について改めて考えさせられる結果となりました。

5位から1位のアクセスランキング

4位は「都城市の中学校で通帳がなくなり1200万円が引き出される」という記事。
この事件は9位にも、逮捕された際のニュースがランクインしています。中学校でPTAの元職員が保護者らの口座から無断で金を引き落としていたことが明らかになりました。大胆な手口とともにだまし取った額の大きさに注目が集まりました。

そして1位は「都城市のコンビニ強盗事件31歳のパート従業員逮捕」という記事。
事件が起きたのは平日の午後0時すぎ、まさに真っ昼間の犯行でした。サングラスとマスクで顔を隠した犯人が駅前のコンビニエンスストアに押し入り、店員に包丁を突きつけて現金4万円あまりを奪って逃走。翌日、逮捕されたのは市内に住む31歳の女でした。人通りある駅前で白昼堂々と店を襲った犯行に驚いた人も多かったと思います。

なぜ、人目につく場所と時間帯に犯行に及んだのか動機が気になる事件でした。この被告の裁判が12月4日から始まり、検察が犯行の動機を明らかにしました。
検察によりますと被告は当時働いていたものの生活は苦しく、そんななか、特殊詐欺の被害にあい、さらに生活に窮するようになったということです。日々の生活費に加え、事件直前には携帯電話の料金も払えなくなり強盗を決意したと指摘しました。次回の裁判は来年2月に開かれる予定です。

ここまで「社会」をテーマに、NHK宮崎のNEWSWEBで2023年によく読まれた記事をランキング形式で紹介しました。

ーーーーーー関連記事ーーーーーー
2023年 経済担当記者が宮崎の暮らし振り返る

「政治・選挙」担当記者が宮崎の2023年を振り返る

  • 新堀潮

    宮崎コンテンツセンター記者

    新堀潮

    入局5年目 県警担当

ページトップに戻る