みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

岡山発 地球にやさしいジーンズ

世界中の人に愛されているジーンズ。カジュアルだけれど、ガーリーにもなれるし、かっこよく着ることもできる万能のファッションアイテムです。皆さんも一度は手にされたことがあるのではないでしょうか。

一方で、製造工程は環境に負荷をかける側面もあり、世界的な課題にもなっています。こうした中、日本のジーンズ製造の現場で、地球にやさしいジーンズを作りたいと奮闘する製作者を取材しました。
(BS1「Ethical Every Day」ディレクター 小藤理絵)

地球にやさしいジーンズ作り

瀬戸内海

瀬戸内海に面した倉敷市児島。繊維産業が盛んな町で、日本有数のジーンズ生産地です。
ジーンズ作りは分業制になっていて、町のあちこちに生地を作る織物専門の会社、ジーンズを縫いあげる縫製専門の会社、洗い加工を手掛ける会社などが点在しています。
その技術や質の高さから海外からも人気が高いそうです。

2018年から地球にやさしいジーンズ作りに取り組んでいるのが、ジーンズを製造する会社で製品開発に携わる岸本裕樹さんです。

地球への負担をなるべく少なくした「エシカル・プロダクト」を作ることにしたきっかけは、自分たちの街をハッピーにしたいという思いからでした。岸本さんは、地球になるべく負荷をかけずにジーンズを作ることで、作り手とその家族、友人もより良い生活を送ることができる。そして、環境にやさしいモノづくりは次の世代にもつながっていくと考えました。

岸本裕樹さん
岸本さん

「児島は海に面していて、漁業も盛んだったり、他の産業も色々あります。繊維産業は水をよく使う産業でもあり、その水を海に流してもいます。他の企業の方とも共存していくなかで、改めて自分たちの町を見た時に僕らができることは何だろうと考えました。

環境にやさしいモノづくりだとか、人がやさしいとか、遊ぶ場所があるとか。ジーンズ作りを通してこの町に何か貢献できないかと考えスタートしました。」

岸本さんの会社のジーンズは、ヨーロッパなど海外にも輸出されています。ヨーロッパのファッション業界では当時から、環境に配慮した製品作りが進んでいたことも、岸本さんたちを動かした動機の一つでした。

岸本さん

「ヨーロッパの人たちの環境への意識の高さを感じていました。ヨーロッパに商品を売るとなると、環境に負荷を与えていないことをきちんと説明しないといけない時代になってきているのです。」

ファッション産業が直面する課題

近年、ファッション産業は環境負荷が大きい産業と指摘されています。中でもジーンズ産業は、水を大量に消費することで知られています。国連によると、ジーンズ1本作るのに、約7500リットルの水が使われています。

世界的な環境意識の高まりの中、日本でも雑誌などで「エシカル・ファッション」や「サステナブル・ファッション」という言葉を目にするようになりました。環境に負荷がかかりにくい素材を使用したり、働く人の人権に配慮したりして作られた製品のことを指しています。

コートジボワール綿で作るデニム生地

岸本さんの会社は創業以来、ビンテージに近い風合いを出すことにこだわり、デニム生地の開発を行ってきました。

岸本さんはエシカルな素材を使って、そうしたビンテージ感のあるジーンズを作ることができないか、各地の綿を取り寄せて試していたのです。
こうした中で出会ったのが、アフリカ西部に位置するコートジボワールの綿でした。

仕事の関係者から、コートジボワールが2002年の内戦の影響で経済がまひ状態に陥り、主要産業の一つである綿花産業が長く停滞していることを聞いたのです。岸本さんは少しでも、綿花農家の助けになりたいと考えました。

写真提供 ジャパンブルー

コートジボワールの人々は、昔ながらの方法で綿花を栽培していました。

世界各地で行われる綿花の生産には、一般的に多くの農薬が使用されていて、農地の汚染などが問題になっています。さらに、遺伝子組み換えによる品質改良は、生物の多様性を損なう恐れがあるとも言われています。

しかし、岸本さんたちが知り合ったコートジボワールの農家の人たちは、大型の機械を使わず、手摘みで収穫し、農薬もほとんど使っていませんでした。

岸本さん

「綿は品種改良され、より白くきれいに長くなるのですが、コートジボワール綿はそういったことが一切されていません。繊維は太く短く、最も原種に近い綿と言われています。」

約100年前から変わらない綿で糸を作り、機械で織り込むと、少しむらやおうとつがある、岸本さんたちが求めている風合いの生地ができあがりました。

コートジボワールの綿は、岸本さんたちが求めるエシカルでビンテージ感のあるジーンズを作ることができる綿だったのです。

写真提供 ジャパンブルー

岸本さんたちはコートジボワールの綿花農家への支援も行っています。
ジーンズの売り上げの一部を使って、綿花栽培のための農機具を購入して綿花農家に提供したり、専門家を雇って現地で農業技術指導も行ったりしています。

今ではジーンズの30%がコートジボワール綿で作られ、店では人気の商品になっているそうです。ジーンズのポケットの裏には、友情の証しである地図が描かれています。

大人気!バナナからできたジーンズ

岸本さんたちの環境にやさしいモノづくりは、これだけにとどまりません。なんと、バナナの繊維を使った「バナナデニム」も開発したのです。

開発のきっかけは、岸本さんがタイの出張で友人宅を訪れた際の何気ない会話からだったと言います。

写真提供 ジャパンブルー
岸本さん

「庭にバナナの木が植えてあったので、“バナナ食べ放題だね”って話をしたら、“もうその木にバナナはならないよ”って言われたんです。そこで初めて、バナナの木が一度しか実をつけないことを知りました。」

バナナの木

当時、タイではバナナの木の焼却で出る二酸化炭素が大気汚染の一因とも言われていました。バナナの茎から繊維が取れることを知った岸本さんたちは紡績工場と協力してバナナデニムの開発をスタートさせたのです。

バナナの繊維はこれまでも、カーペットやロープなどに使われていましたが、
その硬さから衣服への利用には広がっていませんでした。

左・バナナ繊維 右・綿

そこで岸本さんたちは、バナナの繊維とコートジボワール綿を混ぜて糸を作ることにしました。
まず繊維の割合を半々にして作ってみましたが、着心地はゴワゴワしてイマイチ。
そこで、バナナの繊維の比率を少し減らして、バナナの繊維40%、綿60%で試しましたが、しっくりきませんでした。

開発を始めておよそ2年―、バナナの繊維30%、綿70%で混ぜた糸が黄金比率ということにたどり着いたのです。表面に白いぽつぽつとしたバナナ繊維の毛羽立ちがある、おしゃれで味わい豊かなジーンズが完成しました。

岸本さん

「商品力とデザインを高めていきたいと思っています。お客さんには、日々使用してもらう中で、エシカルを意識した商品であることに気づいてもらえればいいのかなと思っています。」

〈取材を終えて〉
岸本さんのチームが進める「エシカル・プロダクト」の製作は、多くの企業の協力があって進められています。

水の消費を大幅に減らす取り組みを進めるために、まず相談に行ったのは、児島にある老舗の洗い加工の工場だったそうです。そこから4年の歳月をかけ、水の再利用をするための技術開発を進め、今年の初めから最大で8割の水削減を可能にしたシステムを稼働させています。
バナナデニムの開発も紡績工場との協業で開発したものです。

洗い加工業者の方と

今回、取材に協力くださった企業の皆さんは、地球環境に配慮した独自の取り組みも進めていて、ファッション産業の中でも環境への意識が変わり始めていることを感じました。

岸本さんも「色々な工場さんが協力してくれて、改善できるところは進めてくれて、取り組みを始めた時よりすごくよくなっている」と手ごたえを感じているようでした。

岸本さんがエシカルな商品の開発を始めたきっかけでもある、“自分たちの町をハッピーにしたい”という思い。一社だけではなく、関係する企業や地域が一緒になって取り組み、発展していくことがエシカルで持続可能な社会を目指すうえで大切なことなのかもしれません。

BS1「Ethical Every Day」

地球環境に負荷をかけず、より良く暮らすヒントを発信。

インスタグラム「地球のミライ」でも記事を展開中です。※NHKのサイトを離れます。

担当 地球のミライの
これも読んでほしい!

みんなのコメント(3件)

感想
イワデのキンちゃん
60代 男性
2023年2月14日
バナナを利用した生地を作るなんて素晴らしい。地域貢献と二酸化炭素の削減に協力するということを考えだしたことに敬意を表示します。
感想
バルブ君
50代 男性
2022年10月17日
素人考えで恐縮ですが、デニムは青くキレイに染め上げると、色を抜かれる。
最初から、染めないって訳にはいかないのかな?
そしたら水を大量に使わない気がするけど。
感想
ももちゃん
70歳以上 女性
2022年10月17日
私も環境に優しい、無駄にならない品を利用したいものです??